31
-1-

-1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 1 -

令第九号

農林水産省

農業協同組合法(昭和二十二年法律第百三十二号)及び関係法令の規定に基づき、並びに関係法令を実施

するため、農業協同組合及び農業協同組合連合会の信用事業に関する命令等の一部を改正する命令を次のよ

うに定める。

令和元年十二月十二日

内閣総理大臣

安倍

晋三

農林水産大臣

江藤

農業協同組合及び農業協同組合連合会の信用事業に関する命令等の一部を改正する命令

(農業協同組合及び農業協同組合連合会の信用事業に関する命令の一部改正)

第一条

農業協同組合及び農業協同組合連合会の信用事業に関する命令(平成五年

令第一号)の

農林水産省

一部を次のように改正する。

次の表により、改正前欄に掲げる規定の傍線を付した部分をこれに順次対応する改正後欄に掲げる規定

の傍線を付した部分のように改め、改正前欄及び改正後欄に対応して掲げるその標記部分に二重傍線を付

Page 2: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 2 -

した規定(以下「対象規定」という。)は、当該対象規定を改正後欄に掲げるもののように改め、改正後

欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは、これを加える。

Page 3: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 3 -

(専門子会社の業務等)

(専門子会社の業務等)

第三十四条

[略]

第三十四条

[同上]

[2~6

略]

[2~6

同上]

法第十一条の六十六第一項第六号の二の主務省令で定める会社は

[同上]

、金融商品取引所に上場されている株式又は金融商品取引法第六十

七条の十一第一項の店頭売買有価証券登録原簿に登録されている株

式の発行者である会社以外の会社であって、次の各号のいずれかに

該当する会社とする。

[一~八

略]

[一~八

同上]

代表者の死亡、高齢化その他の事由に起因して、その事業の承

[号を加える。]

継のために支援の必要が生じた会社であって、当該事業の承継に

係る計画に基づく支援を受けている会社

法第十一条の六十六第一項第六号の二の主務省令で定める要件は

法第十一条の六十六第一項第六号の二の主務省令で定める要件は

、農業協同組合連合会又はその子会社が前項に規定する会社(同項

、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定めるものとす

第九号に該当するものを除く。)の議決権を取得する場合において

る。

、次の各号に掲げる要件のいずれにも該当することとする。

法第九十二条の三第一項に規定する銀行等による人的な又は財

農業協同組合連合会又はその子会社が前項に規定する会社(同

政上の支援その他の当該銀行等が行う事業の再生のための支援を

項第八号に該当するものに限る。)の議決権を同号ロに掲げる措

その内容に含む事業計画(法第十一条の六十六第一項第六号の二

置により取得する場合

次のいずれかに該当すること。

の事業に係る計画をいう。)が作成されていること。

特定債務等の調整の促進のための特定調停に関する法律(平

Page 4: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 4 -

成十一年法律第百五十八号)第二条第三項に規定する特定調停

が成立していること。

民事再生法第百七十四条第一項の規定による再生計画認可の

決定を受けていること。

会社更生法第百九十九条第一項の規定による更生計画認可の

決定を受けていること。

産業競争力強化法第二条第十六項に規定する特定認証紛争解

決手続に基づき事業再生計画が作成されていること。

前号の事業計画の作成に次のいずれかに該当するものが関与し

前号に掲げる場合以外の場合

同号イからハまでのいずれかに

ていること。

該当すること。

官公署

商工会又は商工会議所

イ又はロに準ずるもの

弁護士又は弁護士法人

公認会計士又は監査法人

税理士又は税理士法人

次条第二項第十六号に掲げる業務を営む会社(当該農業協同

組合連合会の子会社等(第十条第二項に規定する子法人等及び

同条第三項に規定する関連法人等をいう。以下同じ。)以外の

会社に限る。)

[9・

略]

[9・

同上]

10

10

第六項から前項まで(第八項を除く。)の規定にかかわらず、特

第六項から前項まで(第八項を除く。)の規定にかかわらず、特

11

11

定子会社(第十三項に規定する会社をいう。以下同じ。)がその取

定子会社(第十三項に規定する会社をいう。以下同じ。)がその取

Page 5: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 5 -

得した第六項に規定する会社若しくは第九項の規定に該当する会社

得した第六項に規定する会社若しくは第九項の規定に該当する会社

(以下この項において「新規事業分野開拓会社」という。)又は第

(以下この項において「新規事業分野開拓会社」という。)又は第

七項に規定する会社若しくは前項において読み替えて準用する第九

七項に規定する会社若しくは前項において読み替えて準用する第九

項の規定に該当する会社(以下「事業再生会社」という。)の議決

項の規定に該当する会社(以下「事業再生会社」という。)の議決

権を処分基準日(新規事業分野開拓会社の議決権にあってはその取

権を処分基準日(新規事業分野開拓会社の議決権にあってはその取

得の日から十五年を経過する日をいい、事業再生会社のうち第七項

得の日から十五年を経過する日をいい、事業再生会社の議決権にあ

第九号に該当する会社の議決権にあってはその取得の日から五年を

ってはその取得の日から十年を経過する日(当該議決権が第七項に

経過する日をいい、同号に該当する会社以外の事業再生会社の議決

規定する会社(同項第五号又は第六号に該当するものに限る。)の

権にあってはその取得の日から十年を経過する日(当該議決権が同

議決権である場合であって、当該会社が当該支援を受けている期間

項に規定する会社(同項第五号又は第六号に該当するものに限る。

が当該議決権の取得の日から十年を超えるときは、当該支援が終了

)の議決権である場合であって、当該会社が当該支援を受けている

する日)をいう。以下この項において同じ。)までに処分しないと

期間が当該議決権の取得の日から十年を超えるときは、当該支援が

きは、当該新規事業分野開拓会社及び当該事業再生会社(以下「新

終了する日)をいう。以下この項において同じ。)までに処分しな

規事業分野開拓会社等」という。)は、処分基準日の翌日からは新

いときは、当該新規事業分野開拓会社及び当該事業再生会社(以下

規事業分野開拓会社にあっては当該農業協同組合連合会に係る法第

「新規事業分野開拓会社等」という。)は、処分基準日の翌日から

十一条の六十六第一項第六号の主務省令で定める会社に、事業再生

は新規事業分野開拓会社にあっては当該農業協同組合連合会に係る

会社にあっては当該農業協同組合連合会に係る同項第六号の二の主

法第十一条の六十六第一項第六号の主務省令で定める会社に、事業

務省令で定める会社にそれぞれ該当しないものとする。ただし、当

再生会社にあっては当該農業協同組合連合会に係る同項第六号の二

該処分を行えば当該農業協同組合連合会又はその子会社が保有する

の主務省令で定める会社にそれぞれ該当しないものとする。ただし

当該新規事業分野開拓会社等の議決権の数が当該処分基準日におけ

、当該処分を行えば当該農業協同組合連合会又はその子会社が保有

る基準議決権の数(国内の会社(法第十一条の六十七第一項に規定

する当該新規事業分野開拓会社等の議決権の数が当該処分基準日に

する国内の会社をいう。第三十八条第一項第五号、第四十一条第二

おける基準議決権の数(国内の会社(法第十一条の六十七第一項に

項第二号及び第三号並びに第四十二条第一項第二号及び第三号にお

規定する国内の会社をいう。第三十八条第一項第五号、第四十一条

いて同じ。)及び事業再生会社(第八項に定める要件に該当するも

Page 6: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 6 -

第二項第二号及び第三号並びに第四十二条第一項第二号及び第三号

のに限る。次項、第四十一条第一項第九号、第四十四条第三項及び

において同じ。)及び事業再生会社(第八項に定める要件に該当す

第五十八条第一項第十一号において同じ。)の総株主等の議決権に

るものに限る。次項、第四十一条第一項第九号、第四十四条第三項

百分の十を乗じて得た議決権の数をいう。以下この項及び次項にお

及び第五十八条第一項第十一号において同じ。)の総株主等の議決

いて同じ。)を下回ることとなる場合において、当該特定子会社が

権に百分の十を乗じて得た議決権の数をいう。以下この項及び次項

当該取得の日から処分基準日までの間に当該農業協同組合連合会又

において同じ。)を下回ることとなる場合において、当該特定子会

はその子会社の保有する当該新規事業分野開拓会社等の議決権のう

社が当該取得の日から処分基準日までの間に当該農業協同組合連合

ち当該処分基準日における基準議決権の数を超える部分の議決権を

会又はその子会社の保有する当該新規事業分野開拓会社等の議決権

処分したときは、この限りでない。

のうち当該処分基準日における基準議決権の数を超える部分の議決

権を処分したときは、この限りでない。

第七項及び第十項の規定にかかわらず、農業協同組合連合会又は

[同上]

12

12

その特定子会社以外の子会社がその取得した事業再生会社の議決権

を処分基準日(その取得の日から次の各号に掲げる議決権の区分に

応じ、当該各号に定める期間を経過する日をいう。以下この項にお

いて同じ。)までに処分しないときは、当該事業再生会社は、処分

基準日の翌日からは当該農業協同組合連合会に係る法第十一条の六

十六第一項第六号の二の主務省令で定める会社に該当しないものと

する。ただし、当該処分を行えば当該農業協同組合連合会又はその

特定子会社以外の子会社が保有する当該事業再生会社の議決権の数

が当該処分基準日における基準議決権の数を下回ることとなる場合

において、当該農業協同組合連合会又はその特定子会社以外の子会

社が当該取得の日から処分基準日までの間に当該農業協同組合連合

会又はその特定子会社以外の子会社の保有する当該事業再生会社の

Page 7: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 7 -

議決権のうち当該処分基準日における基準議決権の数を超える部分

の議決権を処分したときは、この限りでない。

中小企業者の発行する株式又は持分に係る議決権

十年

中小企業者の発行する株式又は持分に係る議決権

五年

[略]

[同上]

略]

同上]

13

15

13

15

(認可対象会社を子会社とすることについての認可の申請等)

(認可対象会社を子会社とすることについての認可の申請等)

第三十八条

農業協同組合連合会は、法第十一条の六十六第四項の規

第三十八条

[同上]

定による認可を受けようとするときは、認可申請書に次に掲げる書

面を添付して行政庁に提出しなければならない。

[一・二

略]

[一・二

同上]

当該農業協同組合連合会及びその子会社等に関する次に掲げる

当該農業協同組合連合会及びその子会社等(第十条第二項に規

書面

定する子法人等及び同条第三項に規定する関連法人等をいう。以

下同じ。)に関する次に掲げる書面

[イ・ロ

略]

[イ・ロ

同上]

[四~六

略]

[四~六

同上]

[2~5

略]

[2~5

同上]

(特例対象会社)

(特例対象会社)

第四十四条

法第十一条の六十七第四項の主務省令で定める会社は、

第四十四条

法第十一条の六十七第四項の主務省令で定める会社は、

次の各号のいずれかに該当する会社又は事業の再生の計画の作成に

次の各号のいずれかに該当するものから出資を受けている会社又は

株式会社地域経済活性化支援機構が関与している会社(農業協同組

事業の再生の計画の作成に株式会社地域経済活性化支援機構が関与

合連合会の子法人等に該当しないものに限る。次項において「特例

している会社(農業協同組合連合会の子法人等に該当しないものに

Page 8: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 8 -

事業再生会社」と総称する。)とする。

限る。次項において「特例事業再生会社」と総称する。)とする。

株式会社地域経済活性化支援機構法第二十二条第一項第八号に

株式会社地域経済活性化支援機構法第二十二条第一項第八号に

掲げる業務の実施により設立される株式会社が無限責任組合員と

掲げる業務の実施により設立される株式会社が無限責任組合員と

なる投資事業有限責任組合(投資事業有限責任組合契約に関する

なる投資事業有限責任組合(投資事業有限責任組合契約に関する

法律第二条第二項に規定する投資事業有限責任組合をいう。以下

法律第二条第二項に規定する投資事業有限責任組合をいう。以下

この号において同じ。)であって、次のいずれかに該当するもの

この項において同じ。)であって、当該農業協同組合連合会又は

から出資を受けている会社

その子会社が当該投資事業有限責任組合の組合員となっているも

当該農業協同組合連合会又はその子会社が当該投資事業有限

責任組合の組合員となっているもの

当該株式会社に当該農業協同組合連合会又はその子会社が出

資しているもの

事業の再生、地域の特性を生かした新たな事業の創出その他の

株式会社地域経済活性化支援機構法第二十二条第一項第八号に

地域経済の活性化に資する事業活動を行うことを目的とした会社

掲げる業務の実施により設立される株式会社が無限責任組合員と

であって、次のいずれかに該当するものが関与して作成した事業

なる投資事業有限責任組合であって、当該株式会社に当該農業協

計画を実施している会社

同組合連合会又はその子会社が出資しているもの

官公署

商工会又は商工会議所

イ又はロに準ずるもの

弁護士又は弁護士法人

公認会計士又は監査法人

税理士又は税理士法人

第三十五条第二項第十六号に掲げる業務を営む会社(当該農

業協同組合連合会の子会社等以外の会社に限る。)

Page 9: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 9 -

[2~4

略]

[2~4

同上]

備考

表中の[

]の記載及び対象規定の二重傍線を付した標記部分を除く全体に付した傍線は注記である。

Page 10: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 10 -

(漁業協同組合等の信用事業等に関する命令の一部改正)

第二条

漁業協同組合等の信用事業等に関する命令(平成五年

令第二号)の一部を次のように改

農林水産省

正する。

次の表により、改正前欄に掲げる規定の傍線を付した部分をこれに順次対応する改正後欄に掲げる規定

の傍線を付した部分のように改め、改正前欄及び改正後欄に対応して掲げる対象規定は、当該対象規定を

改正後欄に掲げるもののように改め、改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げ

ていないものは、これを加える。

Page 11: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 11 -

(組合、連合会若しくは共済水産業協同組合連合会又はその子会社

(組合、連合会若しくは共済水産業協同組合連合会又はその子会社

が有する議決権に含めない議決権)

が有する議決権に含めない議決権)

第七条

法第十一条の六第三項(法第十七条の十五第七項(法第八十

第七条

[同上]

七条の四第二項(法第百条第一項において準用する場合を含む。)

、第九十六条第一項及び第百条の四第二項において準用する場合を

含む。)、第九十二条第一項、第九十六条第一項、第百条第一項及

び第百二十二条第四項、令第十条第五項並びに第二十七条第十九項

、第三十二条第四項、第三十五条第三項、第三十七条第四項及び第

五十一条第六項において準用する場合を含む。次項において同じ。

)の規定により、組合、連合会若しくは共済水産業協同組合連合会

又はその子会社が有する議決権に含まないものとされる主務省令で

定める議決権は、次に掲げる株式又は持分(以下「株式等」という

。)に係る議決権(法第十一条の六第二項前段(法第九十二条第一

項、第九十六条第一項及び第百条第一項において準用する場合を含

む。)に規定する議決権をいう。第三号及び第四号並びに第四項、

次条並びに第四十八条第三項第一号イ

を除き、以下同じ。)とす

る。

[一・二

略]

[一・二

同上]

投資事業有限責任組合契約に関する法律(平成十年法律第九十

投資事業有限責任組合契約に関する法律(平成十年法律第九十

号)第二条第二項に規定する投資事業有限責任組合(以下この号

号)第二条第二項に規定する投資事業有限責任組合(以下この号

Page 12: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 12 -

及び第三十七条第一項第一号において「投資事業有限責任組合」

及び第三十七条第一項において「投資事業有限責任組合」という

という。)の有限責任組合員となり、組合財産として取得し、又

。)の有限責任組合員となり、組合財産として取得し、又は所有

は所有する株式等(有限責任組合員が議決権を行使することがで

する株式等(有限責任組合員が議決権を行使することができる場

きる場合及び議決権の行使について有限責任組合員が投資事業有

合及び議決権の行使について有限責任組合員が投資事業有限責任

限責任組合の無限責任組合員に指図を行うことができる場合を除

組合の無限責任組合員に指図を行うことができる場合を除く。)

く。)

[四・五

略]

[四・五

同上]

[2~4

略]

[2~4

同上]

(連合会の子会社となる専門子会社の業務等)

(連合会の子会社となる専門子会社の業務等)

第二十七条

[略]

第二十七条

[同上]

[2~6

略]

[2~6

同上]

法第八十七条の三第一項第六号の二(法第百条第一項において準

[同上]

用する場合を含む。以下この条及び次条第一項第七号において同じ

。)の主務省令で定める会社は、金融商品取引所に上場されている

株式又は金融商品取引法第六十七条の十一第一項の店頭売買有価証

券登録原簿に登録されている株式の発行者である会社以外の会社で

あって、次の各号のいずれかに該当する会社とする。

[一~八

略]

[一~八

同上]

代表者の死亡、高齢化その他の事由に起因して、その事業の承

[号を加える。]

継のために支援の必要が生じた会社であって、当該事業の承継に

係る計画に基づく支援を受けている会社

法第八十七条の三第一項第六号の二の主務省令で定める要件は、

法第八十七条の三第一項第六号の二の主務省令で定める要件は、

Page 13: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 13 -

連合会又はその子会社が前項に規定する会社(同項第九号に該当す

次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定めるものとする

るものを除く。)の議決権を取得する場合において、次の各号に掲

げる要件のいずれにも該当することとする。

法第百二十一条の三第一項に規定する銀行等による人的な又は

連合会又はその子会社が前項に規定する会社(同項第八号に該

財政上の支援その他の当該銀行等が行う事業の再生のための支援

当するものに限る。)の議決権を同号ロに掲げる措置により取得

をその内容に含む事業計画(法第八十七条の三第一項第六号の二

する場合

次のいずれかに該当すること。

の事業に係る計画をいう。)が作成されていること。

特定債務等の調整の促進のための特定調停に関する法律(平

成十一年法律第百五十八号)第二条第三項に規定する特定調停

が成立していること。

民事再生法第百七十四条第一項の規定による再生計画認可の

決定を受けていること。

会社更生法第百九十九条第一項の規定による更生計画認可の

決定を受けていること。

産業競争力強化法第二条第十六項に規定する特定認証紛争解

決手続に基づき事業再生計画が作成されていること。

前号の事業計画の作成に次のいずれかに該当するものが関与し

前号に掲げる場合以外の場合

同号イからハまでのいずれかに

ていること。

該当すること。

官公署

商工会又は商工会議所

イ又はロに準ずるもの

弁護士又は弁護士法人

公認会計士又は監査法人

税理士又は税理士法人

Page 14: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 14 -

前条第三項第八号に掲げる業務を営む会社(当該連合会の子

会社等(第六条に規定する者をいう。第四十二条の四第二項第

二号及び第四十八条第三項を除き、以下同じ。)以外の会社に

限る。)

[9・

略]

[9・

同上]

10

10

第六項から前項まで(第八項を除く。)の規定にかかわらず、特

第六項から前項まで(第八項を除く。)の規定にかかわらず、特

11

11

定子会社(第十三項に規定する会社をいう。以下同じ。)がその取

定子会社(第十三項に規定する会社をいう。以下同じ。)がその取

得した第六項に規定する会社若しくは第九項の規定に該当する会社

得した第六項に規定する会社若しくは第九項の規定に該当する会社

(以下この項において「新規事業分野開拓会社」という。)又は第

(以下この項において「新規事業分野開拓会社」という。)又は第

七項に規定する会社若しくは前項において読み替えて準用する第九

七項に規定する会社若しくは前項において読み替えて準用する第九

項の規定に該当する会社(以下「事業再生会社」という。)の議決

項の規定に該当する会社(以下「事業再生会社」という。)の議決

権を処分基準日(新規事業分野開拓会社の議決権にあってはその取

権を処分基準日(新規事業分野開拓会社の議決権にあってはその取

得の日から十五年を経過する日をいい、事業再生会社のうち第七項

得の日から十五年を経過する日をいい、事業再生会社の議決権にあ

第九号に該当する会社の議決権にあってはその取得の日から五年を

ってはその取得の日から十年を経過する日(当該議決権が第七項に

経過する日をいい、同号に該当する会社以外の事業再生会社の議決

規定する会社(同項第五号又は第六号に該当するものに限る。)の

権にあってはその取得の日から十年を経過する日(当該議決権が同

議決権である場合であって、当該会社が当該支援を受けている期間

項に規定する会社(同項第五号又は第六号に該当するものに限る。

が当該議決権の取得の日から十年を超えるときは、当該支援が終了

)の議決権である場合であって、当該会社が当該支援を受けている

する日)をいう。以下この項において同じ。)までに処分しないと

期間が当該議決権の取得の日から十年を超えるときは、当該支援が

きは、当該新規事業分野開拓会社及び当該事業再生会社(以下「新

終了する日)をいう。以下この項において同じ。)までに処分しな

規事業分野開拓会社等」という。)は、処分基準日の翌日からは新

いときは、当該新規事業分野開拓会社及び当該事業再生会社(以下

規事業分野開拓会社にあっては当該連合会に係る法第八十七条の三

「新規事業分野開拓会社等」という。)は、処分基準日の翌日から

第一項第六号の主務省令で定める会社に、事業再生会社にあっては

は新規事業分野開拓会社にあっては当該連合会に係る法第八十七条

当該連合会に係る同項第六号の二の主務省令で定める会社にそれぞ

Page 15: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 15 -

の三第一項第六号の主務省令で定める会社に、事業再生会社にあっ

れ該当しないものとする。ただし、当該処分を行えば当該連合会又

ては当該連合会に係る同項第六号の二の主務省令で定める会社にそ

はその子会社が保有する当該新規事業分野開拓会社等の議決権が当

れぞれ該当しないものとする。ただし、当該処分を行えば当該連合

該処分基準日における基準議決権の数(国内の会社(法第八十七条

会又はその子会社が保有する当該新規事業分野開拓会社等の議決権

の四第一項(法第百条第一項において準用する場合を含む。以下同

が当該処分基準日における基準議決権の数(国内の会社(法第八十

じ。)に規定する国内の会社をいう。第三十二条第一項第五号にお

七条の四第一項(法第百条第一項において準用する場合を含む。以

いて同じ。)及び事業再生会社(第八項に定める要件に該当するも

下同じ。)に規定する国内の会社をいう。第三十二条第一項第五号

のに限る。次項、第三十四条第一項第九号、第三十七条第三項及び

において同じ。)及び事業再生会社(第八項に定める要件に該当す

第五十一条第一項第十一号において同じ。)の総株主等の議決権(

るものに限る。次項、第三十四条第一項第九号、第三十七条第三項

法第十一条の六第二項前段(法第九十二条第一項及び第百条第一項

及び第五十一条第一項第十一号において同じ。)の総株主等の議決

において準用する場合を含む。)に規定する総株主等の議決権をい

権(法第十一条の六第二項前段(法第九十二条第一項及び第百条第

う。以下同じ。)に百分の十を乗じて得た議決権の数をいう。以下

一項において準用する場合を含む。)に規定する総株主等の議決権

この項及び次項において同じ。)を下回ることとなる場合において

をいう。以下同じ。)に百分の十を乗じて得た議決権の数をいう。

、当該特定子会社が当該取得の日から処分基準日までの間に当該連

以下この項及び次項において同じ。)を下回ることとなる場合にお

合会又はその子会社の保有する当該新規事業分野開拓会社等の議決

いて、当該特定子会社が当該取得の日から処分基準日までの間に当

権のうち当該処分基準日における基準議決権の数を超える部分の議

該連合会又はその子会社の保有する当該新規事業分野開拓会社等の

決権を処分したときは、この限りでない。

議決権のうち当該処分基準日における基準議決権の数を超える部分

の議決権を処分したときは、この限りでない。

第七項及び第十項の規定にかかわらず、連合会又はその特定子会

[同上]

12

12

社以外の子会社がその取得した事業再生会社の議決権を処分基準日

(その取得の日から次の各号に掲げる議決権の区分に応じ、当該各

号に定める期間を経過する日をいう。以下この項において同じ。)

までに処分しないときは、当該事業再生会社は、処分基準日の翌日

Page 16: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 16 -

からは当該連合会に係る法第八十七条の三第一項第六号の二の主務

省令で定める会社に該当しないものとする。ただし、当該処分を行

えば当該連合会又はその特定子会社以外の子会社が保有する当該事

業再生会社の議決権の数が当該処分基準日における基準議決権の数

を下回ることとなる場合において、当該連合会又はその特定子会社

以外の子会社が当該取得の日から処分基準日までの間に当該連合会

又はその特定子会社以外の子会社の保有する当該事業再生会社の議

決権のうち当該処分基準日における基準議決権の数を超える部分の

議決権を処分したときは、この限りでない。

中小企業者の発行する株式等に係る議決権

十年

中小企業者の発行する株式等に係る議決権

五年

[略]

[同上]

略]

同上]

13

19

13

19

(連合会による認可対象会社を子会社とすることについての認可の

(連合会による認可対象会社を子会社とすることについての認可の

申請等)

申請等)

第三十二条

連合会は、法第八十七条の三第四項(法第八十七条の三

第三十二条

[同上]

第六項(法第百条第一項において準用する場合を含む。)及び第百

条第一項において準用する場合を含む。)の規定による認可を受け

ようとするときは、認可申請書に次に掲げる書面を添付して行政庁

に提出しなければならない。

[一・二

略]

[一・二

同上]

当該連合会及びその子会社等に関する次に掲げる書面

当該連合会及びその子会社等(第六条に規定する者をいう。第

四十二条の四第二項第二号及び第四十八条第三項を除き、以下同

Page 17: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 17 -

じ。)に関する次に掲げる書面

[イ・ロ

略]

[イ・ロ

同上]

[四~六

略]

[四~六

同上]

[2~4

略]

[2~4

同上]

(特例対象会社)

(特例対象会社)

第三十七条

法第八十七条の四第四項(法第百条第一項において準用

第三十七条

法第八十七条の四第四項(法第百条第一項において準用

する場合を含む。次項及び第三項において同じ。)の主務省令で定

する場合を含む。次項及び第三項において同じ。)の主務省令で定

める会社は、次の各号のいずれかに該当する会社又は事業の再生の

める会社は、次の各号のいずれかに該当するものから出資を受けて

計画の作成に株式会社地域経済活性化支援機構が関与している会社

いる会社又は事業の再生の計画の作成に株式会社地域経済活性化支

(連合会の子法人等に該当しない会社に限る。次項において「特例

援機構が関与している会社(連合会の子法人等に該当しない会社に

事業再生会社」と総称する。)とする。

限る。次項において「特例事業再生会社」と総称する。)とする。

株式会社地域経済活性化支援機構法第二十二条第一項第八号に

株式会社地域経済活性化支援機構法第二十二条第一項第八号に

掲げる業務の実施により設立される株式会社が無限責任組合員と

掲げる業務の実施により設立される株式会社が無限責任組合員と

なる投資事業有限責任組合であって、次のいずれかに該当するも

なる投資事業有限責任組合であって、当該連合会又はその子会社

のから出資を受けている会社

が当該投資事業有限責任組合の組合員となっているもの

当該連合会又はその子会社が当該投資事業有限責任組合の組

合員となっているもの

当該株式会社に当該連合会又はその子会社が出資しているも

事業の再生、地域の特性を生かした新たな事業の創出その他の

株式会社地域経済活性化支援機構法第二十二条第一項第八号に

地域経済の活性化に資する事業活動を行うことを目的とした会社

掲げる業務の実施により設立される株式会社が無限責任組合員と

であって、次のいずれかに該当するものが関与して作成した事業

なる投資事業有限責任組合であって、当該株式会社に当該連合会

Page 18: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 18 -

計画を実施している会社

又はその子会社が出資しているもの

官公署

商工会又は商工会議所

イ又はロに準ずるもの

弁護士又は弁護士法人

公認会計士又は監査法人

税理士又は税理士法人

第二十六条第三項第八号に掲げる業務を営む会社(当該連合

会の子会社等以外の会社に限る。)

[2~4

略]

[2~4

同上]

備考

表中の[

]の記載及び対象規定の二重傍線を付した標記部分を除く全体に付した傍線は注記である。

Page 19: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 19 -

(農林中央金庫及び特定農水産業協同組合等による信用事業の再編及び強化に関する法律施行規則の一部

改正)

第三条

農林中央金庫及び特定農水産業協同組合等による信用事業の再編及び強化に関する法律施行規則(

平成九年

令第一号)の一部を次のように改正する。

農林水産省

次の表により、改正前欄に掲げる規定の傍線を付した部分をこれに対応する改正後欄に掲げる規定の傍

線を付した部分のように改める。

Page 20: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 20 -

(銀行とみなされる特定承継会社に係る銀行法施行規則の準用等)

(銀行とみなされる特定承継会社に係る銀行法施行規則の準用等)

第三十五条

次の表の上欄に掲げる銀行法施行規則の規定は、特定承

第三十五条

[同上]

継会社を銀行とみなして、それぞれ同表の下欄に掲げる特定承継会

社に係る事項について準用する。

[略]

[同上]

第十七条第二項(

銀行法第十六条第一項に規定する主務省令で

第十七条第二項(

[同上]

第五号を除く。)

定める場合

第四号を除く。)

[略]

[同上]

[略]

[同上]

備考

表中の[

]の記載は注記である。

Page 21: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 21 -

(農林中央金庫法施行規則の一部改正)

第四条

農林中央金庫法施行規則(平成十三年

令第十六号)の一部を次のように改正する。

農林水産省

次の表により、改正前欄に掲げる規定の傍線を付した部分をこれに順次対応する改正後欄に掲げる規定

の傍線を付した部分のように改め、改正前欄及び改正後欄に対応して掲げる対象規定は、その標記部分が

同一のものは当該対象規定を改正後欄に掲げるもののように改め、その標記部分が異なるものは改正前欄

に掲げる対象規定を改正後欄に掲げる対象規定として移動し、改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこ

れに対応するものを掲げていないものは、これを加える。

Page 22: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 22 -

(外国における従たる事務所の設置等の認可の申請)

(外国における従たる事務所の設置等の認可の申請)

第二条

[略]

第二条

[同上]

農林水産大臣及び金融庁長官は、前項の規定による従たる事務所

[同上]

の設置の認可の申請があったときは、次に掲げる基準に適合するか

どうかを審査するものとする。

当該従たる事務所の設置が農林中央金庫の経営の健全性確保に

当該従たる事務所の設置が農林中央金庫の経営の健全性確保に

資すると認められるものである場合を除き、農林中央金庫の自己

資すると認められるものである場合を除き、農林中央金庫の自己

資本の充実の状況が農林中央金庫法第八十五条第二項に規定する

資本の充実の状況が農林中央金庫法第八十五条第二項に規定する

区分等を定める命令(平成十三年内閣府・財務省・農林水産省令

区分等を定める命令(平成十三年内閣府・財務省・農林水産省令

第三号)第一条第一項第一号に掲げる表の非対象区分、同項第二

第三号)第一条第一項第一号に掲げる表の非対象区分、同項第二

号に掲げる表の資本バッファー非対象区分及び同項第三号に掲げ

号に掲げる表の資本バッファー非対象区分及び同項第三号に掲げ

る表のレバレッジ非対象区分に該当し、かつ、農林中央金庫及び

る表のレバレッジ非対象区分に該当し、かつ、農林中央金庫及び

その子会社等(法第五十六条第二号に規定する子会社等をいう。

その子会社等(法第五十六条第二号に規定する子会社等をいう。

次条、第九十五条第六項第二号ト、第百条、第百条の二及び第百

次条、第百条及び第百条の二において同じ。)の自己資本の充実

四条の二第一項第二号トにおいて同じ。)の自己資本の充実の状

の状況が同令第一条第二項第一号に掲げる表の非対象区分、同項

況が同令第一条第二項第一号に掲げる表の非対象区分、同項第二

第二号に掲げる表の資本バッファー非対象区分及び同項第三号に

号に掲げる表の資本バッファー非対象区分及び同項第三号に掲げ

掲げる表のレバレッジ非対象区分に該当するものであること。

る表のレバレッジ非対象区分に該当するものであること。

[二・三

略]

[二・三

同上]

Page 23: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 23 -

(農林中央金庫が有する議決権に含めない議決権)

(農林中央金庫が有する議決権に含めない議決権)

第十三条

法第二十四条第五項(法第七十三条第八項、令第七条第五

第十三条

[同上]

項並びに第九十五条第十三項、第九十七条第七項、第百条第六項、

第百四条第三項、第百四条の二第四項及び第百五十条第六項におい

て準用する場合を含む。次項において同じ。)の規定により、農林

中央金庫又はその子会社が有する議決権に含まないものとされる主

務省令で定める議決権は、次に掲げる株式又は持分(以下「株式等

」という。)に係る議決権(法第二十四条第四項前段に規定する議

決権をいう。第三号及び第四号並びに第四項、第七十八条並びに第

百十三条を除き、以下同じ。)とする。

[一・二

略]

[一・二

同上]

投資事業有限責任組合契約に関する法律(平成十年法律第九十

投資事業有限責任組合契約に関する法律(平成十年法律第九十

号)第二条第二項に規定する投資事業有限責任組合(以下この号

号)第二条第二項に規定する投資事業有限責任組合(以下この号

及び第百四条の二第一項第一号において「投資事業有限責任組合

及び第百四条の二第一項において「投資事業有限責任組合」とい

」という。)の有限責任組合員となり、組合財産として取得し、

う。)の有限責任組合員となり、組合財産として取得し、又は所

又は所有する株式等(有限責任組合員が議決権を行使することが

有する株式等(有限責任組合員が議決権を行使することができる

できる場合及び議決権の行使について有限責任組合員が投資事業

場合及び議決権の行使について有限責任組合員が投資事業有限責

有限責任組合の無限責任組合員に指図を行うことができる場合を

任組合の無限責任組合員に指図を行うことができる場合を除く。

除く。)

[四・五

略]

[四・五

同上]

[2~4

略]

[2~4

同上]

(専門子会社の業務等)

(専門子会社の業務等)

Page 24: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 24 -

第九十五条

[略]

第九十五条

[同上]

[2~4

略]

[2~4

同上]

法第七十二条第一項第九号の二の主務省令で定める会社は、金融

[同上]

商品取引所に上場されている株式又は金融商品取引法第六十七条の

十一第一項の店頭売買有価証券登録原簿に登録されている株式の発

行者である会社以外の会社であって、次の各号のいずれかに該当す

る会社とする。

[一~八

略]

[一~八

同上]

代表者の死亡、高齢化その他の事由に起因して、その事業の承

[号を加える。]

継のために支援の必要が生じた会社であって、当該事業の承継に

係る計画に基づく支援を受けている会社

法第七十二条第一項第九号の二の主務省令で定める要件は、農林

法第七十二条第一項第九号の二の主務省令で定める要件は、次の

中央金庫又はその子会社が前項に規定する会社(同項第九号に該当

各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定めるものとする。

するものを除く。)の議決権を取得する場合において、次の各号に

掲げる要件のいずれにも該当することとする。

法第九十五条の三第一項に規定する銀行等又は農林中央金庫に

農林中央金庫又はその子会社が前項に規定する会社(同項第八

よる人的な又は財政上の支援その他の当該銀行等又は農林中央金

号に該当するものに限る。)の議決権を同号ロに掲げる措置によ

庫が行う事業の再生のための支援をその内容に含む事業計画(法

り取得する場合

次のいずれかに該当すること。

第七十二条第一項第九号の二の事業に係る計画をいう。)が作成

特定債務等の調整の促進のための特定調停に関する法律(平

されていること。

成十一年法律第百五十八号)第二条第三項に規定する特定調停

が成立していること。

民事再生法第百七十四条第一項の規定による再生計画認可の

決定を受けていること。

Page 25: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 25 -

会社更生法第百九十九条第一項の規定による更生計画認可の

決定を受けていること。

産業競争力強化法第二条第十六項に規定する特定認証紛争解

決手続に基づき事業再生計画が作成されていること。

前号の事業計画の作成に次のいずれかに該当するものが関与し

前号に掲げる場合以外の場合

同号イからハまでのいずれかに

ていること。

該当すること。

官公署

商工会又は商工会議所

イ又はロに準ずるもの

弁護士又は弁護士法人

公認会計士又は監査法人

税理士又は税理士法人

第九十七条第二項第二十四号に掲げる業務を営む会社(農林

中央金庫の子会社等以外の会社に限る。)

[7・8

略]

[7・8

同上]

第四項から前項まで(第六項を除く。)の規定にかかわらず、特

第四項から前項まで(第六項を除く。)の規定にかかわらず、特

定子会社(第十一項に規定する会社をいう。以下同じ。)がその取

定子会社(第十一項に規定する会社をいう。以下同じ。)がその取

得した第四項に規定する会社若しくは第七項の規定に該当する会社

得した第四項に規定する会社若しくは第七項の規定に該当する会社

(以下この項において「新規事業分野開拓会社」という。)又は第

(以下この項において「新規事業分野開拓会社」という。)又は第

五項に規定する会社若しくは前項において読み替えて準用する第七

五項に規定する会社若しくは前項において読み替えて準用する第七

項の規定に該当する会社(以下「事業再生会社」という。)の議決

項の規定に該当する会社(以下「事業再生会社」という。)の議決

権を処分基準日(新規事業分野開拓会社の議決権にあってはその取

権を処分基準日(新規事業分野開拓会社の議決権にあってはその取

得の日から十五年を経過する日をいい、事業再生会社のうち第五項

得の日から十五年を経過する日をいい、事業再生会社の議決権にあ

Page 26: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 26 -

第九号に該当する会社の議決権にあってはその取得の日から五年を

ってはその取得の日から十年を経過する日(当該議決権が第五項に

経過する日をいい、同号に該当する会社以外の事業再生会社の議決

規定する会社(同項第五号又は第六号に該当するものに限る。)の

権にあってはその取得の日から十年を経過する日(当該議決権が同

議決権である場合であって、当該会社が当該支援を受けている期間

項に規定する会社(同項第五号又は第六号に該当するものに限る。

が当該議決権の取得の日から十年を超えるときは、当該支援が終了

)の議決権である場合であって、当該会社が当該支援を受けている

する日)をいう。以下この項において同じ。)までに処分しないと

期間が当該議決権の取得の日から十年を超えるときは、当該支援が

きは、当該新規事業分野開拓会社及び当該事業再生会社(以下「新

終了する日)をいう。以下この項において同じ。)までに処分しな

規事業分野開拓会社等」という。)は、処分基準日の翌日からは新

いときは、当該新規事業分野開拓会社及び当該事業再生会社(以下

規事業分野開拓会社にあっては農林中央金庫に係る法第七十二条第

「新規事業分野開拓会社等」という。)は、処分基準日の翌日から

一項第九号の主務省令で定める会社に、事業再生会社にあっては農

は新規事業分野開拓会社にあっては農林中央金庫に係る法第七十二

林中央金庫に係る法第七十二条第一項第九号の二の主務省令で定め

条第一項第九号の主務省令で定める会社に、事業再生会社にあって

る会社にそれぞれ該当しないものとする。ただし、当該処分を行え

は農林中央金庫に係る法第七十二条第一項第九号の二の主務省令で

ば農林中央金庫又はその子会社が保有する当該新規事業分野開拓会

定める会社にそれぞれ該当しないものとする。ただし、当該処分を

社等の議決権の数が当該処分基準日における基準議決権の数(国内

行えば農林中央金庫又はその子会社が保有する当該新規事業分野開

の会社(法第七十三条第一項に規定する国内の会社をいう。以下同

拓会社等の議決権の数が当該処分基準日における基準議決権の数(

じ。)及び事業再生会社(第六項に定める要件に該当するものに限

国内の会社(法第七十三条第一項に規定する国内の会社をいう。以

る。次項、第百三条第一項第九号、第百四条の二第三項及び第百五

下同じ。)及び事業再生会社(第六項に定める要件に該当するもの

十条第一項第二十号において同じ。)の議決権についてはその総株

に限る。次項、第百三条第一項第九号、第百四条の二第三項及び第

主等の議決権に百分の十を乗じて得た議決権の数、外国の会社の議

百五十条第一項第二十号において同じ。)の議決権についてはその

決権についてはその総株主等の議決権に百分の五十を乗じて得た議

総株主等の議決権に百分の十を乗じて得た議決権の数、外国の会社

決権の数をいう。以下この項及び次項において同じ。)を下回るこ

の議決権についてはその総株主等の議決権に百分の五十を乗じて得

ととなる場合において、当該特定子会社が当該取得の日から処分基

た議決権の数をいう。以下この項及び次項において同じ。)を下回

準日までの間に農林中央金庫又はその子会社の保有する当該新規事

ることとなる場合において、当該特定子会社が当該取得の日から処

業分野開拓会社等の議決権のうち当該処分基準日における基準議決

Page 27: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 27 -

分基準日までの間に農林中央金庫又はその子会社の保有する当該新

権の数を超える部分の議決権を処分したときは、この限りでない。

規事業分野開拓会社等の議決権のうち当該処分基準日における基準

議決権の数を超える部分の議決権を処分したときは、この限りでな

い。第

五項及び第八項の規定にかかわらず、農林中央金庫又はその特

[同上]

10

10

定子会社以外の子会社がその取得した事業再生会社の議決権を処分

基準日(その取得の日から次の各号に掲げる議決権の区分に応じ、

当該各号に定める期間を経過する日をいう。以下この項において同

じ。)までに処分しないときは、当該事業再生会社は、処分基準日

の翌日からは農林中央金庫に係る法第七十二条第一項第九号の二の

主務省令で定める会社に該当しないものとする。ただし、当該処分

を行えば農林中央金庫又はその特定子会社以外の子会社が保有する

当該事業再生会社の議決権の数が当該処分基準日における基準議決

権の数を下回ることとなる場合において、農林中央金庫又はその特

定子会社以外の子会社が当該取得の日から処分基準日までの間に農

林中央金庫又はその特定子会社以外の子会社の保有する当該事業再

生会社の議決権のうち当該処分基準日における基準議決権の数を超

える部分の議決権を処分したときは、この限りでない。

中小企業者の発行する株式等に係る議決権

十年

中小企業者の発行する株式等に係る議決権

五年

[略]

[同上]

略]

同上]

11

13

11

13

(特例対象会社)

(特例対象会社)

Page 28: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 28 -

第百四条の二

法第七十三条第九項の主務省令で定める会社は、次の

第百四条の二

法第七十三条第九項の主務省令で定める会社は、次の

各号のいずれかに該当する会社又は事業の再生の計画の作成に株式

各号のいずれかに該当するものから出資を受けている会社又は事業

会社地域経済活性化支援機構が関与している会社(農林中央金庫の

の再生の計画の作成に株式会社地域経済活性化支援機構が関与して

子法人等に該当しないものに限る。次項において「特例事業再生会

いる会社(農林中央金庫の子法人等に該当しないものに限る。次項

社」と総称する。)とする。

において「特例事業再生会社」と総称する。)とする。

株式会社地域経済活性化支援機構法第二十二条第一項第八号に

株式会社地域経済活性化支援機構法第二十二条第一項第八号に

掲げる業務の実施により設立される株式会社が無限責任組合員と

掲げる業務の実施により設立される株式会社が無限責任組合員と

なる投資事業有限責任組合であって、次のいずれかに該当するも

なる投資事業有限責任組合であって、農林中央金庫又はその子会

のから出資を受けている会社

社が当該投資事業有限責任組合の組合員となっているもの

農林中央金庫又はその子会社が当該投資事業有限責任組合の

組合員となっているもの

当該株式会社に農林中央金庫又はその子会社が出資している

もの

事業の再生、地域の特性を生かした新たな事業の創出その他の

株式会社地域経済活性化支援機構法第二十二条第一項第八号に

地域経済の活性化に資する事業活動を行うことを目的とした会社

掲げる業務の実施により設立される株式会社が無限責任組合員と

であって、次のいずれかに該当するものが関与して作成した事業

なる投資事業有限責任組合であって、当該株式会社に農林中央金

計画を実施している会社

庫又はその子会社が出資しているもの

官公署

商工会又は商工会議所

イ又はロに準ずるもの

弁護士又は弁護士法人

公認会計士又は監査法人

税理士又は税理士法人

Page 29: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 29 -

第九十七条第二項第二十四号に掲げる業務を営む会社(農林

中央金庫の子会社等以外の会社に限る。)

[2~4

略]

[2~4

同上]

(臨時休業等の届出)

(臨時休業等の届出)

第百四十九条

[略]

第百四十九条

[同上]

前項の規定にかかわらず、次に掲げる場合については、同項の規

[同上]

定による届出は、することを要しない。

[一~三

略]

[一~三

同上]

台風、地震その他の異常な気象、海象又は地象により事務所等

[号を加える。]

においてその業務を営むことが当該事務所等の役員、職員又は利

用者の生命又は身体に重大な危険を生じさせるおそれがあること

により当該事務所等の業務の全部又は一部を休止する場合

[略]

[同上]

[略]

[同上]

第一項の規定にかかわらず、次に掲げる場合については、同項の

[同上]

規定による公告は、することを要しない。

第二項第二号から第五号までに該当する場合

第二項第二号から第四号までに該当する場合

[略]

[同上]

第一項の規定にかかわらず、次に掲げる場合については、同項の

[同上]

規定による店頭の掲示は、することを要しない。

[略]

[同上]

第二項第四号に該当する場合

[号を加える。]

Page 30: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 30 -

[略]

[同上]

備考

表中の[

]の記載及び対象規定の二重傍線を付した標記部分を除く全体に付した傍線は注記である。

Page 31: -1-2019/12/12  · -1-内 閣 府 令 第 九 号 農 林 水 産 省 農 業 協 同 組 合 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 百 三 十 二 号 ) 及 び 関 係 法

- 31 -

この命令は、公布の日から施行する。