16
助成機関とコミュニケーション 深尾 昌峰 第2部

Canpanセミナー2014 京都

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Canpanセミナー2014 京都

助成機関とコミュニケーション

深尾 昌峰

第2部

Page 2: Canpanセミナー2014 京都

自己紹介をかねて

深尾 昌峰(ふかお まさたか)公益財団法人京都地域創造基金 理事長一社)全国コミュニティ財団協会 会長特活)きょうとNPOセンター 常務理事龍谷大学政策学部 准教授

学生時代(1993~1997)2回生の時に阪神・淡路大震災 ボランティア活動→NPOの世界へ

1998年 きょうとNPOセンター設立2000年 ラジオカフェの設立(日本初のNPO法人放送局)2009年 公益財団法人京都地域創造基金の設立2010年 龍谷大学の教員も2012年 株式会社PLUS SOCIAL 代表取締役 (非営利型株式会社)

連絡先:[email protected]

Page 3: Canpanセミナー2014 京都

「公共の新たな担い手」と言われるNPO・市民活動活動は活発・多岐にわたり社会にとって欠かせないものに

社会システムの再構築の必要性

・依然抱える活動基盤の弱さ(資金、人材、制度)・下請け的な行政との協働によるNPOの疲弊

→先駆性、自立性などの市民活動らしさが損なわれつつある・依然としてNPOへの寄付が広がらない現状

NPO・市民活動が抱える課題

NPOの現状

「制度」「仕組み」

回収されてしまう

パラダイムの転換! 役所vs市民の構造の打破

Page 4: Canpanセミナー2014 京都

今の「当たり前」は誰かの「ほっとけない」から始まっている...

Page 5: Canpanセミナー2014 京都

・2009年3月26日 一般財団法人化8月7日 公益認定(京都府認定第1号)

2011年8月8日 寄付金の税額控除対象の証明取得(京都府第1号)

・役員:評議員12名、理事14名、監事4名・スタッフ(アルバイト・パート含む)

常勤4名、非常勤5名、ボランティア約10名・年間事業規模:約1億円(23年度決算)・設立後の寄付総額:約2億2100万円

京都地域創造基金 概要

Page 6: Canpanセミナー2014 京都

“for Positive Social Change”

・多様な主体が公益を支えることができるインフラをつくる。=地域社会の中で、資源の再投資や再編成を促す地域社会インフラに。

・意思のある、新たな資金循環をつくる。=価値ある「寄付」をつくりだし、公益の担い手である「民の活動」を支える。

・NPOと地域社会のよりよき関係を築くプラットフォームとなり、市民による公益活動を市民が支える仕組みを社会に根付かせる。

=『市民活動を支えるのは市民社会』の実現

京都地域創造基金 概要 ー ミッション

Page 7: Canpanセミナー2014 京都

設立過程〜市民財団としてつくる意味

市民がつくった財団ー京都地域創造基金中間支援組織のこれまでの10年とこれからの10年

・多様な主体の参画によるプロジェクトベース・300人以上の方々からの寄付により設立された

「市民立」の公益財団。

「当事者性」支援する・されるという関係を打破ーこれからの地域に必要なインフラは何か!?

「必要性」の確認(マーケティング)「ファンドレイジング」の実践/「ミッション」の体現

Page 8: Canpanセミナー2014 京都

社会的信頼のあるNPOを可視化→社会からの支援。

NPOの社会的認証を活用ステップ1・2:きょうとNPOセンターステップ3 :社会的認証開発推進機構

ステップ1ガイダンス認証

(組織的情報開示の推進)2009年9月

開始

ステップ2開示情報と組織状況の

確認認証2010年2月

開始

ステップ3 第三者評価による認証2011年3月

開始

財団事業(助成金など)に応じて要件に設定地域で取り組む→信頼性を高める

寄付文化をつくるためにー京都におけるNPOの社会的認証のしくみ

3段階の認証ステップ

Page 9: Canpanセミナー2014 京都

NPOに税制優遇を届ける

特定の事業に対して助成を受けたり、寄付をしたりできる制度

・積極的なファンドレイズ(努力)できるツールの提供

⇔高い情報開示と第三者認証を要求(ステップ3)+財団による審査

『事業指定助成』

・自分の意思に応じて信頼できるNPOに寄付を届けることができる。

・税制優遇

Page 10: Canpanセミナー2014 京都

寄付を価値ある形に 『冠助成・冠褒賞』

寄付者が独自に助成金・表彰プログラムをつくることができる制度

・独自名称はもちろん、助成対象・分野・金額・選考方法…その他独自アレンジができる

*寄付金額など条件により異なる

・税制優遇・『記念』・社会課題解決に“より”効果的なプログラム・寄付者の地域やNPOへの視点、関わりを創造

・情報開示を要求・京都独自の多様な

助成プログラムの活用

Page 11: Canpanセミナー2014 京都

地域に必要なお金の流れを生み出すしかけ

『テーマ等提案型プログラム』

独自のテーマ・地域設定で地域社会の様々な活動を応援できる制度

・今、地域に必要とされる「テーマ」で支援プログラムを財団に提案

*一定の条件を満たした団体やグループ等

「城陽みどりのまちづくり基金」

・市町村単位では解決できない地域課題を広域やテーマでつなぎ、NPOを支援するプログラム(助成金プログラムなど)を構築

・提案者は助成等に必要な資金を主体的に集め、財団と一緒にプログラムを展開

Page 12: Canpanセミナー2014 京都

市民ファンドの可能性ー面で取り組むファンドレイズ

信託/遺贈/不動産・信託会社、士業との連携により相続/遺贈を市民公益へつなぐ

新たな地域展開型の「寄付信託」「遺言信託」商品「遺産・相続地域活用センター」開設

・相続/遺贈によるデベロッパー等との連携した不動産利活用「地域の拠点」

チャリティキャンペーン・飲食店と連携した「カンパイチャリティキャンペーン」・文化人や企業と連携した「チャリティ○○」

Page 13: Canpanセミナー2014 京都

申請・成果報告・情報開示で工夫・苦労していること

◯京都地域創造基金自体の認知度

◯申請と「成果」の設定(特に事業指定プログラム)定量化「集める」と「配る」が一体化している特異性

◯情報開示と社会的認証 → 「ホワイトリスト」としての意味

◯「報告会」の開催…

◯意に添えない場合のコミュニケーション

◯資源提供者とのコミュニケーション(小口 ー 大口 ー 遺産…)

Page 14: Canpanセミナー2014 京都

課題と取り組み

◯社会的認証の意味と限界

◯成果志向にどうシフトさせるか

◯社会的投資へのシフト

◯補助金改革

◯ファイナンススキームの”地域化”→信用保証のあり方、ヘッジファンドの形成

Page 15: Canpanセミナー2014 京都

課題と取り組み

◯「NPO」を疑うということ→「NPO」に回収されてしまっている現状

◯「CSR」を疑うということ→特に中小企業と地域との関係(和歌山の地域づくりから)→「地域社会」非資金的資源とのジョイント→プロデュース/デザイナーとしての地域公共人材

総力戦の地域づくり

Page 16: Canpanセミナー2014 京都

信用金庫の預貸率の推移1998年3月〜2013年11月

信金中金統計資料から作成

70%

60%

50%