32
社会における鉱物資源評価: 金属の社会蓄積量と リサイクル率

Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary (Japanese)

Embed Size (px)

DESCRIPTION

 

Citation preview

Page 1: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

社会における鉱物資源評価:

金属の社会蓄積量とリサイクル率

������������ ��������� ���������������

Page 2: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

2

copyright © United Nations Environmental Programme, 2011

Editor: International Resource Panel, Working Group on the

Global Metal Flows

Lead author of both reports is T. E. Graedel. This summary

booklet was prepared by T. E. Graedel, M. Buchert, B. K. Reck,

and G. Sonnemann.

Scientific advice: Öko-Institut e. V.

The first report on metal stocks in society is a rewritten and

enhanced version based on M. D. Gerst and T. E. Graedel,

Environmental Science & Technology, 42, 7038–7045, 2008.

Parts of it were developed at a workshop held August 15–16,

2008, with the following participants: Thomas Graedel, Yale

University, USA, coordinator; A. Dubreuil, Natural Resources

Canada; Michael Gerst, Dartmouth College; Seiji Hashimoto,

National Institute for Environmental Studies, Japan; Yuichi

Moriguchi, National Institute for Environmental Studies, Japan;

Daniel Müller, Norwegian University of Science and Technol-

ogy; Claudia Pena, CIMM, Chile; Jason Rauch, Yale University,

USA; Thompson Sinkala, School of Mines, Zambia; and Guido

Sonnemann, UNEP, France.

Portions of the report on recycling rates of metals have ap-

peared in the Journal of Industrial Ecology article by Graedel

et al. (2011): “What Do We Know About Metal Recycling Rates?

Authors of the second report report are T. E. Graedel, Yale

University, USA, Julian Allwood, Cambridge University, UK,

Jean-Pierre Birat, Arcelor-Mittal, France, Matthias Buchert,

Öko-Institut, Germany, Christian Hagelüken, Umicore Precious

Metals Refining, Germany/Belgium;, Barbara K. Reck, Yale

University, USA, Scott F. Sibley, US Geological Survey (USGS),

USA, and Guido Sonnemann, UNEP, France

Guido Sonnemann, UNEP, supervised the preparation of this

report and provided valuable input and comments.

Thanks go to Ernst Ulrich von Weizsäcker and Ashok Khosla as

co-chairs of the Resource Panel, the members of the Resource

Panel and the Steering Committee for fruitful discussions.

Additional comments of a technical nature were received from

some governments participating in the Steering Committee.

Helpful comments were received from several anonymous

reviewers in two peer review processes coordinated in an

efficient and constructive way by respectively by Lea Kauppi

and Yvan Hardy together with the Resource Panel Secretariat.

The preparation of this report also benefitted from discussions

with many colleagues at various meetings, although the main

responsibility for errors will remain with the authors.

Photos: istockphoto.de: © James Whittaker (cover_1, p. 3),

© Jonceclearvision (cover_2, p. 5), © Milos Peric (cover_3,

p. 5), © JDNY59 (cover_4, p. 5), © Marco Hegener (cover_5, p. 5,

p. 22_2); © Pete Saloutos (cover_6, p. 13_2), © Huchen Lu (p. 2,

p. 10, p. 11, p. 13_9), © Joerg Reimann (p. 9), © HeleM (p. 12),

© Sam Faltenbergs (p. 13_1, p. 16), © Dieter Spears (p. 13_3),

© Ralph125 (p. 13_4), © Therry Wilson (p. 13_5), © Yonra Pechkin

(p. 13_7, p. 20_3), © gerenme (p. 13_8, p. 20_1), © Prill Mediende-

sign & Fotografie (p. 14), © Mike Clarke (p. 17_1),© Peter van

Vuuren (p. 17_2), © Sheldunov Andrey (p. 18), © Huguette Roe

(p. 19, p. 20_2, p. 20_4, p. 28_1), © Christopher Pollack (p. 22_1),

© Peter Zelei (p. 22_3), © Rob Belknap (p. 26_2), © Adam

Kazmierski (p. 29_1), © Kyu Oh (p. 29_2), © Thadford (p. 31). De-

gussa (p. 24). Shutterstock © Tobias Machhaus (p. 26). Umicore

(p. 27). Öko-Institut e. V. (p. 13_6, p. 28_2).

Design and creativ concept: www.3fdesign.de

Disclaimer: The designations employed and the presentation

of the material in this publication do not imply the expression

of any opinion whatsoever on the part of the United Nations

Environment Programme concerning the legal status of any

country, territory, city or area or of its authorities, or concerning

delimitation of its frontiers or boundaries. Moreover, the views

expressed do not necessarily represent the decisionor the

stated policy of the United Nations Environment Programme,

nor does citing of trade names or commercial processes con-

stitute endorsement.

ISBN number 978-92-807-3182-0

Job Number DTI/1382/PA

UNEP promotes environmentally sound practices globally and

in its own activities. This publication is printed on FSC-certified

paper with 80 % recycled fibre, using eco-friendly practices. Our

distribution policy aims to reduce UNEP’s carbon footprint.

謝 辞

copyright © United Nations Environmental Programme, 2011

編集:持続可能な資源管理に関する国際パネル、グローバルな金属フロー作業部会

両報告書の代表執筆者はT.E. Graedelである。この要約版はT.E. Graedel、M. Buchert、B.K. ReckおよびG. Sonnemannが作成した。

科学的助言:エコ研究所

最初の、金属の社会蓄積量に関する報告書は、Environmental Science & Technology、42,7038-7045,2008に掲載されたM.D. GerstおよびT.E. Graedelの論文を書き改めた改訂版である。その一部は2008年8月15~16日に開かれたワークショップで練り上げられた。このワークショップの参加者は、T. E. Graedel(米イェール大学、コーディネーター)、A.Dubreuil(カナダ天然資源省)、Michael Gerst(ダートマス大学)、橋本征二(日本、国立環境研究所)、森口祐一(日本、国立環境研究所)、Daniel Müller(ノルウェー科学技術大学)、Claudia Pena(チリ鉱山冶金研究所)、Jason Rauch(米イェール大学)、Thompson Sinkala(ザンビア鉱山大学校)、Guido Sonnemann(フランス、UNEP)である。

金属リサイクル率に関する報告書は、Journal of Industrial Ecologyに 掲 載 さ れ た 論 文、Graedelほ か(2011)“What Do We Know About Metal Recycling Rates?”で発表されたものである。この2番目の報告書の執筆者は、T.E. Graedel(米イェール大学)、Julian Allwood(英ケンブリッジ大学)、Jean-Pierre Birat(フランス、アルセロール・ミッタル)、Matthias Buchert(ドイツ、エコ研究所)、Chirstian Hagelüken(ユミコア・プレシャス・メタルズ・リファイニング、ドイツ/ベルギー)、Barbara K. Reck(米イェール大学)、Scot F. Sibley(米地質調査所(USGS))、Guido Sonnemann(フランス、UNEP)である。

Guido Sonnemann(UNEP)は本報告書の作成の進捗管理を行い、貴重な意見とコメントを提供してくれた。

資源パネル共同議長のErnst U. von WeizsäckerとAshok Khosla、国際資源パネルのメンバーならびに同パネル運営委員の方々による有意義な論議に感謝する。運営委員会に参加する各国政府関係者からも、さらに技術的なコメントをいただいた。

2回にわたる査読で、匿名の評者数人から貴重な意見を頂戴した。この査読プロセスは、それぞれLea KauppiとYvan Hardyが資源パネル事務局と協力しながら、効率的かつ建設的な調整を進めていただいた。

本報告書の作成は、さまざまな会合における多くの仲間との議論からの恩恵も受けているが、誤りに関する主たる責任は著者らに帰するものである。

Photos:istockphoto.de:©James Whittaker(cover_1, p.3)、©Jonceclearvision(cover_2, p.5)、©Milos Peric(cover_3, p.5)、©JDNY59(cover_4, p.5)、©Marco Hegener(cover_5, p.5, p.22_2)、©Pete Saloutos(cover_6, p.13_2)、©Huchen Lu(p.2, p.10, p.11, p.13_9)、©Joerg Reimann(p.9)、©HeleM(p.12)、©Sam Faltenbergs(p.13_1, p.16)、©Dieter Spears(p.13_3)、©Ralph125(p.13_4)、©Therry Wilson(p.13_5)、©Yonra Pechkin(p.13_7,p.20_3)、©gerenme(p.13_8, p.20_1)、©Prill Mediendesign& Fotografie(p.14)、©Mike Clarke(p.17_1)、©Peter vanVuuren(p.17_2)、©Sheldunov Andrey(p.18)、©Huguette Roe(p.19, p.20_2, p.20_4, p.28_1)、©Christopher Pollack(p.22_1)、©Peter Zelei(p.22_3)、©Rob Belknap(p.26_2)、©AdamKazmierski(p.29_1)、©Kyu Oh(p.29_2)、©Thadford(p.31). Degussa(p.24). Shutterstock ©Tobias Machhaus(p.26). Umicore(p.27). Öko-Institut e.V.(p.13_6, p.28_2).

Design and creative concept:www.3fdesign.de

Disclaimer: The designations employed and the presentation of the material in this publication do not imply the expression of any opinion whatsoever on the part of the United Nations Environment Programme concerning the legal status of any country, territory,city or area or of its authorities, or concerning delimitation of its frontiers or boundaries. Moreover, the views expressed do not necessarily represent the decisionor the stated policy of the United Nations Environment Programme, nor does citing of trade names or commercial processes constitute endorsement.

ISBN number:978-92-807-3182-0

Job Number:DTI/1382/PA

UNEPは、環境上適正な慣行を全世界で、また自らの活動においても推進しています。この出版物は、リサイクル繊維を80%含むFSC認証用紙に、環境に優しい方法で印刷してある。UNEPは文書配布方針に基づき、カーボン・フットプリントの削減を目標としています。

(訳注:原文和訳をそのまま記載)

������������ ��������� ���������������

Page 3: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

3

以下に掲載する内容は、グローバルな金属フロー作業部会が初めて発表した下記2つの報告書の要約版である。

金属の社会蓄積量:科学的総合報告書

金属のリサイクル率:状況報告書

報告書全文のCD-ROM版もある(本要約版の裏表紙に添付)。(訳注:原文和訳をそのまま記載)

������������ ��������� ���������������

Page 4: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

4

The pace of industrialization around the

world has brought with it an enormous in-

crease in the use of materials, as well as

increasing concern about long-term ma-

terials supply potential. A possible way to

cope with supply challenges is to recover

and reuse discarded materials in industri-

al and consumer products, thus “recycling

our way to sustainability”.

To see whether such a plan is feasible re-

quires information: What quantities of

the various materials are now in use and

therefore potentially available for reuse

at some time in the future? How well do

we recycle discarded materials? How far

could we improve our recycling perfor-

mance? The Metal Flows Group of the In-

ternational Resource Panel (IRP) has ad-

dressed the first two of these questions in

the case of metals in its reports “In-Use

Stocks of Metals” and “Recycling Rates of

Metals”. In late 2011 or early 2012 a third

report will examine recycling technologies.

Together with reports on geological stocks

and on scenarios for future demand, the

two reports summarized in this present

document will help paint a picture of the

planet’s potential industrial future.

In-use stocks of metals invite for docu-

mentation at national levels of such stock

and for industrial plans of later use. The

report on recycling rates of metals, con-

taining stupendous figures of low recycling

rates of most of the high tech “spice” met-

als, calls for strategic action to increase

the recovery of those metals. Industrial

design should be improved with a view of

easy recovery even of small quantities of

them, and advanced techniques of sepa-

rating metals should be developed. Fasci-

nating tasks for a new generation of engi-

neers!

Prof. Ernst U. von Weizsäcker

Co-Chair of the International Panel

for Sustainable Resource Management

Prof. Thomas E. Graedel

Leader of the

Global Metal Flows Working Group

序 文世界中で急速に工業化が進み、物質の使用量が激増するにつれ、長期的な物質の供給可能性をめぐる懸念が深まっている。そのような供給の課題に対処する一つの可能な道筋は、廃棄された物質を回収して工業製品や消費者製品に再利用する、つまり「我々の道筋を持続可能な方向へと向けること」である。

そのようなアイディアが実行可能であるかどうかを見極めるためには、以下のような情報が必要である。つまり、どれだけ多くの各種物質が現在利用されており、再生目的で将来利用可能となりえるのか?廃棄された物質をどの程度リサイクルしているのか?リサイクルはどの程度まで改善することができるか?持続可能な資源管理に関する国際パネル(国際資源パネル(IRP))の金属フロー作業部会は、『金属の社会蓄積量』および『金属のリサイクル率』という報告書の中で、最初の2つの質問について金属に関して取り組んだ。2011年終盤から2012年初頭にかけて発表される3番目の報告書においてリサイクル技術を検討する予定である。本版で要約されている上記2つの報告書は、地質学的な蓄積量に関する報告書および将来需要シナリオに関する報告書とともに、世界の産業の将来的可能性を示すうえで役立つだろう。

金属の社会蓄積量に関する報告書は、こうした蓄積量に関する国家レベルの文献の収集と、その利用のための産業計画の立案を勧めている。金属のリサイクル率に関する報告書は、大部分のハイテク向けのスパイスとでも呼ぶべき金属について、そのリサイクル率が驚くほど低いことを示し、その回収を促進する戦略的措置を要求している。工業デザインは少量であってもこうした金属を容易に回収できるよう改善されるべきであり、高度な金属分離技術が開発されるべきである。これは新世代のエンジニアにとって大変魅力ある仕事である!

Ernst U. von Weizsäcker教授持続可能な資源管理に関する国際パネル共同議長

Thomas E. Graedel教授グローバルな金属フロー作業部会・ワーキンググループ座長

序 文

������������ ��������� ���������������

Page 5: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

5

A transition to a green economy is already

underway, a point underscored in UNEP’s

Green Economy report and a growing

wealth of companion studies by internation-

al organizations, countries, corporations

and civil society. But the challenge is clearly

to build on this momentum. A green econo-

my does not favour one political perspective

over another. It is relevant to all economies,

be they state or more market-led. Rio +20

offers a real opportunity to scale-up and

embed these “green shoots”.

Metals are a core, centre-piece of the glob-

al, economy: Whether it be in the manu-

facture of buildings or cars to the booming

production of mobile phone, computers and

other electronic goods, metals have be-

come increasingly important to commerce.

But metals are also part of the challenge

society is facing in its transition to a low

carbon, resource efficient 21st Green Econ-

omy. Metals are a finite resource, whose

management, consumption and produc-

tion echo to the need to adopt a recycling

economy.

Understanding, quantifying and estimating

the ways metals flow through economies

is part of the solution to better manag-

ing their impacts and their benefits. Indeed

the International Resource Panel, hosted

by UNEP and established in 2007, identi-

fied metals as a key area in terms of the

21st century sustainability challenge. The

Panel’s Global Metal Flows Group has so

far prepared two reports on Metal Stocks in

Society and Recycling Rates of Metals. This

booklet gives the key findings of both re-

ports.

The first report provides from a global per-

spective, the best scientific information

available on the quantity of metal stocks

in the world and the second report makes

available to governments and industry the

relevant baseline information on metal re-

cycling rates, also at a global scale, to fos-

ter recycling and make more intelligent and

targeted decisions on metals management

worldwide. This is the first time ever that

this information has been brought together

in such a comprehensive way.

I congratulate the Resource Panel for tak-

ing on this difficult task and providing us

with the scientific insights we all need to

help us move towards a Green Economy.

Achim Steiner

UN Under-Secretary General and

Executive Director UNEP

序 文序 文グリーン経済への移行は、すでに始まっている。このことはUNEPのグリーン経済報告書で強調され、国際組織や国、企業、市民社会も、ますます多くの関連研究で取り上げるようになっている。だが課題は明らかに、この勢いに乗じて前進することである。グリーン経済は、ある政治的視点を別の政治的視点よりも優遇するものではない。国家主導型経済であれ市場主導型経済であれ、すべての経済に関係がある。リオ+20は、このようなグリーン経済の「若芽」を大きく育てて植え込む絶好のチャンスを提供する。

金属はグローバル経済の中核であり、最も重要な要素である。建設や自動車製造、急増する携帯電話、コンピューターなどの電子機器の生産に至るまで、金属は商業にとっての重要性を高め続けてきた。しかし、金属は、低炭素、資源効率的な21世紀のグリーン経済への移行にあたって、社会が直面している課題の一部でもある。金属は有限な資源であり、その管理、消費、生産においては、リサイクル経済を採用する必要がある。

金属が経済の中でどのように流れているかを理解し、定量化し、推計することは、その影響と恩恵をよりよく管理する解決策の一部である。実際、2007年に設置されたUNEP主宰の国際資源パネルは、金属を21世紀の持続可能性に関する課題の重要分野として位置づけた。同パネルのグローバルな金属フロー作業部会は、これまでに金属の社会蓄積量と金属のリサイクル率に関する2本の報告書を

作成した。この小冊子では両報告書の主な所見を示している。

最初の報告書は、グローバルな視点から、世界の金属蓄積量について入手できる最良の科学的情報を提供している。2番目の報告書は各国政府や産業界に、金属リサイクル率に関する基準となる情報を提供すると共に、グローバル規模においても、リサイクルの促進と、世界規模での金属資源の管理に関してより知的かつ的を絞った決断を可能にしている。この種の情報がそのような包括的な方法でまとめられたのは初めてのことである。

資源パネルがこの困難な任務を引き受け、グリーン経済に向かって前進するために私たち皆が必要とする科学的洞察を提供してくれたことに、惜しみない賛辞を申し述べる。

Achim Steiner国連事務次長兼UNEP事務局長

������������ ��������� ���������������

Page 6: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

6

International Panel for Sustainable Resource Management

The Resource Panel was established to pro-

vide independent, coherent and authoritative

scientific assessments of policy relevance

on the sustainable use of natural resources

and in particular their environmental impacts

over the full life cycle. It aims to contribute

to a better understanding of how to decouple

economic growth from environmental degra-

dation.

Global Metal Flows Group

The UNEP’s Resource Panel launched the

Global Metal Flows Group for a better un-

derstanding of global material flows of used

metals. A key question hereby is whether so-

ciety needs to be concerned about long-term

supplies of certain metals. The Global Met-

al Flows Group has the order to promote the

reuse and recycling activities of metals and

the establishment of the international sound

material-cycle society by providing scientific

and authoritative assessment studies on the

global flows of metals.

This summary booklet is based on the re-

cently finished reports “Metal Stocks in Soci-

ety: Scientific Synthesis” and “The Recycling

Rates of Metals: A Status Report”.

Relevance of metals for sustainable development

Economic development is deeply coupled

with the use of metals. During the 20 th cen-

tury the variety of metal applications grew

rapidly.

Modes of applications range between bulk

goods composed of base metals and elec-

tronic applications like mobile phones which

contain lots of different metals with only min-

imal amounts. The usage of certain met-

al containing applications implicates posi-

tive environmental effects. Such sustainable

technologies are, for example, photovolta-

ic modules, batteries, or catalysts. The re-

duction of negative environmental effects is

hereby achieved because inefficient technolo-

gies are replaced.

持続可能な資源管理に関する国際パネル

資源パネルは、天然資源の持続可能な利用について、特に天然資源がライフサイクル全体で環境に及ぼす影響に係わる政策についての、中立的で整合性のとれた権威ある科学的評価を提供するために設置された。その目的は、経済成長を環境劣化から切り離す(デカップリングする)方法について理解を深めるための貢献を目指している。

グローバルな金属フロー作業部会

UNEP資源パネルは、金属のグローバルな物質フローに関する理解を深めるために、グローバルな金属フロー作業部会を設置した。ここで鍵となる問題は、社会が特定の金属の長期的供給について懸念する必要があるかどうかということである。グローバルな金属フロー作業部会の任務は、グローバルな金属フローに関する科学的な信頼できる評価研究を提供することにより、金属の再利用・リサイクルと、国際的な循環型社会の確立とを推進することである。

この要約版は、先ごろ完成した報告書『金属の社会蓄積量:科学的総合報告書』と『金属のリサイクル率:状況報告書』に基づいている。

持続可能な開発のための金属の重要性

経済発展は金属の使用と深く結びついている。20世紀には金属の様々な用途が急速に拡大した。

それら用途は、ベースメタルで構成される大型商品から、多種多様な金属をごくわずかな量ずつ含む携帯電話のような電子機器に至るまで、多岐にわたっている。特定の金属含有機器の利用は、環境にプラスの影響を与えうる。そのような持続可能な技術には、例えば、太陽光電池モジュールやバッテリー、触媒が挙げられる。環境負荷の削減は、非効率な技術を代替することによって達成される。

金属をめぐ属をめぐ属をめぐ金属をめぐる懸念とUNEPの活動

������������ ��������� ���������������

Page 7: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

7

������������ ��������� ���������������

Page 8: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

8

Global metals demand – a multiple challenge

Nearly all mineral resources show a signifi-

cant growth in demand over the last few de-

cades. Not only industrialized countries, but

also emerging economies and developing

countries utilize metals to enhance their eco-

nomic and social prosperity. The growing de-

mand implies a permanent pressure on natu-

ral resources. The fear of scarcity and de-

pendence is growing, as are concerns about

negative environmental effects and social and

political tensions.

Increasing stocks in society

Metals are present everywhere around us

as metals can be regarded as the founda-

tion upon which our economies are built. This

economic growth increases the amount of

metals used in our societies. Metals remain

as steel bars in our houses, as copper cables

for communication, railway tracks, or as jew-

ellery. If we take a closer look at ourselves,

our share of computers, kitchen equipment,

mobile phones, etc. forms an individual stock

of metals. Stocks in society are increasing

not only in industrialized and emerging econ-

omies, but also in developing countries. In

many countries inadequate recycling infra-

structures and illegal imports of discharged

metal-containing used and end-of-life prod-

ucts accelerate this development.

Metals recycling as a sustainability strategy

Recycling is a way to mitigate negative im-

pacts on increasing metals demand and to

assure the potentials of economic growth.

For instance, the largest municipal recycling

park in China is capable of recovering one

million tons of copper per year. The largest

copper mine in China produces less than half

of that. This ‘urban mining’ is important in

generating secondary raw materials. Hence,

strengthening the recycling of metals is a key

strategy for a sustainable future.

世界の金属需要-複合的な課題

ほぼすべての鉱物資源において、ここ20~30年間需要は大幅に伸びている。先進工業国だけでなく新興経済国や発展途上国も、経済的・社会的繁栄を促進するために金属を利用している。この需要の高まりは、天然資源に対する永続的な圧力を意味する。不足への不安や依存の高まるにつれ、環境への悪影響や社会的・政治的緊張をめぐる懸念も高まっている。

社会蓄積量の増加

金属は我々の経済が依って立つ基礎とみなすことができ、現在、私たちの周りの至るところに存在する。この経済成長に伴い、社会で利用される金属の量が増えている。金属は住宅用の棒鋼や通信用の銅電線、鉄道の線路、宝飾品類などの形で存在している。私たち自身によくよく目を向けてみると、我々が持つコンピューターや台所用品、携帯電話などが、個人的な金属の蓄積を作り上げていることが分かる。社会蓄積量は、先進工業国や新興経済だけでなく発展途上国でも増加している。多くの国々での、不適切なリサイクル施設や使用済みあるいは寿命を終えた金属含有製品の違法輸入が、蓄積の増加を加速させているのである。

持続可能性戦略としての金属リサイクル

リサイクルは、金属需要の増加に伴う悪影響を緩和し、経済成長の可能性を保証する1つの方法である。例えば、中国最大の公共リサイクル団地は年間100万トンの銅を回収することができる。中国最大の銅鉱山の生産量は、その半分に満たない。この「都市鉱山」は二次原料を生み出す上で重要である。したがって、金属リサイクルの強化は持続可能な未来に向けた重要な戦略である。

社会蓄積量と金属リサイクルの関係社会蓄積量と金属リサイクルの関係

������������ ��������� ���������������

Page 9: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

9

������������ ��������� ���������������

Page 10: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

10

1

H2

He

3

LiLithium

4

BeBeryllium

5

BBoron

6

C7

N8

O9

F10

Ne

11

Na12

MgMagne-sium

13

AlAluminum

14

Si15

P16

S17

Cl18

Ar

19

K20

Ca21

ScScandium

22

TiTitanium

23

VVanadium

24

CrChromium

25

MnManga-nese

26

FeIron

27

CoCobalt

28

NiNickel

29

CuCopper

30

ZnZinc

31

GaGallium

32

GeGermani-um

33

AsArsenic

34

SeSelenium

35

Br36

Kr

37

Rb38

SrStrontium

39

YYttrium

40

ZrZirconium

41

NbNiobium

42

MoMolybde-num

43

Tc44

RuRuthenium

45

RhRhodium

46

PdPalladium

47

AgSilver

48

CdCadmium

49

InIndium

50

SnTin

51

SbAntimony

52

TeTellurium

53

I54

Xe

55

Cs56

BaBarium

57–71 72

HfHafnium

73

TaTantalum

74

WTungsten

75

ReRhenium

76

OsOsmium

77

IrIridium

78

PtPlatinum

79

AuGold

80

HgMercury

81

TlThallium

82

PbLead

83

BiBismuth

84

Po85

At86

Rn

87

Fr88

Ra89–103 104

Rf105

Db106

Sg107

Sg108

Hs109

Mt110

Ds111

Rg112

Uub113

Uut114

Uug115

Uup116

Uuh117

Uus118

Uuo

57

LaLantha-num

58

CeCerium

59

PrPraseo-dymium

60

NdNeodymi-um

61

Pm62

SmSamarium

63

EuEuropium

64

GdGadolini-um

65

TbTerbium

66

DyDysprosi-um

67

HoHolmium

68

ErErbium

69

TmThulium

70

YbYtterbium

71

LuLutetium

89

Ac90

Th91

Pa92

U93

Np94

Pu95

Am96

Cm97

Bk98

Cf99

Es100

Fm101

Md102

No103

Lr

下の元素周期表は、グローバルな金属フロー作業部会が焦点を当てている60種類の金属を示している。鉄金属、非鉄金属、貴金属および特殊金属の4種類に分類し、色分けして表に示している。この分類は固定的なものと解釈すべきではなく、応用分野を示しているにすぎない。

調査対象金属

������������ ���������� ���������������

Page 11: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

1111

より適切な理解を促すため、4つのグループに分類して原子番号順に金属の正式名称と略称を以下の表に示す。

鉄鋼関連金属

V - バナジウムCr - クロムMn - マンガンFe - 鉄Ni - ニッケルNb - ニオブMo - モリブデン

非鉄金属

Mg - マグネシウムAl - アルミニウムTi - チタンCo - コバルトCu - 銅Zn - 亜鉛Sn - スズPb - 鉛

貴金属

Ru - ルテニウムRh - ロジウムPd - パラジウムAg - 銀Os - オスミウムIr - イリジウムPt - 白金Au - 金

特殊金属

Li - リチウムBe - ベリリウムB - ホウ素Sc - スカンジウムGa - ガリウムGe - ゲルマニウムAs - ヒ素Se - セレンSr - ストロンチウムY - イットリウムZr - ジルコニウムCd - カドミウムIn - インジウムSb - アンチモン

Te - テルルBa - バリウムLa - ランタンCe - セリウムPr - プラセオジムNd - ネオジムSm - サマリウムEu - ユウロピウムGd - ガドリニウムTb - テルビウムDy - ジスプロシウムHo - ホルミウムEr - エルビウムTm - ツリウム

Yb - イッテルビウムLu - ルテチウムHf - ハフニウムTa - タンタルW - タングステンRe - レニウムHg - 水銀Tl - タリウムBi - ビスマス

(訳注:特殊金属(Specialty Metals)とは、狭義では鉄鋼に添加されるレアメタル類を指すような場合が多い。他方で、いわゆるレアメタルすべてを含む場合もある。ここでは、わかりやすさのために、鉄鋼に添加されるレアメタル類は鉄鋼関連金属に含め、その他、比較的消費量の大きな金属類を非鉄金属、貴金属類は貴金属とし、これら以外の例えばインジウムなどのレアメタルを特殊金属と呼ぶこととする。詳細は、化学記号略語を参照のこと。)

金属の分類

������������ ���������� ���������������

Page 12: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

12

Life cycle of metals

Before metals are embedded in certain prod-

ucts several process steps are required. Be-

ginning from natural resources, the metal-

containing ores are extracted and purified

because natural stocks rarely exist in pure

form. Subsequently, the concentrated ores

are transformed into metals, either on-site

or after transportation to a smelting facil-

ity. After further refining processes, metals

or metal compounds are traded or further

processed into specific components used in

different applications. The lifetime of the dif-

ferent products and thus the embedded met-

als within them varies fundamentally – from

weeks in the case of beverage cans, to de-

cades or even centuries in the case of con-

struction and infrastructure.

Development of stocks

Along the process steps and the use of the

metals different kind of stocks may develop.

On the mining site – beside unmined ores –

by-products as tailings ponds still containing

low concentrations of different metals are

accumulated. During the various process and

manufacturing steps processor stockpiles

are possible, despite usually short retention

times. The governments of some states like

Japan, China and the United States addition-

ally maintain stockpiles of strategic metals.

Notwithstanding the above, the in-use stocks

in the manifold applications and products

are without question the most relevant met-

al stocks in society. Therefore, in-use met-

al stocks are a focus of the UNEP Resource

Panel.

Landfills – urban mines of the future?

Even after the discharge of the metal con-

taining products, further stockpiles can be

identified: within recycling facilities and – to

a much larger extent – in man-made land-

fills set up for the final fate of waste flows.

In the case of copper a global stockpile of

side in landfills. If a metal-containing prod-

uct is taken out of service, it is not automati-

cally recycled or landfilled. For example, in

the case of obsolete undersea cables the

containing metal is no longer in use, but has

not yet been recovered and recycled. These

“hibernating” stocks are potentially reusable,

but their recovery may not be economically

feasible.

金属のライフサイクル

金属が特定の製品になるまでには、いくつかの段階を経る必要がある。まず天然資源から始まり、自然界に金属が純粋な形で存在することはめったにないため、金属含有鉱石が採掘・選鉱される。続いて、現場であるいは製錬施設へ移動後、精鉱を金属にする。さらなる精錬の後、金属または金属化合物は取引されるか、また、さまざまな用途で使われる特定の部品に加工されたりする。各種製品の寿命、つまり各種製品に埋め込まれた金属の寿命は根本的に異なる。飲料用缶の場合は数週間だが、建設やインフラに使われる金属の場合は数十年、あるいは数世紀に及ぶことさえある。

蓄積の形成

工程段階や利用の過程で、さまざまな種類の蓄積が形成される。鉱山現場では-採掘されていない鉱石とは別に-尾鉱ダムにも、副産物として低濃度の各種金属が蓄積される。さまざまな工程・製造段階で、たいてい保持時間は短いが、加工処理施設に金属が在庫されることもある。日本や中国、アメリカなど一部の国々の政府は、戦略的金属を追加的に備蓄している。とはいえ、多種多様な用途や製品の使用中蓄積量が、金属の社会蓄積量として最も重要であることに疑問の余地はない。それゆえに、金属の使用中蓄積量が、UNEP資源パネルの関心事なのである。

埋立処分場-未来の都市鉱山?

金属含有製品を廃棄した後でさえ、リサイクル施設や-それよりはるかに多量の-廃棄物の最終段階のために設けられた人工の埋立処分場で、さらなる蓄積を確認することができる。銅の場合は、全世界で2億2,500万メートルトンが埋立処分場に蓄積されていると推定される。金属含有製品がその役目を終えたとしても、自動的にリサイクルされたり埋め立てられたりするわけではない。例えば、使用済の海底ケーブルの場合、もはや使用されない含有金属は、いまだ回収もリサイクルもされていない。これらの「冬眠中の」蓄積は潜在的には再利用可能性だが、その回収は経済的に妥当ではないだろう。

金属の社会蓄積量

������������ ���������� ���������������

Page 13: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

13

使用中蓄積

製作施設における蓄積

政府の備蓄

使用

廃棄物管理加工処理施設における蓄積

製作/製造

生産埋立処分場中の蓄積

リサイクル施設における蓄積

天然の蓄積

尾鉱中の蓄積

未採掘鉱石

金属蓄積の位置

������������ ���������� ���������������

Page 14: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

14

The global dimension

As already described, all metals put into use

and currently providing service are regarded

as in-use stocks. A broad variety of different

metal-containing applications can be found

in all societies. The private and public sector,

as well as the industrial sector, all use met-

als for their purposes, and modern technolo-

gies tend to choose a whole bundle of dif-

ferent metals for the purpose of utilizing the

specific properties of the individual metals.

For example, a mobile phone contains over

60 different metals: indium in the LCD Dis-

play, tantalum in capacitors, and gold on the

conductor boards. The amount of each metal

in a mobile phone is small. It is the sum of

globally used mobile phones that contribute

to relevant total metal amounts.

Metal stock per capita

The continued increase in the use of metals

over the 20th century has led to the phenom-

enon of a substantial shift in metal stocks

from below the ground to above the ground

in the form of applications in society. Such a

shift raises social, economic, and environ-

mental issues that cannot be addressed with-

out quantifying the amount of “metal stock

per capita” utilized by society, or within cer-

tain geographic borders.

Material flow analysis characterizes and

quantifies flows of materials into, out of, and

through a system of interest. The choice of

scale can be spatial, quantitative, or tempo-

ral. Consequently, when talking about in-use

stocks, beside the quantitative scale (“how

much of a metal is in a certain stock?”), the

temporal aspect has to be considered as well

(“how long does a metal remain in a particu-

lar use?”).

0 200 300100 400 500 600

世界の状況

すでに説明したように、使用に供され、現在サービスを提供している金属はすべて、使用中蓄積とみなされる。すべての社会で多種多様な金属含有製品を見つけることができる。民間、公共両部門ならびに産業部門が、いずれもそれぞれの目的に応じて金属を使用している。現代科学技術は、個々の金属の特定の性質を利用するために、ありとあらゆる金属を選ぶ傾向がある。例えば携帯電話には、液晶ディスプレーのインジウム、コンデンサーのタンタル、導体板の金など、60種類以上の金属が含まれる。携帯電話に使われる各金属の量は小さい。全世界で使われる携帯電話に含まれる金属を合計すると、関連する金属総量の相当量を占めることになる。

1人当たり金属蓄積量

金属の利用は20世紀を通じて増加の一途をたどり、社会における使用を通じて金属の蓄積を地下から地上へと大きくシフトする現象を引き起こした。このようなシフトは、社会が利用する、あるいは特定の地理的境界内の「1人当たり金属蓄積量」の定量化無しでは扱うことができない社会・経済・環境的問題をもたらした。

物質フロー分析は、対象となるシステムを入口、出口、そして通過する物質の流れの特性を明らかにし、定量化する作業である。スケールには空間的、量的あるいは時間的なものがある。したがって、使用中蓄積量について考える場合、量的スケール(「ある特定の蓄積にある金属がどれだけ含まれているか」)だけでなく、時間的側面(「ある金属がどれだけ長く特定の使用に供されるか」)も考慮しなければならない。

世界の銅の使用中蓄積量

各都市の1人当たり銅蓄積量

Kg/人

ケープタウン 2000年北京都心 2004年

ストックホルム 1995年シドニー大都市圏 2002年

シドニー都心 2002年

使用中蓄積

������������ ���������� ���������������

Page 15: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

15

Differences in urban in-use stocks

Using the example of copper, the bar chart

below left shows in-use stocks per capita for

different cities. The usage of copper relies to

its capability to transfer electricity with only

minimal losses. Therefore, copper is widely

used for electrical infrastructure in buildings.

It is obvious that stocks in cities of more-de-

veloped countries possess significantly high-

er amounts of in-use stocks per capita than

in cities of less developed countries. Regard-

ing the capital of Sweden, Stockholm, the

amount of copper in-use stocks per capita is

nearly four times higher than in Cape Town,

South Africa. And Sydney shows even high-

er figures than Stockholm. This relation be-

tween urban in-use stocks of industrialized

and less-developed countries is significant

for all metals thus far examined.

Differences in national in-use stocks

As with the example of copper, differences

in in-use stocks can be seen in the case of

aluminum. The bar chart below right shows

current in-use stocks of different countries,

Europe, and worldwide. Japan and the United

States possess the highest in-use stocks and

exceed the value of China by 9 and 13 times.

In fact, the average values of per capita in-

use stocks of aluminum for Europe, Japan

and the United States is more than four times

higher than the world average value.

Both examples show that most in-use stocks

currently reside in more developed countries.

The average per capita stock in industrialized

0 200100 400300 500 600

世界のアルミニウムの使用中蓄積量

各国の1人当たりアルミニウム蓄積量

Kg/人

全世界 2003年中国 2005年

ヨーロッパ 2004年日本 2000年

アメリカ 2000年

各都市の使用中蓄積の違い

左下の棒グラフは、銅を例にとった各都市の1人当たり使用中蓄積量を示している。損失を最小限に抑えて送電できる性質があるため、銅は建物の電気系統に広く利用されている。したがって、先進国の都市のほうが発展途上国の都市よりも1人当たり蓄積量がはるかに多いことは明白である。スウェーデンの首都ストックホルムを見ると、銅の1人当たり使用中蓄積量が南アフリカ共和国ケープタウンのほぼ4倍である。そして、シドニーはストックホルムよりさらに高い数値を示している。都市の使用中蓄積量に関しての先進工業国と発展途上国のこのような関係は、これまでに調べたほぼすべての金属について明確に示されている。

各国の使用中蓄積量に見られる違い

銅の場合と同様に、アルミニウムについても使用中蓄積量に違いが見られる。右下の棒グラフは、いくつかの国々とヨーロッパ、全世界の現在の使用中蓄積量を示している。日本とアメリカは使用中蓄積量が最も多く、それぞれ中国の9倍、13倍超である。実際に、ヨーロッパ、日本およびアメリカのアルミニウムの1人当たり使用中蓄積量の平均値は、世界平均値の4倍以上である。

どちらの例も、現在、大部分の使用中蓄積が先進国に集中していることを示している。先進工業国の1人当たり平均蓄積量は、銅が約230キログラム、アルミニウムが約340キログラムである。

現状現状

������������ ���������� ���������������

Page 16: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

16

Demographic growth and economic development

Differences in current in-use stocks are the

result of economic development. The tempo-

ral accumulation of in-use stocks shown be-

low demonstrates that the copper stock per

US citizen quadrupled over the last 70 years.

This tendency suggests that if the popula-

tions in fast growing emerging economies are

going to use a similar suite of technologies

and lifestyles, global in-use metal stocks re-

quired would be 3−9 times those existing at

present.

Mind the gap

As has been shown, there is reasonably good

understanding of the in-use stocks of two

major engineering metals: aluminum and

copper. There are, however, still too few stud-

ies with differing spatial or temporal refer-

ences for a profound comparison with, for

example, precious or specialty metals. The

availability of worldwide data for a large vari-

ety of metals on equal spatial and temporal

resolution is actually not available. A reason-

ably detailed picture of in-use stocks and in-

use lifetimes exists for only more developed

countries and the major metals aluminum,

copper, iron, lead, and zinc. The data dem-

onstrate that every citizen in the more devel-

oped countries can be credited with an in-use

stock between ten and fifteen metric tons of

these metals.

The limited data suggest that per capita in-

use stocks in more-developed countries typi-

cally exceed those in less-developed coun-

tries by factors of five to ten.

Closing this data gap is a large challenge for

the evaluation of stocks and therefore their

use in making informed inferences about the

future.

0 100 15050 200 250 300

人口増加と経済発展

現在の使用中蓄積量の違いは経済開発の結果である。下図の使用中蓄積量の推移を見れば分かるように、過去70年間に米国民1人当たりの銅の蓄積量は4倍になった。この傾向は、急成長を遂げる新興経済国の人々が同様の技術やライフスタイルを利用するようになれば、世界の金属の使用中蓄積量は現在の3~9倍になることを示している。

(データ)格差に注意せよ

ここまでで示されたように、2つの主要な工業用金属であるアルミニウムと銅の使用中蓄積量については、おおよそのことが理解できていると言える。しかしながら、例えば貴金属や特殊金属において、徹底した比較を行うため、異なる空間または時間を参照した研究はまだほとんどない。等しい空間的・時間的解像度に基づく多様な金属の世界的データは、実際のところ入手できない。使用中蓄積量や寿命がある程度詳しく分かっているのは、先進国および主要金

属(アルミニウム、銅、鉄、鉛、亜鉛)の実態だけである。このデータによると、先進国におけるこれらの金属の1人当たり使用中蓄積量は10~15メートルトンとなる。

この限られたデータによれば、先進国の1人当たり使用中蓄積量が一般的に発展途上国の5~10倍であることを示している。

このデータの格差を解消することは、蓄積量を評価し、したがって評価結果から得られた詳細な情報に基づいて未来を推測するうえで、大きな課題である。

銅の蓄積量の推移 アメリカにおける銅の蓄積量の推移

Kg/人

アメリカ 1932年アメリカ 1948年アメリカ 1960年アメリカ 1979年アメリカ 2002年

社会における使用中蓄積量の動向

������������ ���������� ���������������

Page 17: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

The mines of the future

17

Worldwide stock building

The already existing anthropogenic metal

stockpile is gigantic. Continuously grow-

ing metal prices in the commodity markets

indicate a dynamic demand for metals – in

emerging countries due to economic growth,

and in industrialized countries due to modern

technologies with dissipative metal applica-

tions.

Urban mining as key strategy

Urban in-use stocks possess a high relevance

for potential metal supply. The shift of mining

activities from natural towards anthropogenic

resources has to move into focus, not only in

the interest of national metal supply but also

on the global level. Total metal losses have to

be reduced and recycling infrastructures and

technologies have to be fostered in industrial-

ized, emerging, and less developed countries.

Taking advantage of “anthropogenic mines”

has a great potential to reduce dependency

on virgin metal resources and mitigate the

environmental degradation often caused by

mining activities. The enhanced exploita-

tion of already known urban stocks and the

detection of hibernating stocks (metal not in

active use but not yet recovered, as in unused

railroad bridges) is a key strategy in moving

toward sustainable metal supply.

The mines of the future

世界的な蓄積量の増加

人為的な金属の蓄積は、すでに膨大な量に上っている。商品市場におけるとどまることを知らない金属価格の高騰は、新興国における経済成長、および先進工業国における散逸型の金属利用を伴う最新の科学技術に起因した、ダイナミックな金属需要を示している。

重要戦略としての都市鉱山

都市の使用中蓄積は潜在的な金属供給と高い関連性がある。天然資源から人為的資源へといった採掘活動のシフトを、国家レベルの資源供給への関心から世界レベルで注目していく方向に向かわなければならない。先進工業国、新興国および発展途上国で、金属のロスを減らし、リサイクル関連のインフラや技術を促進しなければならない。「人為的鉱山」をうまく活用すれば、一次金属資源への依存度を下げ、採掘活動によってしばしば引き起こされる環境劣化を緩和できる可能性が大いにある。既知の都市の蓄積量の利用を促進し、冬眠蓄積量(使用されていない鉄橋のように、積極的に利用されていないが、まだ回収されていない金属)を発見することは、持続可能な金属供給に向けた重要な戦略である。

未来の鉱山未来の鉱山

������������ ���������� ���������������

Page 18: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

18

Metals recycling today

Metals are regarded as having excellent

properties for recycling. For metals such as

iron/steel, aluminum, and copper recycling

has a long tradition. In these cases appro-

priate recycling infrastructure and recycling

technologies exist in many countries, involv-

ing scrap dealers, dismantlers, operators of

shredder plants, etc.. However, the report

“Recycling rates of metals: a status report”

has discovered tremendous weak points in

global metals recycling.

The reasons are manifold. The lack of basic

recycling infrastructure and modern recy-

cling technologies in many developing coun-

tries and emerging economies causes dissi-

pative losses even of base metals like steel.

A second main reason is the phenomenon of

new and complex applications of metals at

mass production scales in the last three de-

cades. Mobile phones, solar panels, new light

weight materials, catalysts, batteries, and

many more have created a new era of metal

use. The modern applications often employ

low concentrations of “specialty metals” like

gallium, indium, and rare earth elements for

which currently almost no recycling infra-

structure exists.

New scrap and old scrap

To understand the key challenges of metals

recycling in the 21st century it is necessary to

distinguish between the main types of scrap

– the so-called new scrap and old scrap. New

scrap is generated in manufacturing pro-

cesses and has lives of weeks to months un-

til its return to the production process. It has

a known composition and origin. When it is a

non-contaminated pure metal or alloy it can

often be recycled within the processing facil-

ity. If contaminated, it might be sent to an ex-

ternal facility. This recycling of new scrap is

generally economically beneficial and easy to

accomplish. It may not be identified in recy-

cling statistics, but can sometimes be esti-

mated from process efficiency data.

The second major category is end-of-life (EOL)

scrap, or “old scrap”, which may be returned

to the EOL phase within weeks (a beverage

can) to decades (turbines or cars). This is ma-

terial recovered from products, and often con-

stitutes mixtures of elements, alloys, plastics,

and other constituents which need detailed

processing to obtain recyclates for raw ma-

terials production. Functional recycling is the

decisive EOL recycling approach in contrast to

non-functional recycling (sometimes termed

“downcycling”), which means that the metal

or alloy is “lost” in another dominant material

flow (often that of common steel scrap).

金属リサイクルの今

金属は、リサイクルに関して優れた性質があるとされる。鉄鋼、アルミニウム、銅などの金属に関しては、長いリサイクルの伝統がある。このような金属の場合は、多くの国々に適切なリサイクルインフラやリサイクル技術があり、スクラップ商社や解体業者、シュレッダー業者などがかかわっている。しかしながら、『金属のリサイクル率:状況報告書』は、世界の金属リサイクルの非常に大きな弱点を明らかにした。

その弱点の原因は数多くある。多くの発展途上国と新興経済国には、基本的なリサイクル・インフラや近代的なリサイクル技術がなく、鉄鋼のようなベースメタルでさえ散逸ロスが発生する。2番目の主な原因は、過去30年間に大量生産規模での新しい複雑な用途を拡大したことである。携帯電話、ソーラー・パネル、新軽量素材、触媒、電池をはじめ、多くの製品が金属利用の新時代を開いた。最新の用途では、ガリウムやインジウム、希土類元素などの「特殊金属」を低濃度で使うことが多いが、現時点では、それら金属に対するリサイクルインフラがほとんど存在しない。

新スクラップと老廃スクラップ

21世紀の金属リサイクルにおける重要な課題を理解するために、主なスクラップの種類である――いわゆる新スクラップと老廃スクラップとを区別する必要がある。新スクラップは製造プロセスで発生し、数週間から数カ月で生産プロセスに戻される。新スクラップは組成と出所が分かっている。不純物の含まれない金属か合金である場合は、処理施設の中でリサイクルできることが多い。不純物がある場合は外部の施設に送られるかもしれない。この新スクラップのリサイクルは一般に経済的に有益であり、実施しやすい。リサイクル統計では確認できないかもしれないが、処理効率に関するデータから推計できる場合がある。

第2の主なカテゴリーは、使用後由来(end-of-life: EOL)スクラップ、すなわち「老廃スクラップ」で、数週間(飲料用缶)から数十年(タービンや車)で使用後段階となるものである。これは製品から回収された物質といえ、多くの場合元素や合金、プラスチック、その他の成分の混合物であり、原料生産用の二次資源を入手するために細かい処理を必要とする。機能的リサイクルは、確固たる使用後由来のリサイクルアプローチである。その一方、非機能的リサイクル(「ダウンサイクル」と呼ばれることもある)とは、金属または合金が別の支配的な物質のフロー(多くの場合、普通鋼スクラップ)の中で「失われ」てしまうことを意味する。

金属のリサイクル

������������ ���������� ���������������

Page 19: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

19

End-of-life (EOL) recycling ratesThe most important parameter to measure

the efficiency of an overall recycling system is

the functional EOL recycling rate. The func-

tional EOL recycling rate excludes non-func-

tional recycling flows of discarded products,

and depends on the efficiency of all single

steps in the recycling chain: collection, sepa-

rating, sorting, and final metal recovery. An

important thing to note is that a function-

al EOL recycling rate of (for example) 40 %

means that there are 60 % losses of a valu-

able metal.

Recycled contentThe metric recycled content (also termed

the recycling input rate) describes the frac-

tion of recycled metal (from new scrap and

old scrap) in relation to total metal input. This

measure is of limited relevance for metals,

however, for two reasons. First, the long life-

times of many metal products in combination

with high growth rates makes achieving a

high recycled content difficult because of the

limited availability of secondary metals. Sec-

ond, because metals can be recycled more

than once, it is unclear how the ratio should

be computed.

使用後由来(EOL)リサイクル率

リサイクルシステム全体の効率を測定する最も重要なパラメーターは、機能的使用後由来リサイクル率である。機能的使用後由来リサイクル率は、廃棄された製品の非機能的リサイクルの流れを含まず、リサイクルチェーンのあらゆるステップ(収集、分離、分類および最終段階である金属回収)の効率によって決まる。留意すべきは、機能的使用後由来リサイクル率が(例えば)40%である場合、有価金属の損失は60%になることである。

リサイクル材含有率

リサイクル材含有率(「リサイクル投入率」とも呼ばれる)という測定基準は、金属投入全体に対する(新スクラップと老廃スクラップからの)リサイクル金属の割合を示す。しかし2つの理由で、この基準は金属には限定的な意味しか持たない。第1に、多くの金属製品は寿命が長いうえに増加率は高く、二次金属の入手可能量が限られているため、高いリサイクル材含有率を達成するのは難しい。第2に、金属は何度もリサイクルできるため、この比率がどのようにして計算されたものなのか不明瞭である。

金属フロー

リサイクル

廃棄物管理

天然資源

生産

製作/製造

利用

製品

使用後由来リサイクル金属

廃棄物とダウンサイクル

使用後由来回収金属

使用後製品(金属含有)

一次金属投入

金属素材

新スクラップ

������������ ���������� ���������������

Page 20: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

20

������������ ���������� ���������������

Page 21: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

Recycling of ferrous metals

21

Recycling rates of ferrous metals

Overview of ferrous metals

The ferrous metals are predominantly iron-

based, and mostly magnetic. Iron is the prin-

cipal constituent of steel, and steel is by far

the most widely-used metal. In 2009 more

than 1.2 billion tonnes of steel were produced

worldwide, and the demand for steel – es-

pecially in emerging economies – is growing

further. The other ferrous metals (vanadium,

chromium, nickel, etc.) are components in

steel, stainless steels, and superalloys. It is

important to mention that for stainless steel

and other special alloys separated recycling

flows exist in practice, because the properties

of those materials are lost if they are mixed

with common steel scrap.

End-of-life recycling rates of steel and the ferrous metals

Functional end-of-life recycling rate esti-

mates for steel and its major alloying met-

als are listed in the report. The range of the

figures, often obtained by different methods,

is wide and a high level of uncertainty in the

data is present. However, with these existing

data an end-of-life recycling rate of 70–90 %

can be estimated for iron and steel. This val-

ue is one of the highest end-of-life recycling

rates among all the industrially-used metals.

The reasons are a very long tradition of steel

in different applications with mature recycling

systems, the often large quantities of new

and old scrap (e. g., from demolition waste),

and the well-established recycling infrastruc-

ture for steel in many countries.

More than 50 % end-of-life recycling rates

could be found for manganese (present at

0.3–1.0 % in nearly all steels) niobium (used

in high strength-low alloy steels and super-

alloys) nickel (often a constituent of stain-

less steels and superalloys) and the stainless

steel constituent chromium. Molybdenum fol-

lows with rates between 25–50 %, while vana-

dium is below 1 %.

鉄鋼関連金属の概観

鉄鋼関連金属は主として鉄をベースとしており、たいてい磁性をもつ。鉄は鉄鋼の主成分で、鉄鋼は群を抜いて最も幅広く利用される金属である。2009年には全世界で12億トンを超える鉄鋼が生産され、鉄鋼需要は―特に新興経済国で―さらに伸びている。その他の鉄鋼関連金属(バナジウム、クロム、ニッケルなど)は、鉄鋼やステンレス鋼、超合金の成分である。特筆すべきは、ステンレス鋼やその他の特殊合金の場合は、個別のリサイクル・フローが存在することである。これは、それらの物質は普通鋼スクラップと混ざると性質が失われるためである。

鉄鋼と鉄鋼関連金属の使用済みリサイクル率

報告書には、鉄鋼とその主要な合金の機能的使用後由来リサイクル率の推定値が列挙されている。この数字は、異なる方法で入手された場合が多く、幅があり、データの不確実性が高い。しかし、このような既存のデータに基づき、鉄および鉄鋼の使用後由来リサイクル率を70~90%と推定することができる。この値は、すべての工業用金属の中でも特に高い使用後由来リサイクル率である。その理由として、鉄鋼には成熟したリサイクルシステムに基づいて多様な用途に使われてきた非常に長い伝統があること、新スクラップと老廃スクラップ(例えば解体廃棄物)が大量に存在する場合が多いこと、多くの国々で鉄鋼のリサイクルインフラが十分に確立されていることが挙げられる。

50%を超す使用後由来リサイクル率を示しているのは、マンガン(ほぼすべての鉄鋼に0.3~1.0%含有されている)、ニオブ(高強度低合金鋼や超合金に利用)、ニッケル(ステンレス鋼や超合金の成分であることが多い)、ステンレス鋼に含まれるクロムである。モリブデンがリサイクル率25~50%で続いているが、バナジウムは1%に満たない。

鉄鋼関連金属のリサイクル率鉄鋼関連金属のリサイクル率

������������ ���������� ���������������

Page 22: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

22

������������ ���������� ���������������

Page 23: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

Non-ferrous metals

23

Overview of non-ferrous metals

The non-ferrous metals contain no iron, and

are used in quantities second only to the fer-

rous metals. Aluminum is used principally in

construction and transportation and has the

second largest production figures of all met-

als (more than 30 million tonnes per year).

Copper is third among the metals (about

24 million tonnes in 2007) and sees wide use

in conducting electricity and heat. Cobalt’s

major uses focus on superalloys, catalysts,

and batteries. Lead’s use centers on batter-

ies. Magnesium is used in construction and

transportation. Tin’s major uses are in cans

and solders. Titanium’s main applications are

paint and transportation while zinc’s major

use is in coating steel (galvanizing).

The recycling structures for the non-ferrous

metals are quite different and depend on the

specific applications and the amount of ma-

terial flows. Separate recycling infrastruc-

tures exist for copper, aluminum, and lead,

respectively. In the case of aluminum the dif-

ferent compositions of aluminum alloys play

a major role. On the other hand cobalt and tin

are often embedded in mixed old scrap which

effort special sorting and pretreatment pro-

cedures. The recycling of zinc is significant-

ly interlinked with steel recycling procedures

because steel is often coated with zinc for

corrosion protection.

Recycling rates of the non-ferrous metals

Most of the non-ferrous metals are widely

enough used, and often sufficiently valuable,

that their recycling and reuse rates are rea-

sonably high. This is especially true for lead

(EOL recycling rate > 50 %), which is mostly

used in large vehicle and industrial batteries

that are returned and subsequently recycled

in commercially and industrially linked re-

cycling chains. For aluminum and copper a

wide range of EOL recycling rates are report-

ed. Nevertheless, for both these important

metals an EOL recycling rates > 50 % is esti-

mated. High EOL recycling rates are also re-

ported for cobalt, tin, titanium, and zinc. For

magnesium, EOL recycling rates in the range

> 25–50 % are estimated. The wide range of

rates reported reflects the significant data

uncertainties for the non-ferrous metals.

Recycling rates of non-ferrous metals

非鉄金属の概観

非鉄金属は鉄を含んでおらず、鉄金属に次いで利用量が多い。アルミニウムは主に建設・輸送分野で使われ、すべての金属の中で2番目に生産量が多い(年間3,000万トン以上)。銅は3番目に生産量が多い金属で(2007年に約2,400万トン)、電気や熱の伝導に幅広く利用されている。コバルトの主な用途は超合金、触媒、電池で、鉛は電池を中心に使われている。マグネシウムは建設・輸送分野で利用され、スズの主な用途は缶とはんだである。チタンの主な用途は塗料と輸送分野で、亜鉛は主としてメッキ鋼(亜鉛めっき)に利用される。

非鉄金属のリサイクル構造はまったく異なり、個々の用途や物質フローの量によって決まる。銅とアルミニウム、鉛については、それぞれ別個のリサイクルインフラがある。アルミニウムの場合は、アルミニウム合金の各種成分が大きな役割を果たす。他方、コバルトとスズは混合老廃スクラップに含まれていることがよくあり、分別・前処理工程に特別な手間がかかる。鉄鋼は腐食防止のために亜鉛メッキされている場合が多いため、亜鉛のリサイクルは鉄鋼のリサイクル工程と深く結びついている。

非鉄金属のリサイクル率

非鉄金属の大部分は幅広く利用され、しばしば大きな価値があるため、そのリサイクル率・再利用率はかなり高い。これは特に鉛(使用後由来リサイクル率50%超)に当てはまる。鉛は主として大型の車両や産業用向け電池に使われ、回収されたのち、商業的・工業的に成り立っているリサイクルチェーンでリサイクルされる。アルミニウムと銅に関しては、さまざまな使用後由来リサイクル率が報告されている。とはいえ、これらの重要性の高い金属については、どちらも使用後由来リサイクル率が50%を超えると推計される。コバルトやスズ、チタン、亜鉛についても高い使用後由来リサイクル率が報告されている。マグネシウムの使用後由来リサイクル率は25~50%と推定される。報告されているリサイクル率の範囲の広さは、非鉄金属に関するデータ不確実性の大きさを示している。

非鉄金属のリサイクル率非鉄金属のリサイクル率

������������ ���������� ���������������

Page 24: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

24

������������ ���������� ���������������

Page 25: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

25

Recycling of precious metalsRecycling rates of precious metals

Overview of precious metals

Precious metals like gold, silver, and plati-

num are sufficiently valuable that they are ef-

ficiently recycled except in some applications

and/or when used in very small amounts

(e. g., silver in mirrors or car glass; platinum/

ruthenium in computer hard disks) or when

end-of-life products do not enter into an ap-

propriate recycling chain. The end-of-life re-

cycling rates for the platinum group metals

palladium (60–70 %), platinum (60–70 %) and

rhodium (50–60 %) seem to be the highest

among the precious metals. Silver and gold

follow with EOL recycling rates > 50 % when

coins and jewellery are taken into account in

addition to the technical applications (elec-

tronics, dental etc.). Iridium which is used

mainly for industrial catalysts is ranked in

the > 25–50 % range for the EOL rate, and ru-

thenium used for electronics as well as for

industrial applications is estimated in the

> 10– 25 % category. Osmium is rarely used

and no significant recycling data are avail-

able.

The platinum example

Taking the relative price levels of precious

metals into account, it seems surprising that

those metals do not have the highest end-of-

life recycling rates among all metals. A gram

of platinum for instance represents a price

of about 50 $ (or more) – so there should be

enough incentive for recycling. Furthermore,

experienced actors and state of the art fa-

cilities already exist to refine precious met-

als from many applications. But assessing

the recycling rates of the different platinum

applications provides a deeper insight. For

industrial applications the recycling rate of

platinum is 80–90 %. However, the rate for

platinum from automotive catalysts (50–55 %)

and electronics (0–5 %) is much lower. Obvi-

ously, consumer applications are more dif-

ficult to address by recycling than industrial

applications. This is a well-known phenom-

enon among recycling experts, and platinum

is merely an example for many other metals

and applications. Therefore, enhancing recy-

cling rates for consumer applications is a key

strategy for platinum and many other metals.

貴金属の概観

金、銀、白金のような貴金属は貴重であるため、効率的にリサイクルが行われている。ただし、一部の用途や、ごく少量しか使われない場合(例えば鏡や自動車用ガラスの銀、コンピューター・ハードディスクの白金やルテニウム)、使用済み製品が適切なリサイクルチェーンに投入されない場合を除く。白金族のパラジウム(60~70%)、白金(60~70%)、ロジウム(50~60%)の使用済みリサイクル率は、貴金属の中で最も高いようである。工業的用途(エレクトロニクス、歯科など)に加えて貨幣と宝飾品類も考慮に入れれば、銀と金が使用後由来リサイクル率50%超で続いている。主に工業触媒に利用されるイリジウムは使用後由来リサイクル率が25~50%で、電子機器や工業用品に使われるルテニウムは10~25%と推定される。オスミウムはほとんど使用されないため、明確なリサイクルデータはない。

白金の事例

貴金属の相対価格水準を考えれば、これらの金属の使用後由来リサイクル率がすべての金属の中で最も高いわけではないことは意外に思える。例えば白金1グラムは約50ドル(以上)であるため、リサイクルを促すインセンティブが十分にあるはずである。さらに、多くの用途から回収された貴金属を精錬する経験豊富な関係者や最先端の施設がすでに存在する。だが、異なる白金の用途のリサイクル率を評価してみると、さらに深い見識が得られる。工業用品の場合、白金のリサイクル率は80~90%である。しかし、自動車触媒(50~55%)と電子機器(0~5%)からの白金のリサイクル率ははるかに低い。明らかに、民生用品は工業用品よりリサイクルが難しい。これはリサイクル専門家の間では周知の事象であり、白金は他の多くの金属や用途の一例にすぎない。したがって、民生用品のリサイクル率向上は、白金をはじめとする多くの金属にとって重要な戦略である。

貴金属のリサイクル率貴金属のリサイクル率貴金属のリサイクル率

������������ ���������� ���������������

Page 26: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

26

1

H2

He

3

LiLithium

4

BeBeryllium

5

BBoron

6

C7

N8

O9

F10

Ne

11

Na12

MgMagne-sium

13

AlAluminum

14

Si15

P16

S17

Cl18

Ar

19

K20

Ca21

ScScandium

22

TiTitanium

23

VVanadium

24

CrChromium

25

MnManga-nese

26

FeIron

27

CoCobalt

28

NiNickel

29

CuCopper

30

ZnZinc

31

GaGallium

32

GeGermani-um

33

AsArsenic

34

SeSelenium

35

Br36

Kr

37

Rb38

SrStrontium

39

YYttrium

40

ZrZirconium

41

NbNiobium

42

MoMolybde-num

43

Tc44

RuRuthenium

45

RhRhodium

46

PdPalladium

47

AgSilver

48

CdCadmium

49

InIndium

50

SnTin

51

SbAntimony

52

TeTellurium

53

I54

Xe

55

Cs56

BaBarium

57–71 72

HfHafnium

73

TaTantalum

74

WTungsten

75

ReRhenium

76

OsOsmium

77

IrIridium

78

PtPlatinum

79

AuGold

80

HgMercury

81

TlThallium

82

PbLead

83

BiBismut

84

Po85

At86

Rn

87

Fr88

Ra89–103 104

Rf105

Db106

Sg107

Sg108

Hs109

Mt110

Ds111

Rg112

Uub113

Uut114

Uug115

Uup116

Uuh117

Uus118

Uuo

57

LaLantha-num

58

CeCerium

59

PrPraseo-dymium

60

NdNeodymi-um

61

Pm62

SmSamarium

63

EuEuropium

64

GdGadolini-um

65

TbTerbium

66

DyDysprosi-um

67

HoHolmium

68

ErErbium

69

TmThulium

70

YbYtterbium

71

LuLutetium

89

Ac90

Th91

Pa92

U93

Np94

Pu95

Am96

Cm97

Bk98

Cf99

Es100

Fm101

Md102

No103

Lr

> 50 %

> 25–50 %

> 10–25 %

1–10 %

< 1 %

使用後由来リサイクル率

������������ ���������� ���������������

Page 27: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

Indium bullion (photo by courtesy of Umicore Precious Metals Refining)27

Overview of specialty metals

The 37 specialty metals are the largest group

of the 60 metals that were investigated. Most

of these metals can be thought of as “new-

comers” regarding their technological appli-

cations. Many of them show therefore a rap-

idly increasing relevance in the last 3 decades

or even in the last few years, driven by inno-

vative technologies with high potentials for

a sustainable future. Lithium is very impor-

tant for modern batteries (hybrid and electric

vehicles), gallium, germanium, indium, and

tellurium show growing relevance for solar

cells, and the rare earth metals are essential

for many applications such as catalysts, bat-

tery constituents, and permanent magnets

(electric power drives, wind turbines, etc.). It

can be expected that the demand for many

specialty metals will grow rapidly in the next

few years due to the increasing market po-

tentials of new and innovative technologies.

The indium example

The report shows that for most (32) of the

37 specialty metals the current end-of-life

recycling rates are very close to zero (< 1 %).

The indium example exemplifies the story

for many specialty metals. Indium demand

has grown rapidly in the last 20 years due to

several modern and innovative applications:

liquid crystal displays (TVs, notebooks, etc.),

semiconducters, solders, and solar cells.

These widespread consumer applications of

indium constitute a major challenge regard-

ing recycling logistics and the development of

a suitable legal framework. The concentra-

tion of indium in old scrap is quite low, and

suitable sorting and pre-treatment infra-

structure is rare. As a consequence, the end-

of-life recycling of indium and many other

specialty metals is still in its infancy.

Recycling of specialty metalsRecycling rates of specialty metals

The figure presents information for the metals in what-

ever form (pure, alloy, etc.) recycling occurs. To reflect the

reliability of the data or the estimates, data are divided into

five bins: > 50 %, > 25–50 %, > 10–25 %, 1–10 % and < 1 %.

It is noteworthy that for only twelve of the sixty metals the

experts estimate the end-of-life recycling rate to be above

50 %. Another eight metals are in the 25–50 % group, and

four more in the 10–25 % group.For a very large number,

little or no end-of-life recycling is occurring today.

特殊金属の概観

調査対象であった60種の金属の中で、特殊金属の37種類が最大グループをなしている。工学的応用に関しては、特殊金属の大部分を「新規参入」と考えることができる。特殊金属の多くは、それゆえに持続可能な未来を切り開く大きな可能性を秘めた革新的技術を原動力に、過去30年間あるいは過去数年間に急速に重要性が高まっている。リチウムは最新型の電池(ハイブリッドや電気自動車)にとって非常に重要である。ガリウム、ゲルマニウム、インジウム、テルルは太陽電池向けに重要になっており、希土類金属は触媒、電池の成分、永久磁石(電力駆動装置、風力タービンなど)といった多くの用途に欠かせない。新しい革新的技術の商業的可能性の高まりにより、今後数年間に多くの特殊金属に対する需要の急増が予想される。

特殊金属のリサイクル率

この図は、形態(純粋金属、合金など)を問わず、リサイクルが行われている金属に関する情報を示している。データや推定値の信頼性を表すために、50%超、25%超~50%以下、10%超~25%以下、1%以上~10%以下、1%未満の5つに分けてある。注目すべきは、専門家が使用後由来リサイクル率を50%超と推定した金属は、60種類のうち12種類にすぎないことだ。25~50%が8種類、10~25%が4種類である。大多数の金属については、現在まったくといっていいほど使用後由来のリサイクルが行われていない。

インジウムの地金(写真提供:ユミコア・プレシャス・メタルズ・リファイニング)

インジウムの事例

この報告書によると、37種類の特殊金属のほとんど(32種類)は、現在の使用後由来リサイクル率がほぼゼロ(1%未満)に近い。インジウムの事例は多くの特殊金属の実態を表している。液晶ディスプレー(テレビ、ノートブックなど)、半導体、はんだ、太陽電池等のいくつかの現代的かつ革新的な用途向けに、インジウム需要は最近20年間に急速に増大した。民生分野におけるインジウム用途のこのような大きな広がりは、リサイクル物流と適切な法的枠組みの構築における大きな課題となっている。老廃スクラップに占めるインジウムの含有量は非常に低く、適切な分別・前処理インフラはほとんどない。結果として、インジウムをはじめとする多くの特殊金属の使用後由来リサイクルは、まだ初期段階にある。

特殊金属のリサイクル率

������������ ���������� ���������������

Page 28: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

28

The global dimension of metal stocks

On a global scale, in-use stocks of met-

als in society are growing every year. More

people need more houses and ask for more

cars, electrical devices, and other consum-

er goods. More people ask for energy in their

houses and for pharmaceutical products. The

more industrialized countries show much

higher per capita stocks of metals than do

the less developed countries. But the emerg-

ing economies play the game too, and there-

fore further growth of metal stocks in human

society can be foreseen. Despite the obvious

data gaps for many metals, it is obvious that

the increasing in-use stocks are the mines of

the future.

The circular economy is a key answer for the future

The results of the investigations concerning

end-of-life recycling rates are disappointing

at first glance – currently a large share of the

secondary metal resources are lost. For only

eighteen metals (aluminum, cobalt, chromi-

um, copper, gold, iron, lead, manganese, nio-

bium, nickel, palladium, platinum, rhenium,

rhodium, silver, tin, titanium, and zinc) is the

very important EOL-RR above 50 % at pres-

ent. But the better results for some tradition-

al and important metals like steel, aluminum,

copper, and lead prove that there is a learn-

ing curve for recycling. In the 21st century

this learning curve needs acceleration, be-

cause the variety and complexity of applica-

tions which embed metals (in a mobile phone

at least 60 elements) is increasing. Further-

more, more and more countries in the world

face rapidly growing waste flows for which

they have no appropriate recycling infrastruc-

ture. Therefore, enhanced technology trans-

fer and international cooperation should be

decisively accelerated by international recy-

cling conferences, technological implemen-

tation programs in emerging economies and

developing countries, and specific scientific

exchange programs.

金属蓄積量の世界的状況

社会における金属の使用中蓄積量は、世界的規模で年々増加している。より多くの人々がより多くの家を必要とし、より多くの車や電気装置、その他の消費財を求めるようになっている。家庭用エネルギーや医薬品を求める人も増えている。先進工業国の1人当たり金属蓄積量は、発展途上国よりもはるかに多い。だが、新興経済国も同様の活動を行うようになっているため、人間社会の金属蓄積量はさらに増えると予想される。多くの金属に明白なデータ格差が見られるものの、増加する使用中蓄積が未来の鉱山であることは明らかである。

循環経済が未来にむけた重要な解である

使用後由来リサイクル率に関する調査の結果は一見したところでは落胆すべきもので、現在、大部分の二次金属資源が失われている。現時点で使用後由来リサイクル率が50%を超えている金属は、たった18種類(アルミニウム、コバルト、クロム、銅、金、鉄、鉛、マンガン、ニオブ、ニッケル、パラジウム、白金、レニウム、ロジウム、銀、スズ、チタン、亜鉛)である。しかし、鉄鋼、アルミニウム、銅、鉛など、いくつかの伝統的かつ重要な金属のリサイクル率が高いことが、リサイクルが発展途上であることを証明している。21世紀には、この発展を加速させる必要がある。なぜなら、金属を含む機器の多様性・複雑性が高まっているからである(携帯電話1台に少な

くとも60種類の金属が使われている)。さらに、ますます多くの国々が急速に増大する廃棄物フローに直面しており、そのための適切なリサイクルインフラを整備されていない。したがって、国際的なリサイクル会議、新興経済国・発展途上国における技術実施プログラム、特別科学交流プログラムを通じて、技術移転と国際協力の拡大を断固として加速させるべきである。

教訓

������������ ���������� ���������������

Page 29: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

Urgent issues

29

Research & development

Understanding the potential of urban mines

is severely limited as a result of the sparse

information currently available on in-use

stocks and on recycling rates. Limitations in

recycling technology also are strong con-

tributors to low recycling rates. Enhanced

government support for data acquisition and

analysis, recycling technologies research,

and other research and development efforts

is thus a priority. Such efforts could focus

on issues such as recycling demonstration

plants, closed-loop recycling of rare earths

from batteries, and tantalum from electronic

scraps.

Stopping illegal waste transport

Despite existing regulations like the Basel

Convention the shipment of waste to coun-

tries without basic waste treatment and re-

cycling infrastructure is an increasing glob-

al problem. The export is often incorrectly

declared as export of second-hand goods.

Therefore international organizations like

UNEP and OECD have to multiply their en-

gagement in the monitoring and controlling

of illegal scrap exports, which often contain

metals with long-term supply concerns.

Continuous improvements of legislative systems

The growth of global metal demand is cur-

rently faster than the adaption of legislation

concerning recycling. Continuous improve-

ments of the legislative systems in the indus-

trialized countries are urgently needed in or-

der to enable better recycling rates for many

metals and post-consumer goods. The more

developed countries should reinforce their at-

tempts to help the less developed countries

install appropriate legislative systems and

ensure their enforcement in order to take ad-

vantage of metal stocks in society.

Urgent issues

研究開発

使用中蓄積量とリサイクル率に関する現在入手可能な情報が少ないため、都市鉱山の可能性を理解することは極めて制限される。リサイクル技術の限界も、低リサイクル率の大きな要因となっている。したがって、データの収集・分析、リサイクル技術研究、その他の研究開発の取り組みに対する政府支援が最優先される。そのような取り組みにより、リサイクル実証プラントや、電池からの希土類の、電子機器スクラップからのタンタルの、クローズドループリサイクルといった課題に注力することができるだろう。

不法な廃棄物移動の阻止

バーゼル条約のような規制が実施されていながら、廃棄物処理やリサイクルのための基本的インフラがない国への廃棄物の移動が、ますます深刻な世界的な問題となっている。このような輸出は、多くの場合、中古品の輸出として不正申告されている。したがって、UNEPやOECDのような国際組織は、長期的供給が懸念される金属をしばしば含んでいるスクラップの不法輸出の監視や規制に対する関与を拡大させなければならない。

喫緊の課題喫緊の課題喫緊の課題

法体系の継続的改善

現在、世界の金属需要はリサイクル関連法の制定を上回るペースで伸びている。多くの金属や使用済み商品についてより良いリサイクル率を可能とするために、先進工業国における法体系の継続的改善が緊急に必要である。先進国は、発展途上国が適切な法体系を制定して確実に執行し、金属の社会蓄積の優位点を活用できるよう支援するための取り組みを強化すべきである。

������������ ���������� ���������������

Page 30: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

30

Ferrous MetalsV  – Vanadium

Cr  – Chromium

Mn  – Manganese

Fe  – Iron

Ni  – Nickel

Nb  – Niobium

Mo – Molybdenum

Non-Ferrous Metals

Mg – Magnesium

Al – Aluminum

Ti – Titanium

Co – Cobalt

Cu – Copper

Zn – Zinc

Sn – Tin

Pb – Lead

Precious Metals

Ru – Ruthenium

Rh – Rhodium

Pd – Palladium

Ag – Silver

Os – Osmium

Ir – Iridium

Pt – Platinum

Au – Gold

Specialty MetalsLi – Lithium

Be – Beryllium

B – Boron

Sc – Scandium

Ga – Gallium

Ge – Germanium

As – Arsenic

Se – Selenium

Sr – Strontium

Y – Yttrium

Zr – Zirconium

Cd – Cadmium

In – Indium

Sb – Antimony

Te – Tellurium

Ba – Barium

La – Lanthanum

Ce – Cerium

Pr – Praseodymium

Nd – Neodymium

Sm – Samarium

Eu – Europium

Gd – Gadolinium

Tb – Terbium

Dy – Dysprosium

Ho – Holmium

Er – Erbium

Tm – Thulium

Yb – Ytterbium

Lu – Lutetium

Hf – Hafnium

Ta – Tantalum

W – Tungsten

Re – Rhenium

Hg – Mercury

Tl – Thallium

Bi – Bismut

鉄鋼関連金属

V - バナジウムCr - クロムMn - マンガンFe - 鉄Ni - ニッケルNb - ニオブMo - モリブデン

非鉄金属

Mg - マグネシウムAl - アルミニウムTi - チタンCo - コバルトCu - 銅Zn - 亜鉛Sn - スズPb - 鉛

貴金属

Ru - ルテニウムRh - ロジウムPd - パラジウムAg - 銀Os - オスミウムIr - イリジウムPt - 白金Au - 金

特殊金属

Li - リチウムBe - ベリリウムB - ホウ素Sc - スカンジウムGa - ガリウムGe - ゲルマニウムAs - ヒ素Se - セレンSr - ストロンチウムY - イットリウムZr - ジルコニウムCd - カドミウムIn - インジウムSb - アンチモンTe - テルルBa - バリウムLa - ランタンCe - セリウムPr - プラセオジムNd - ネオジムSm - サマリウムEu - ユウロピウムGd - ガドリニウムTb - テルビウムDy - ジスプロシウムHo - ホルミウムEr - エルビウムTm - ツリウムYb - イッテルビウムLu - ルテチウムHf - ハフニウム

Ta - タンタルW - タングステンRe - レニウムHg - 水銀Tl - タリウムBi - ビスマス

(訳注:特殊金属(Specialty Metals)とは、狭義では鉄鋼に添加されるレアメタル類を指すような場合が多い。他方で、いわゆるレアメタルすべてを含む場合もある。ここでは、わかりやすさのために、鉄鋼に添加されるレアメタル類は鉄鋼関連金属に含め、その他、比較的消費量の大きな金属類を非鉄金属、貴金属類は貴金属とし、これら以外の例えばインジウムなどのレアメタルを特殊金属と呼ぶこととする。詳細は、化学記号略語を参照のこと。)

用語解説用語解説

������������ ���������� ���������������

Page 31: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

31

������������ ���������� ���������������

Page 32: Metal stocks in society: scientific synthesis - Summary  (Japanese)

国連環境計画P.O. Box 30552 Nairobi, Kenya電話:++254-(0)20-762 1234

ファックス:++254-(0)20-762 3927Eメール:[email protected]

この小冊子は、グローバルな金属フロー作業部会が最初に発表した2本の報告書の要約である。報告書全文のCD-ROM版もある(この要約版の27ページに添付)。UNEP持続可能な資源管理に関する国際パネルは、最初の2本の金属関連報告書『金属の社会蓄積量:科学的総合報告書』と『金属のリサイクル率:状況報告書』で、地上鉱山の問題に取り組んでいる。

経済発展は金属の使用と深くかかわっているが、需要の高まりに伴い天然資源はに絶えず圧力がかかっている。対照的に、増加している金属の社会蓄積は地上の鉱山という役割を果たす可能性がある。しかしながら、これら金属蓄積量の規模とそのリサイクル可能性に関するデータの格差はかなり大きい。この格差を埋めなければならない。多くの金属について、そのリサイクル率は低い。開放型(訳注:リサイクルされない)物質循環は、家電製品や電子製品のような消費財に典型的に見られる。したがって、これらの製品グループに特に注目する必要がある。インジウムのような特殊金属はリサイクル率が非常に低く、まだこれから適切なリサイクルインフラを開発していかなければならない。この開発には、研究開発や経済的インセンティブ、キャパシティービルディング活動といった政策手段による支援が必要である。グリーン経済を確立して持続可能な発展を確保したければ、地上鉱山のあらゆる可能性を引き出し、適切な世界的規模のインフラによって物質循環を閉じたものにすることが不可欠である。

仮訳:本報告書の日本語訳は、UNEP資源パネル事務局の許諾を受けて、日本国環境省の請負業務として、

財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)が行いました。その際、村上進亮東京大学大学院准教授による翻訳監修を受けています。

������������ ���������� ���������������