28
今年のセンター試験は一部不適切と思われる設問があったが、概ね例年通りの良問であった「英 文の言いたいことはわかっていたつもりだが間違えてしまった」という声が多い.おそらくセンター試験特 有の「本文の巧みな言い換え」に気がついておらず、また「選択肢の切り方」の訓練が不十分なためであ ろう. 「過去問だけやれば十分」とまで言うつもりはないが、過去問の選択肢の「作られ方」に慣れておく必要 はあるなお、解説中に登場する[正解率]は、実際に今年のセンター試験を受験した生徒に依頼し、調査し たもの.クラス全員が提出したわけではない.全体の平均点は以下の通りである. 以下、個別に分析するが、母集団との比較で、上位クラスと正解率に 20%以上の開きがあった問題 には、正解率の後に と記した.また 30%以上の開きがあった問題には とした. 第1問 A 次の問い(問1~3)において、下線部の発音がほかの三つと異なるものを、それぞれ下ののうちから一つずつ選べ. 問1 illegal logical tiger vague 問2 bounded founded surrounded wounded 問3 church curious curtain occur 【正解率】 上位クラス 中位クラス 下位クラス 全国平均 人数 182名 167名 103名 筆記 182.9点 162.1点 124.6点 112.43点 答え 正解率 上位クラス 中位クラス 下位クラス 問1 93.3% 91.7% 86.7% 問2 95.2% 93.3% 86.7% 問3 98.1% 85.0% 91.1% 2016 年センター試験 英語問題総評 駿台予備学校・洛南高等学校講師 竹岡広信 激差

2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

今年のセンター試験は一部不適切と思われる設問があったが、概ね例年通りの良問であった.「英

文の言いたいことはわかっていたつもりだが間違えてしまった」という声が多い.おそらくセンター試験特

有の「本文の巧みな言い換え」に気がついておらず、また「選択肢の切り方」の訓練が不十分なためであ

ろう.

「過去問だけやれば十分」とまで言うつもりはないが、過去問の選択肢の「作られ方」に慣れておく必要

はある.

なお、解説中に登場する[正解率]は、実際に今年のセンター試験を受験した生徒に依頼し、調査し

たもの.クラス全員が提出したわけではない.全体の平均点は以下の通りである.

以下、個別に分析するが、母集団との比較で、上位クラスと正解率に 20%以上の開きがあった問題

には、正解率の後に と記した.また 30%以上の開きがあった問題には とした.

第1問 A

次の問い(問1~3)において、下線部の発音がほかの三つと異なるものを、それぞれ下の①~④

のうちから一つずつ選べ.

問1 ① illegal ② logical ③ tiger ④ vague

問2 ① bounded ② founded ③ surrounded ④ wounded

問3 ① church ② curious ③ curtain ④ occur

【正解率】

上位クラス 中位クラス 下位クラス 全国平均

人数 182名 167名 103名

筆記 182.9点 162.1点 124.6点 112.43点

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

問1 ② 93.3% 91.7% 86.7%

問2 ④ 95.2% 93.3% 86.7%

問3 ② 98.1% 85.0% 91.1%

2016 年センター試験

英語問題総評

駿台予備学校・洛南高等学校講師 竹岡広信

差 激差

Page 2: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

【問題分析】

従来は、外来語の出題が半数以上であったが、今年は tiger、curtain だけだった.センター試験

には「外来語が出る!」と書いてある参考書を揶揄しているような気がする.

問1は-g- の出題.今年の logical のように -g- で/dʒ/ の出題は religion(’93)、fragile、

ginger、urgent(’09)、digest(’11 追)以来.また、/g/の出題は、guess(’93)、eager(’09)以

来の出題.

問2の -ou- は、頻出の母音.過去には southern が 5 回も出題されている.今年出題された

wounded 「傷ついた」は ( ’80 追 )に出題されている.それ以外の bounded、 founded、

surrounded は過去に出題されていない.wound が wounded となっているのは wind「曲がりく

ねる」 の過去形 wound と区別するためである.

問3の -ur- の出題は久しぶりである.過去には surface(’79、’80、’87)、urgent(’80)、

curve(’81 追)、curl(’80)、purpose(’83 追)が出題されている.今年の church、curious、

curtain、occur は全て初めての出題であった.

第1問B

次の問い(問1~4)において、第一アクセント(第一強勢)の位置がほかの三つと異なるものを、

それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ.

問1 ① civil ② purchase ③ unite ④ valid

問2 ① abandon ② decision ③ politics ④ potential

問3 ① charity ② continent ③ demonstrate ④ opponent

問4 ① agriculture ② discovery ③ material ④ philosophy

【正解率】

【解説】

昨年に引き続き動詞の名詞形(問2 decision、問4 discovery)が出題されている.一般に、

動詞の名詞形は元の動詞のアクセントを引き継ぐことが多い.全国的には、アクセントの原則がまだまだ

定着していないことを考えると、例外の出題が妥当とは思えないが、今後はそのような対策も必要になる

ようだ.

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

問1 ③ 86.5% 68.3% 33.3%

問2 ③ 94.3% 80.0% 64.4%

問3 ④ 89.4% 75.0% 71.1%%

問4 ① 100.0% 90.0% 84.4%

激差

Page 3: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

問1は、unite が(’99)以来の出題.purchase も(’83 追)、(’93 追)以来の出題.civil、

valid は初めてである.この問1は「得意とする人」と「苦手とする人」で大きな差がついた.unite

「~を統合する」を unit「単位」と間違えた人もいると思われる.unite は the United States「アメ

リカ合衆国」、the United Nations「国連」などにも出てくる動詞である.

問2は、abandon「~を捨てる」 は2つ目の a に第1アクセントがある.potential は 「-ial、

-ual は直前にアクセント」で、本試験では4回目の出題(追試験でも initialとmemorialが出題さ

れた).politics は、センター本試験では非常に珍しい例外からの出題.(’96)には追試験には出

題されているが、このような頻度の高い語尾で例外は初めてではないだろうか.今後は「-ial、 -ual は

直前の母音字にアクセント」の例外である spiritual(最初の i にアクセント)、「-ous は2つ前の母音

字にアクセント」の例外である enormous(or にアクセント)なども覚えておく必要があるかもしれない.

問3は、charityは、「-ityは直前にアクセント」の原則通りの語.continentは oに第1アクセント

がある.material は「-ial、-ual は直前にアクセント」で本試験では5回目の出題.philosophy

は、photography と同様に「-phy は2つ前にアクセント」の原則通りの語.

【第1問の総評と対策】

センター試験の第1問は、特にアクセント問題で差がつく!

① 日本語になった英語は、元の英語の発音・アクセントと異なることが多いので、気をつけること.

たとえば display は、i ではなくて a の上にアクセントがある.

② アクセント問題は、まずは、-ate、-ous などの特殊語尾に関連した原則を覚えること.特殊語

尾以外は「名詞は前、動詞は後にアクセント」というのを意識すればよい.

③ 単語を覚えるときは、発音記号をチェックして、音声 CDなどの発音を真似て発音練習すること.

「発音試験に出る」特殊な単語の発音だけを訓練するのではなく、日々の学習の中で出てくる普通

の単語の発音にも十分注意すること.

第2問 A〈一部抜粋〉

次の問い(問1~10)の 8 ~ 17 に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の①

~④のうちから一つずつ選べ.ただし、 15 ~ 17 については、( A )と( B )に

入れるのに最も適当な組合わせを選べ.

問1 The train 8 when I reached the platform, so I didn’t have to wait in the

cold.

① had already arrived ② has already arrived

③ previously arrived ④ previously arrives

問2 9 Tokyo has a relatively small land area, it has a huge population.

① Although ② But ③ Despite ④ However

Page 4: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

問3 Children 10 by bilingual parents may naturally learn two languages.

① bringing up ② brought up ③ have brought up ④ were brought up

問4 My sister was not a serious high school student, and 11 .

① either I was ② either was I ③ neither I was ④ neither was I

問5 Before the movie begins, please 12 your mobile phone is switched off.

① keep ② make sure ③ never fail ④ remind

問6 We have made good progress, so we are already 13 schedule.

① ahead of ② apart from ③ far from ④ out of

問7 Thanks to their 14 comments after my presentation, I felt very relieved.

① friendly ② nicely ③ properly ④ warmly

問8 ( A ) you’ve completed this required class, you ( B ) be able to graduate.

15

① A: If B: won’t ② A: Unless B: would

③ A: Until B: won’t ④ A: While B: would

問9 Wood ( A ) be used as the main fuel, but nowadays fossil fuels ( B ) widely.

16

① A: used to B: are used ② A: used to B: have been used

③ A: was used to B: are used ④ A: was used to B: have been used

問 10 ( A ) so considerate ( B ) him to come and see his grandmother in the

hospital every day. 17

① A: He is B: for ② A: He is B: of ③ A: It is B: for ④ A: It is B: of

【問題分析】

問1

私がプラットフォームに到着した」より前に「列車が既に到着していた」ことから、後者を大過去にす

る問題.一般に「大過去」は、「過去」でも代用できることが多く、本問も③ previously

arrived は、previously があるため×だが、なければ正解になり得る.

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

① 91.3% 75.0% 75.6%

Page 5: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

問2

品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る.③

Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可.④ However は「しかしながら」の意味

では副詞だから文と文はつなげない.[例]We disagreed with the plans. However, our

boss decided to carry them out.(我々はその計画に反対した.しかし、上司が実行するこ

とに決めてしまった). なお、(’90)の問題では despite が正解になっている.

問3

may naturally learn が述語動詞だと気がつけば、後置修飾を尋ねた問題だとわかる.文意

から「育てられた」という受動の意味になるとわかる.よって①③はそもそも不可.④は who

were brought up と who を補う必要がある.「原則として主格の関係代名詞は省略でき

ない」は重要な事項.「苦手とする人」の相当数の人が④を選んでいる.これは英語表現でもよ

く見られるミスである.

問4

〈Neither ~ I.〉「私も~ない」の出題は(’91)と(’95)以来.「得意とする人」は9割を越える

正解率だが、「苦手とする人」では約半数の人が間違えている.肯定文に対して〈So ~ I.〉

「私も~だ」も合わせて覚えておきたい.なお、この表現の~には、⑴ do / did (一般動詞を含

む文の答えとして)、⑵ am (be 動詞を含む文の答えとして)、⑶ 助動詞 (助動詞を含む文の

答えとして)が使われる.

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

① 97.1% 85.0% 64.4%

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

② 94.2% 81.7% 46.7%

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

④ 92.3% 61.7% 53.3%

激差

激差

激差

Page 6: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

問5

後に文をとる熟語は ②make sure しかない.〈make sure that SV〉は、⑴「SV を確認す

る」、⑵「必ず SVする」の意味.③ never fail の場合、never fail to (V)「必ず~する」の

形になる.「苦手とする人」は① keep にした人が 30%を超えている.文構造を確認せずに

「何となく意味だけで解く」のは避けること.なお、(’10)には make sure は誤りの選択肢として

出されている.このように昔、誤りの選択肢として出されたものが、後で正解として登場するのはよ

くあることである.文法、語法問題の過去問題をやる場合には、正解となった選択肢だけでなく、

ダミーの選択肢も学習しておきたい.

問6

ahead of schedule「計画より早い」は behind schedule「計画より後れて」 の反意語.

「苦手とする人」は 30%を超える人が④ out of にしている.out of は、out of season

「季節外れで」、out of order「故障中で」、out of the question「問題外で」、out of

place「場違いで」、out of date「時代遅れで」、out of control「制御不能で」などが大切.

この問題も英語表現でよく出てくるものが答えになっている.

問7

空所の後は名詞だから形容詞①friendly「親しげな」を選ぶ.一般に、〈名詞+ly〉は形容詞、

〈形容詞+ly〉は副詞である.friendly は前者だが、残り②nicely、③properly、④warmly

は全て後者に属する.「得意とする人」でも正解率は 60%ぐらいで、「苦手とする人」は 20%を

切っている.これは品詞を見ずに「意味」だけで選ぼうとしている人が数多くいることを示唆している.

warmly と結びつく動詞には applaud ~「~に拍手する」、greet ~「~に挨拶する」、

embrace ~「~を抱擁する」、welcome ~「~を歓迎する」、dress「服を着る」などがある.

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

② 100% 80.0% 42.2%

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

① 86.5% 63.3% 40.0%

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

① 66.3% 30.0% 15.6%

激差

激差

差 激差

激差

Page 7: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

問8

「この必修の授業を終えないと卒業できませんよ」という内容であると推測して、後半は won't

を選択する.① If では、文意が通らないので、③ Until「~まで」を選ぶ.②は Unless ...,

you wouldn't [won't]なら正解.意味を考えれば難しくないが、「苦手とする人」は 50%ぐ

らいしか正解していない.「文意を考える」という基本を疎かにしているためであろう.

問9

used to (V)「(今は違うが)昔は~であった」と、be used to (V)ing「~するのに慣れている」

の区別を尋ねる問題.このポイントで①②に絞ることができる.さらに、nowadays は「現在」

の文で使われ、「現在完了」の文では使われないことを知っておれば①が選べる.「普通の人」の

20%を越える人が③④にしていることから、このような基本が徹底されていないことがわかる.英

語表現で S used to (V)、 but nowadays [now] SV. 「昔は~でしたが、今では…」は

頻出.

問 10

considerate「思いやりのある」は、He is considerate to (V).「彼はVするとは思いやりが

ある」、It is considerate of him to (V).「Vするとは彼は思いやりがある」で使う.(B)の

後の形から後者だとわかる.「得意とする人」「普通の人」は 80%を越えているが、「苦手とする

人」は約 50%の正解率.似た形をとる形容詞には、kind、 nice、 rude などがある.

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

③ 91.3% 65.0% 53.3%

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

① 85.6% 63.3% 48.9%

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

④ 91.3% 80.0% 55.6%

差 激差

激差

Page 8: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

【第2問Aの総評と対策】

センター試験の第2問 A は、アメリカ口語をベースとした問題.使用頻度の高い文法事項・語彙・

熟語が問われる.

1.「英語表現(writing / speaking)」で使用頻度の高い文法事項を復習すること.私立大

学の入試問題をデータベースにしたような「1000 題近くも掲載されている昭和の匂いのする四択文

法問題集」は効果は薄い.実際に英作文を通して身につけたほうが効果的.

2.語彙問題は、日本語訳を覚えているだけでは正解を選べない.他動詞か自動詞か、形容詞な

らどのような名詞と使うのか(コロケーション)など、使い方を意識する.TOEIC などの試験にも言

えることだが、「(名詞、形容詞などの)品詞を意識すること」が重要.

第2問B

次の問い(問1~3)において、それぞれ下の①~⑥の語句を並べかえて空所を補い、最も適

当な文を完成させよ.解答は 18 ~ 23 に入れるものの番号のみを答えよ.

問1 Hotel clerk: Good evening, Mr. and Mrs. Gomez. How can I help you?

Mr. Gomez: Well, 18 19 us

how to get to the theater.

① could ② if ③ tell ④ we’re ⑤ wondering ⑥ you

問2 Student: Excuse me. I’d like to know what we will be discussing in next week’s

seminar.

Professor: I haven’t decided yet, so 20 21

email.

① by ② let ③ me ④ send ⑤ the details ⑥ you

問3 Interviewer: How did you change after becoming the head of such a large

company?

President: I 22 23 my time

more effectively.

① came to ② manage ③ need ④ realize ⑤ the ⑥ to

① Change your mind. ② Make up your mind.

③ Mind your manners. ④ Open your mind.

問2 Yukie: Jean, you look really tired. What’s wrong?

Jean: Well, I went out with Sally last night. We started talking about baseball

and she wouldn’t stop.

Yukie: Were you the first to mention baseball?

Jean: Well.... Yes, I was.

Yukie: Oh, dear. 19 You know she never stops talking about her favorite

team.

Jean: Right. I know that now.

Page 9: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

【問題解説】

語句整序は、「パズル的な解法」ではなく「この文が言いたいことは何か」を常に考えながら解くことが

大切.

問1:正答は、④⑤②⑥①③.

We are [I am] wondering if you could ~.「~してくれるかなと思って」は、人にものを頼

む時に使う丁寧な表現.

問2:正答は②③④⑥⑤①.

口語でよく用いられる〈let meV〉「Vさせてくれ」を用いた問題.従来は会話表現の中で頻繁

に出題されていたが、今年は語句整序での出題となった.by email は、by train「列車で」、

by bus「バスで」と同様に、〈by+交通・通信手段〉の熟語.「得意とする人」は 80%を越える

正解率だが、「普通の人」で約 60%、「苦手とする人」では 40%を切っている.おそらく、意味を

しっかり推測することをしなかったため、命令文であることに気がつかず、youから始めてしまったもの

と考えられる.

問3:正答は①④⑤③⑥②.

センター試験ではよくある複数の品詞を持つ語(need)が入った問題.これは、「形」ではなく「意

味」を優先させて解くための問題作成者の努力だと思われる(昨年は charge が鍵となる単語

であった).本文のmanageは「~をうまく扱う」の意味だが、manage to (V)「何とかVする」

の形しか知らない人は戸惑ったかもしれない.とにかく冷静に「どのような意味を伝えたいのか」を

考えれば解ける.「得意とする人」は 90%を超えているが、「苦手とする人」はおよそ 30%の正

解率しかない.これも「意味をしっかり考える」習慣が身についていないことが原因だと思われる.

【第2問Bの総評と対策】

第2問Bは正答率に差が出る!文法・語法の知識でパズル的に解くのではなく、「この英文は何を

伝えたいのか」と常に考えることが大事!

1.整序する語句の前後の文脈に注意し「意味」を考えること.

2.品詞がよくわからない語が入っている可能性が高いと意識すること.

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

問1 ⑤-① 98.1% 83.3% 71.1%

問2 ③-⑤ 85.6% 61.7% 35.6%

問3 ④-⑥ 93.3% 68.3% 33.3% 激差

激差 差

Page 10: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

第2問 C

次の問い(問1~問3)の会話の 24 ~ 26 において、二人目の発言が最も適当な応答と

なるように文を作るには、それぞれ(A)と(B)をどのように選んで組み合わせればよいか、下の①~

⑧のうちから一つずつ選べ.

問1 Maika: How about having a campfire on the last night of summer camp?

Naomi: It’s been very dry recently, so 24

(A) I don’t think (A) our teachers will allow (A) us lighting a fire.

(B) I suppose → (B) our teachers won’t agree → (B) us to light a fire.

① (A) → (A) → (A) ② (A) → (A) → (B) ③ (A) → (B) → (A)

④ (A) → (B) → (B) ⑤ (B) → (A) → (A) ⑥ (B) → (A) → (B)

⑦ (B) → (B) → (A) ⑧ (B) → (B) → (B)

問2 George: Sometimes I feel that I am not a very good musician.

Robin: Come on! 25

(A) No one is (A) more talented (A) in all the other people.

(B) You are → (B) the most talented → (B) than you.

〈上に同じ〉

問3 Paul: You know, Yoko, there’s really nothing more I can teach our son on the

piano. He plays better than I do now.

Yoko: Well, maybe we 26

(A) should get (A) anyone else (A) teach him.

(B) should take → (B) someone else → (B) to teach him.

〈上に同じ〉

Page 11: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

【問題解説】

◆今年の問題分析

問1 正答は②(A)→(A)→(B) [I don’t think our teacher will allow us to light a fire.]

【解説】 Naomi の発言「最近、とても乾燥しているから」から、「キャンプファイヤーは止めたほうがよい/

許可されない」という内容を予測する.agree は、〈agree with+人〉〈agree about ~〉

〈agree to (V)〉〈agree that SV〉の形しかとらないから、ここでは使えないとわかる.後は

〈allow+O+to (V)〉「OがVするのを許可する」を知っていれば解ける.「苦手とする人」の約

10%が、agree us to light a fire を選択している.自由英作文で、I agree with this. は

頻度が高い.よって、このような文を普段書いていれば、自然と agree の語法は身につくはず

である.

問2 正答は②(A)→(A)→(B)[No one is more talented than you.]

【解説】 You are the most talented を選択する場合には You are the most talented

musician in this class [of all the boys in this class]. などとする必要がある.〈in+集

団名〉と〈of+個別の要素〉の違いに注意する必要がある.なお空所の前の come on 「おい

おい、何言ってるんだ」は、会話(’02 本試)やリスニング(’14)などで既出.「苦手とする人」でも

80%近い正解率があった.

問3 正答は④(A)→(B)→(B)[(Well, maybe we) should get someone else to teach

him.]

【解説】 〈get+O+to (V)〉「OにVしてもらう」がポイント.anyone は、①否定文、②疑問文、

③比較級 than anyone else の形、④anyone who ...「(仮定を示して)もし…な人がいれ

ば」で使う.本問では不適切.間違えた人の多くは、take の入った選択肢を選んでしまってい

る.「普通の人」でも約 20%の人が⑧を選んでいる.get を用いた第5文型の問題は’89 年

に一度出ている.

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

問1 ② 94.2% 86.7% 57.8%

問2 ② 94.2% 83.3% 77.8%

問3 ④ 86.5% 63.3% 40.0%

激差

差 激差

【類題】 My parents never allowed me [ ] alone in the sea.

① swim ② swimming ③ to swim ④ to swimming

[答え] ③ (1992本試験)

Page 12: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

【第2問Cの総評と対策】

語句の組み合わせ問題は内容推測の力と、語句の運用力が試される!

1.まず、文脈を踏まえて「どのような内容になりそうか」を推測する.

2.「あり得ない語の繋がり」を排除しつつ、意味の通る文を完成させる.

第3問A〈問1のみ抜粋〉

【問題解説】

問1 Sue は「サプライズパーティーのための準備は万事上手く行っているの?」に対して、Polly は「う

ん、すでにプレゼントを買って包装してもらっているよ.ほら、これ」答えている.さらに Sue は「彼はいつ

何時入ってくるかもしれないからね」と言っていることから、④「彼にそれが見つからないように隠すべきだ」が

適切だとわかる.本文に登場する surprise party「主賓が知らないうちにこっそり準備してびっくりさせる

パーティー」を知らなくても、最後の Polly の発言「パーティーまでそれをしまっておくね」さえわかれば答え

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

問1 ④ 97.1% 91.7% 91.1%

問2 ② 93.3% 80.0% 71.1%

次の問い(問1・問 2)の会話の 27 ・ 28 に入れるのに最も適当なものを、それぞれ

下の①~④のうちから一つずつ選べ.

問1 Sue: You know, Peter ’s birthday is coming soon. Is everything going well for the

surprise party?

Polly: Yes. I’ve already bought and wrapped his present. Here, look.

Sue: 27 He might walk in at any moment.

Polly: OK. I’ll put it away until the party.

① He doesn’t like the color of the wrapping.

② I don’t have the slightest idea what to buy.

③ Show him what you bought when he comes.

④ You should hide it so that he won’t see it.

【類題】 As soon as you [ ] the wall painted, you can go home.

① do ② finish ③ get ④ make (1989本試験)

[答え] ③

Page 13: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

にたどり着けるはずである.なお他の選択肢の意味は①「その包装紙の色を彼は好まない」、②「何を買

っていいのかさっぱりわからない」、③「彼が来たときに、買ったものを彼に見せなさい」である.

問2 Fred の発言 There’s little point in even trying.「試してみることさえほとんど無駄だ」か

ら、空所にはマイナスの発言が入ることが予想される.その選択肢の中でマイナスの意味の選択肢は②

「それは時間の無駄だ」しかない.It’d(=It would) be a waste of time.が仮定法になっているの

は「やる気はないが、たとえやったとしても」の気持ちを表している.There is no point in (V)ing.「~

するのは無駄だ」は(’89)に文法問題として出題されている.他の選択肢の意味は、①「きっと何とかで

きると思う」、③「できることを教えてください」、④「それを逃したくはないでしょ」である.

【第 3問 A の総評と対策】

対話文完成問題は、「文脈を推測する」ことが大切.

1.英語の論理性に注意する.

2.明らかに違う選択肢を消去する.根拠を持って解くこと.

3.空所の後ろの代名詞が何を指すのか注意する.

第3問 B〈問1のみ抜粋〉

次の問い(問1~3)のパラグラフ(段落)には、まとまりをよくするために取り除いた方がよ

い文が一つある.取り除く文として最も適当なものを、それぞれ下線部①~④のうちから一

つずつ選べ.

問1 29

Students in Japan are now engaging more in practical activities and less in

memorization of facts in class. Students are learning scientific principles through

actual experience. ①They do well in science in comparison with other students around

the world. ②They build electric motors using everyday goods, such as wire, magnets,

and paper clips. ③They make ice cream by hand with salt and ice. ④Students say

that they like the new studying style because it is practical as well as enjoyable and

educational. It is hoped that this new method will encourage students to become more

interested in science.

interested in science.

【類題】 You aren’t allowed to take photographs, so [ ] a camera.

① it’s no point in taking ② it’s no point to take

③ there’s no point in taking ④ there’s no point to take

[答え]③ (1989追試験)

Page 14: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

【問題解説】

問1 英文全体の趣旨を確認していく.「日本の学生は今、授業中に、実地の活動に従事すること

が増え、事実の暗記に従事することは少なくなった.学生は実際の経験を通して科学原理を身につけ

ている」.ここから、この文が「日本の学生の学習の仕方の変化」を述べていて、その変化が「事実の暗

記から実体験を通した学習」であることがわかる.なお本文中にある「実際の経験」は【漠然】なので、そ

の【具体化】を予想することも重要となる.①「世界中の他の学生と比べて日本の学生は科学の成績

がよい」 この記述は最初の2文の主張と比べて論点がずれていて、【具体化】にもなっていない.よって、

これが不要な文となる.念のため、続きも確認しておく.②「学生は、ワイヤーや磁石やペーパークリップ

などの日常使うものを用いて電気モーターを組み立てる」、 ③「学生は塩と氷から手を使ってアイスクリー

ムを作る」 は「実地の経験」の【具体】となっているので問題ない.④「学生は、この新しい学習スタイル

は、実際に役立つと同時に楽しく教育的だから好きであると言っている」.これは「事実の暗記から実体

験を通した学習」に対する学生の感想であるが、文章の主題と合致しており問題ない.最後の文の訳

は「この新しい方法によって学生が科学に対する興味を深めることが期待されている」となる.「苦手とす

る人」は、およそ 40%の人が③を選択している.これは practical の意味が理解できなかったためだと

推測できる.

問2 英文全体の趣旨を確認していく.「科学で使われているやり方である試行錯誤は日常生活で

もよく見られる」→「試行錯誤は人々が身体の調子が悪いと感じている時に観察されうる」→「人々は以

前に試してみた治療法の一覧をすでに持っているかもしれない」→「また、新たな治療法を求めて、医学

書を調べてみたり、インターネットで確認してみたりすることもありうる」→「そうした治療法のいずれか1つ

を使うことに決めるかもしれない」.以上から「人は日常生活で試行錯誤をするが、これは身体の調子の

悪いときにも当てはまり、様々なことを試してみるものだ」という本文の主張がわかる.①「そうした治療に

よって身体の状態が改善されなければ、別の治療法を試してみる」.これは本文の主張の方向だから問

題ない.②「彼らは、その治療法がどれほど科学的であるかについて案じている」.治療法に対する試

行錯誤とは「その治療法が健康改善に効果があるかどうか」の確認であるはずで、「科学的かどうか」は

無関係のはずである.たとえば西洋医学の立場から見れば科学的とは言えないような「針」「指圧」など

の治療法であっても、健康改善に効くならば人は取り入れるはずである.③「問題を解決する際に、科

学者は複数の考えを思いつき、可能な選択肢の中の1つを使う」、 ④「ある考えがダメなら、別のやり

方を考える」.これらの記述はまさに試行錯誤の説明である.「得意とする人」「普通の人」では正解率

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

問1 ④ 91.3% 81.7% 51.1%

問2 ② 99.0% 90.0% 62.2%

問3 ① 89.4% 78.3% 57.8%

激差

激差

激差

Page 15: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

は 90%を越えているが、「苦手とする人」はおよそ 60%の正解率であった.

問3 英文全体の趣旨を確認していく.「食事は私たちの胃袋を満たす以上のことをしうる」→「感情も

満たすのである」→「こうした感情を、お腹が減っていないときに食事で満たそうとする場合、これは情動

的摂食として知られているものである」→「情動的空腹と身体的空腹はいくつかの顕著な違いが存在す

る」.以上から、「情動的空腹と身体的空腹の違い」が、この文の主張だとわかる.①「情動的空腹と

身体的空腹は共に、食べ物によって取り除こうとする空虚さの表れである」.both「共に」は「情動的空

腹と身体的空腹の共通点」を表しているので、この文が不要な文だとわかる.念のため、続きも読んで

おく.②「情動的空腹は突然襲い、一方、肉的的な空腹は徐々に生じる」.これは両者の差異に着

いての言及で本文の主張に合致する.③「情動的空腹は欲しい食べ物によってすぐに処理する必要が

あるという感じがするが、身体的空腹は待つことができる」.これも合致.④「身体的な空腹による食事

は罪の感覚を残すことはないが、情動的な食事は罪の感覚を残しうる」. これも合致.「情動的な空

腹は食事では満たされることはない.食べることは、その瞬間にはいい気分になるかもしれないが、空腹

を引き起こした感情は、食べても消えることはない」.

①の直前に「情動的空腹と身体的空腹はいくつかの顕著な違いが存在する」とあるから、この後には具

体的な相違点が述べられていることが予想できる.ところが①は「共に~だ」ということからわかる通り、共

通点に関する記述になっている.よってこれが正解だとわかる.「得意とする人」は約 90%の正解率だ

が、「苦手とする人」の正解率は 60%を切っている.常に「漠然とした記述から具体的記述」という流れ

を意識して文を読むようにしたい.

【第 3問Bの総評と対策】

不要文削除問題では、まず英文全体の趣旨をつかむこと.「【漠然】から【具体】」「but、however

の前後の逆接」を意識し、「論点のずれた文」を見つけ出そう.

1.英語の文章は「ワンパラグラフ・ワンアィデア(One topic for one paragraph)」で書かれて

いる.つまり、1つの段落には1つの主張しか入れてはならない.よって、結束性(cohesion)が重

視され、内容には一貫性が必要となる.

2.英語の文章は、抽象的な表現【漠然】から具体的な表現【具体】へと展開することを意識する.

第3問 C〈一部抜粋〉

次の会話は、「異文化理解」をテーマとして、ある大学で行われた授業でのやりとりの一部

である. 32 ~ 34 に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の①~④のうちか

ら一つずつ選べ.

〈省略〉

Professor: Right. As you said, studying intercultural communication is useful because

32 .

Page 16: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

【問題解説】

32 第1段落の要旨は「国際的な意思疎通は重要(理由:誤解が生じた時にそれを処理できる)」

である.設問には「国際的な意思疎通が有用なのは[ ]」とあるが、 Student 1 の発言の

第 3 文に「国際的な意思疎通ということを自覚することによって、誤解(=異文化に対する誤解)

が生じた時に、それを理解し処理するのに役立ち得る」とある.選択肢①「知的な知識は人々に

海外で勉強しようという気にさせる」、②「生き方の中には他の生き方より正しいものが存在する」、

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

32 ④ 99.0% 88.3% 40.0%

33 ④ 76.9% 71.7% 40.0%

34 ① 74.0% 46.7% 17.8% 激差

激差

① intercultural knowledge encourages people to study in a foreign country

② some ways of living are considered to be more correct than others

③ there were many more cases of intercultural communication in the past

④ we can cope with cultural misunderstandings more easily and smoothly

〈省略〉

Professor: That’s a good explanation. That means 33 .

① having the same beliefs as other cultural groups is important

② people from the same cultural group usually behave differently

③ people’s attitudes to food determine which cultures they are from

④ shared behaviors may make you a member of a cultural group

〈省略〉

Students 3: So, am I right in thinking that 34 ?

① a culture contains groups that make up one larger group

② acting differently isn’t allowed for group membership

③ it is important to be in the group that follows the cultural norms

④ the number of sub-cultural groups should be limited

Professor: Yes. I hope this has cleared things up for you. OK. I think we’re ready to

move on and think about another characteristic of culture.

激差

Page 17: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

③「過去には知的な意思の疎通がずっと多く存在した」はいずれも本文の趣旨ではない.以上か

ら④「私たちは文化に関わる誤解をより簡単によりスムーズに処理できる」を選ぶ.「得意とする人」

はほぼ100%、「普通の人」でも 90%近い正解率だが、「苦手とする人」は40%ぐらいしか正解

していない.

33 第2段落の主張は「文化とは⑴価値観、⑵考え、⑶行動に共通点を持つ」ということである.

Student2の最初の発言「私が興味深いと感じる特徴は、同じ文化に属している人々は同じ価

値観、考え、行動を持っている」とあり、その後の発言で、その3つの要素の説明をしている.①

「他の文化集団と同じ考えを持つことは重要である」、②「同じ文化集団出身の人々は違った行

動をするのが普通である」は本文の趣旨と外れるので不可.③「食べ物に対する人々の姿勢は

その人々がどの文化出身であるかを決める」は、本文にはそのようなことは書いていないが、そもそ

も「食べ物」に対する記述は具体例の一部にすぎないので、それだけでも不可だとわかる.以上

から④「共有している行動によって、ある文化集団の一員になるかもしれない」を選ぶ.ただし④

は Student2が述べた3つの要素を網羅していないので不十分な選択肢だと言える.「得意

とする人」の正解率が 80%に達していないのは、選択肢の不備によるものかもしれない.センタ

ー試験にしては珍しい雑な選択肢である.

34 第3段落の主張は「たとえ異なる行動でも、容認可能なら文化とみなされる」ということである.

Student3は「異なる行動をとる場合に、同じ文化と言えるかどうか」を問題にしていて、教授の

最後の発言「より小さい集団、つまり下位文化の集団に属している人もいるかもしれないが、それ

でもその集団は文化の一部とみなされる.ただし、これが成立するのは、その集団の行動がその

特定な文化にとって容認される行動の限界内であることが条件である」より、「ある集団の行動が

異なっても、それがその文化にとって容認可能な範囲内なら同じ文化に属する可能性がある」とい

うことをつかめばよい.②「集団のメンバーは、異なる行動をとることが許されない」、③「文化の規

範に従う集団の中にいることが重要である」は「同じ行動をしなければならない」という趣旨で間違

い.④「下位文化のメンバーは制限されなければならない」は本文と無関係.以上から①「ある

文化はいくつかの集団を含み、その集団はより大きな1つの文化集団を作る」が正解.消去法

を用いなければ難しいかもしれない.「得意とする人」でも 70%台の正解率.「苦手とする人」

は正解率が 20%もない.半数以上が③を選んでいる.従来のこのタイプの問題は、複数の人

物の発言をまとめることはなかったために、間違えた人は Student3の発言だけで判断してしまっ

た可能性が高い.

【第3問Cの総評と対策】

要約文選択問題は、各発言者の主張の方向性(例えば「賛成」「反対」など)を簡単にメモする!

1.具体例に惑わされることなく、「主張」を選ぶ!

2.解答は、言い換えに注意して消去法を用いて導きだそう.

Page 18: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

第4問 A〈一部抜粋〉

【問題解説】

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

問1 ② 95.2% 83.3% 68.9%

問2 ① 93.3% 83.3% 46.7%

問3 ③ 96.2% 88.3% 77.8%

問4 ② 96.2% 85.0% 71.1%

次の文章はある説明文の一部である.この文章とグラフを読み、下の問い(問 1~4)の 35 ~

38 に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ.

〈省略〉

問1 In Figure 1, which of the following do (A), (B), (C), and (D) refer to? 35

① (A) Australia (B) Chile (C)Mexico (D) South Africa

② (A) Australia (B) Mexico (C) South Africa (D) Chile

③ (A) South Africa (B) Chile (C) Australia (D) Mexico

④ (A) South Africa (B) Mexico (C) Australia (D) Chile

問2 According to the passage, which of the following correctly describes one difference

between navel oranges and Valencia oranges? 36

① Navel oranges contain fewer seeds than Valencia oranges do.

② Navel oranges contain more juice than Valencia oranges do.

③ Valencia oranges are more popular than navel oranges in the winter.

④ Valencia oranges are more suitable for eating fresh than navel oranges.

問3 What is the main purpose of this passage? 37

① To account for the seasonal changes in the US production of oranges

② To explain the differences between navel oranges and Valencia oranges

③ To illustrate the relation between US production and imports of oranges

④ To improve the quality of the navel oranges produced in the US

問4 What topic is most likely to follow the last paragraph? 38

① Export rate of other fruits from the US to the Southern Hemisphere

② Statistics showing the seasonal changes in imports of other fruits

③ The shipping methods of navel oranges from the Southern Hemisphere

④ The variety of fruits commonly grown in the US and Mexico

激差

激差

激差

Page 19: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

問1 第3段落の第2文に「主な供給国の中で、メキシコが古くからの供給国となっている」とあり、

Figure1の1990と1991から(B)がメキシコとわかる.さらに、その後の「アメリカでは年間を通じて生オ

レンジの需要が高いため、南半球の国々も主な供給国となった.特に、国内産のネーブルオレンジが入

手できない夏の数か月はそうだ.オーストラリアはそのような国の最初で、ネーブルオレンジのアメリカへの

輸出の許可をアメリカ政府から取り付けた 1990年代初頭から輸出が開始された」とあり、Figure 1 の

1992-1998 から(A)がオーストラリアだとわかる.以上から正解は②となる.

問2 問題文は「本文によると、ネーブルオレンジとバレンシアオレンジの違いの1つを正確に述べている

のは次のうちのどれか」.第4問は頻出の比較表現を含む読解力を試した問題.本文第4段落の2

文目「ネーブルオレンジはほとんど種がなく、果肉はすぐにほぐれ、果肉はしまっており、水分は多くなく、生

で食べるのに最も適したオレンジである」とある.ここから①「ネーブルオレンジはバレンシアオレンジより種

が少ない」が正解だとわかる.「苦手とする人」のおよそ 50%は、③「バレンシアオレンジは冬期の間、ネ

ーブルオレンジより人気が高い」か④「バレンシアオレンジはネーブルオレンジより生で食べるのに適している」

を選択している.該当箇所の文が長く、意味が取りづらかったのかもしれない.余談だが、日本の温州

ミカンは satsuma orange という.これは、イギリスへ初めてミカンがもたらされたとき、それが薩摩藩か

らであったということである.satsuma は英和辞典にも載っている単語なので是非確認しておいてもら

いたい.

問3 問題文は「本文の主な目的は[ ]である」.2つのグラフからだけでも答えは③「アメリカのオ

レンジの生産と輸入との関係を説明すること」だとわかる.①「アメリカのオレンジ生産の季節による変化

を説明すること」は第5~6段落の説明、②「ネーブルオレンジとバレンシアオレンジの違いを説明するこ

と」は第4段落の説明にすぎない.④「アメリカで生産されているネーブルオレンジの品質を向上させるこ

と」は、ネーブルオレンジに偏った記述であることだけでも間違いとわかるが、そもそも本文には全く触れられ

ていない内容.「苦手とする人」でもおよそ 80%の正解率であった.

問4 問題文は「最後の段落に続くことが考えられる話題は何か」.今年も昨年同様、最終段落最

終文に解答根拠があり、【漠然】→【具体】を尋ねる典型的な問題である.最終文には「この傾向(=

季節によって生産パターンが異なるために、メキシコのオレンジの大半は、アメリカの供給量が比較的高い

12 月から6月の間にアメリカ市場に到着する.これに対して南半球からの輸入の季節は、アメリカの供

給量が比較的少ない、主に7月から 10 月であるという傾向)は、他の多くのフルーツに関して見られる

傾向にも似ている」となっている.この文を見て、「では、他のフルーツに関してどのような具体的な傾向が

見られるのかな?」と思えたかどうかが勝負の分かれ目である.選択肢は①「アメリカから南半球への他

の果物の輸出の割合」、②「他の果物の輸入の季節による変化を示す統計」、③「南半球からネーブル

オレンジを輸送する方法」、④「アメリカとメキシコで一般に栽培されている果物の種類」であるが、この内

容に合致するのは②しかない.今年は、昨年と同様の解答根拠であったが、2015 年の追試験では、

パラグラフ全体を見てから解く問題になっていたので、そのような可能性も考慮しておくこと.

Page 20: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

【第4問Aの総評と対策】

図表読解問題では「必要な情報を素早く取得する」ことが肝心.図表をきちんと読まずに本文のみ

に解答根拠を求めると、かえって混乱することもあるので注意!

⑴ 読みながら、パラグラフ(段落)ごとに要旨をメモする.

⑵ 図表は隅々まで見て、「表題」「単位」などの情報を見落とさないこと.

⑶ 日常レベルの「比較表現」に注意し、理解することがポイント.

第4問 B〈一部抜粋〉

次のページの美術館に関するウェブサイトを読み、次の問い(問1~3)の 39 ~

41 に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ.

問1 Kazuko, a 19-year-old shop assistant, wants to participate in a museum activity but

is only free on weekday evenings. Which activity will she most likely choose? 39

① Comprehensive tour

② Drawing class

③ Photography workshop

④ Short tour

問2 A retired couple and their 6-year-old grandchild wish to participate together in a

weekday afternoon activity. Which activity will they most likely choose and how

much will they pay in total? 40

① Comprehensive tour, $20

② Comprehensive tour, $40

③ Short tour, $20

④ Short tour, $28

問3 Which of the following is true according to the website? 41

① Advance booking is not necessary for “Art Talks.”

② Comprehensive tours are held every day.

③ The admission fee is not included in the fees of tours.

④ There are lectures given by amateur artists.

〈省略〉

Page 21: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

【問題解説】

問1 問題文は「19 歳の店員のカズコは、美術館の活動に参加したいと考えているが、行けるのは平

日の夕方だけである.彼女が最も選びそうな活動は次のうちどれか」.どのプログラムも 19 歳は「大人」

の扱いになっている(18+というのは 18 歳以上の意味).あとは「平日の午後」に開催されているものは

②「絵画教室」しかない.昨年、一昨年と同様、広範囲にわたる情報をチェックしなければならない.

「苦手とする人」は③「写真の講習会」にしてしまった人が 30%もいるが、weekday「平日」の意味がわ

からなかったか、見落としたためだと思われる.

問2 問題文は「定年を迎えた夫婦と 6 歳の孫が平日の午後の活動に一緒に参加したいと考えてい

る.彼らが最も選びそうな活動はどれで、合計でいくら支払うことになるか」.大人である夫婦と孫が同

時間に午後に一緒に活動できることが条件.よって Short tour に絞られる.Short tour では6

歳以下は無料で、大人は一人 10 ドル.よって合計で 20 ドルになる.以上から③「短時間の見学.

20ドル」が正解とわかる.comprehensive tour「包括的ツアー」とは、「館内全体をくまなく回るコ

ース」のことで、short tour「短いツアー」とは、「館内のポイントとなる所だけを見て回るコース」のこと.ま

た、Adult(18+)とは「18歳以上の大人」の意味.

問3 問題文は「ホームページによると次のうちどれが正しいか」.Notes の最後から2つ目の文に、

「事前の予約の追加料金も必要ありません」とあるので、①「事前の予約は『芸術に関する話し合い』に

は必要ない」はこれと合致している.本文には「館内全体見学は火曜日と土曜日」とあるので、②「館

内全体見学は毎日行われている」は「毎日」が不可.Notes の最初の文に「見学、授業、講習会の

料金に入館料は含まれています」とあるので、③「入館料は見学に要する代金に含まれていない」は不

可.④「素人画家による講義が行われている」は、本文にそのような記述はない.「苦手とする人」でも

正解率は 80%を越えている.

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

問1 ② 82.7% 76.7% 60.0%

問2 ③ 94.2% 95.0% 86.7%

問3 ① 97.1% 86.7% 82.2%

1.on weekdays 「平日に」 ※月曜日から金曜日まで

2.on weekends 「週末に」 ※土曜日と日曜日

3.on national holidays 「国民の祝祭日に」 ※「元日」「成人の日」など

4.on paid holidays 「有給休暇に」 ※ holidayは vacation でも可。

Page 22: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

【第4問Bの総評と対策】

情報取得問題では「必要な情報を素早く取得する」ことが肝心!

⑴ 日常生活レベルの「数字」「比較表現」などに注意し、簡単な計算ができることが大事.

⑵ 文言は隅々まで読んで、情報の見落としをしないこと.

⑶ 広告などの文言と合わない表現がある選択肢は、すぐに消去する.

第5問〈一部抜粋〉

次の物語を読み、下の問い(問1~5)の 42 ~ 46 に入れるのに最も適当

なものを、それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ.

“No one thought I would amount to much,” Uncle John said, as he stood in the

kitchen, showing me how he put together an award-winning four-course dinner.

〈省略〉

問1 At the beginning of the story, Uncle John was 42 .

① cooking for The Big-Time Cook Off

② making a special meal for Mike

③ training Mike for the contest

④ trying to improve his recipes

問2 Uncle John’s father began working in the city because 43 .

① he was tired of living in the countryside

② it was easier to spend time with his family

③ the family needed more money for living

④ Uncle John’s mother had become sick

問3 Why were Uncle John’s parents and teachers worried about his future? 44

① He just wanted to rest at home.

② He lost interest in studying.

③ He stopped avoiding his father.

④ He has no longer good-humored.

問4 What helped to change Uncle John’s life the most? 45

① Eating an award-winning dinner with his friends

② Entering cooking contests such as The Big-Time Cook Off

③ Making a connection with his father through cooking

④ Spending time talking with Mike in the kitchen

Page 23: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

【問題解説】

各段落の要旨は次のようになる.

第1段落 おじさんが私の卒業記念に食事を作ってくれた.

第2段落 おじさんのお父さんは、家計が苦しくて出稼ぎに行った.

第3段落 おじさんのお父さんは、忙しいため優しくなくなり、おじさんの成績は低下した.

第4段落 ある日、おじさんは、自分の妹たちに料理を作ろうとした.

第5段落 おじさんのお父さんが起き出して、料理を作ってくれた.

第6段落 おじさんは、それ以来、人々に料理を作ることを楽しみだと感じるようになった.

第7段落 おじさんは、有名なシェフになった.

第8段落 おじさんは、コンテストに参加することより私と一緒にいられることが嬉しいと言った.

問1 問題文は「物語の最初、ジョンおじさんは[ ]」.最終段落から、おじさんは甥のマイクと

一緒に過ごす時間を大切にするために、マイクのために料理を作っていることがわかる.問1ではあるが、

全体像を捉えてから解けば迷うことはない.「苦手とする人」は、およそ 60%ぐらいしか合っていない.間

違った多くの人は①「『休日のすばらしい料理』のために料理している」にしているが、おそらく本文を読ん

でいて目についた The Big-Time Cook Off が入った選択肢を機械的に選んだためであろう.他の選

択肢は②「マイクのために特別な食事を作っている」、③「マイクをコンテストのために鍛えている」、④「自

分のレシピを良くしようと努力している」.

問2 問題文は「[ジョンおじさんのお父さんが都会で働き始めた理由は[ ]ことだ」.「ジョンおじ

さんのお父さんは、出稼ぎに行ったため息子のジョンと一緒に過ごす時間が減り、また不機嫌になった.

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

問1 ② 98.1% 90.0% 64.4%

問2 ③ 99.0% 96.7% 86.7%

問3 ② 95.2% 86.7% 66.7%

問4 ③ 96.2% 95.0% 86.7%

問5 ② 96.2% 85.0% 62.2%

激差

激差

激差

問5 What does Uncle John find most rewarding? 46

① Developing unique four-course dinners for famous people

② Having meaningful relationships with people close to him

③ Making people happy through cooking on TV shows

④ Serving many people delicious meals in his restaurant

Page 24: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

そのためジョンの学校の成績が下がっていった」という流れをつかむ.ここから③「家族は生活のためより多

くのお金を必要とした」が正解だとわかる.その他の選択肢は①「彼は田舎で暮らすことに飽きてしまっ

た」、②「家族と一緒に過ごすほうが楽だった」、④「ジョンおじさんのお母さんが病気になった」.

「苦手とする人」でも正解率は 86%を越えている.

問3 問題文は「ジョンおじさんの両親と先生たちは、なぜジョンの将来を案じたのか」.第3段落の

最後の2文に「少しずつジョンは成績が悪化した.彼の両親と教師たちは彼の将来のことを案じた」とあ

る.よって、②「彼は勉強に対する興味を失った」が正解である.正解率が低いのは、選択肢の②"He

lost interest in studying."が、本文の "Little by little John's grades got worse."の言い

換えになっていることに気がつかなかっためであると思われる.「苦手とする人」の正解率は 70%を切って

いて、④「彼はいい人でなくなった」にした人がおよそ 25%になる.後の選択肢は①「彼はただ家で休み

たかった」、③「彼は父を避けるのをやめた」.

問4 問題文は「ジョンおじさんの生活を変えるのに最も役立ったものは何か」.第5段落から「父親が

料理を作ってくれたこと」が大きな転機だとわかる.よって③「料理を通して父とのつながりを持てたこと」が

適切.①「賞をもらった夕食を友達と食べたこと」、②「『休日のすばらしい料理』のような料理コンテスト

に参加したこと」、④「台所でマイクと話をする時間を持てたこと」はすべて不適切.「苦手とする人」も

85%を超える正解率である.

問5 問題文の意味は「ジョンおじさんが最も有益だと感じているのは何か」.本文最終段落第4文に

「私を一番幸せにしたことは、私が気に掛けている人々の一人であるお前と、ここで一緒に立って、二人

きりで話をすることなんだ」とある.②「親しい人と意味のある関係を持っていること」は、この部分の見事

な言い換えになっている.このような大きな言い換えを含んだ選択肢になると「苦手とする人」は正解率

が低くなり、これも 60%ぐらいしかない.他の選択肢は①「有名人のために独自の4皿からなる食事を

開発したこと」、③「テレビの料理番組を通して人々を幸せにすること」、④「自分のレストランでおいしい

食事を多くの人に振る舞うこと」.

【第5問の総評と対策】

物語文読解問題は、本文の「テーマ」を考えた上で解く!

⑴ パラグラフごとに、物語の要旨をメモし、そのパラグラフの展開を確認できるようにする.

⑵ 最後まで読み切り、文章全体の「テーマ」を考える.

⑶ 設問には、メモを頼りに根拠を持って解答する.(最後まで読まず、パラグラフごとに解答しても

正解に至ることはあるが、エッセーのテーマを見誤り、間違う可能性もあるので注意)

Page 25: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

第6問〈一部抜粋〉

次の文章を読み、下の問い(A・B)に答えよ.なお、文章の左にある(1)~(6)はパラグラフ(段

落)の番号を表している.

〈省略〉

A 次の問い(問 1~5)の 47 ~ 51 に入れるのに最も適当なものを、そ

れぞれ下の①~④ のうちから一つずつ選べ.

問1 Which of these statements is true according to paragraph (2)? 47

① Opera develops by adapting to new conditions.

② Opera fans thank celebrities for performing.

③ Opera singers avoid singing on TV and in films.

④ Opera singers’ life stories are dramatic.

問2 In paragraph (3), what is another way of asking the question “But what about

opera singers?” 48

① How do opera singers prepare?

② How should we use opera singers?

③ What are opera singers worth?

④ What sums do opera singers pay?

問3 According to paragraph (3) and (4), which statement is true?” 49

① Opera singers are financially unstable.

② Opera singers ask only the wealthy to attend.

③ Opera singers get paid before the show.

④ Opera singers perform better if they are poor.

問4 Which statement best expresses the author ’s opinion in paragraph (5)? 50

① Audiences know best how opera should be performed.

② Microphones should be used to make opera more enjoyable.

③ Opera singers’ voices should be valued more than their looks.

④ Popular culture has had a positive influence on opera.

問5 What would be the best title for this passage? 51

① How to Make Money in Opera

② Opera as a Part of Popular Culture

③ The Difficulties Facing Opera

④ The Historical Context of Opera

Page 26: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

【問題解説】

各段落の要旨は次のようになる.

第1段落 オペラ歌手は歌手の歌声が重要

第2段落 イタリアからヨーロッパに広がり様々な媒体で広まる

第3段落 問題1:不景気による財政難

第4段落 具体化:リハーサルにはお金は出ない

答え 正解率

上位クラス 中位クラス 下位クラス

問1 ① 93.3% 86.7% 75.6%

問2 ③ 74.0% 63.3% 48.9%

A 問3 ① 95.2% 91.7% 62.2%

問4 ③ 92.3% 93.3% 62.2%

問5 ③ 80.8% 80.0% 71.1%

B ③①④② 89.4% 86.7% 57.8% 激差

激差

激差

激差

差 激差

B 次の表は、本文のパラグラフ(段落)ごと内容をまとめたものである.

52 ~ 55 に入れるのに最も適当なものを、下の①~④のうちから一

つずつ選び、表を完成させよ.ただし、同じものを繰り返し選んではいけない.

Paragraph Content

(1) Introducing opera

(2) 52

(3) 53

(4) 54

(5) 55

(6) Prospects for opera

① Effect of world finance on opera

② Impact of popular culture on opera

③ Opera from the past to the present

④ Problems in money management

Page 27: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

第5段落 問題2:歌手の見た目が重要視されるが、オペラ歌手は太っていないと声が出ない.

第6段落 オペラは今でもすばらしい

問1 問題文は「次の記述のうち第2段落について正しいものはどれか」.第2段落では「オペラが今で

も様々な媒体を通して発展していっている」という内容が書かれている.よって①「オペラは新しい状況に

適応することで発展する」が正解.②「オペラファンは公演に対して有名人に感謝する」、③「オペラ歌手

はテレビや映画で歌うのを避ける」、④「オペラ歌手の生涯の物語は劇的である」は全く本文に記述がな

い.「苦手とする人」のおよそ 15%が②を選んでいる.これは第2段落本文最終文 "celebrities

thank to~"だけを見て、意味など考えずにこの選択肢に飛びついたためだと思われる.

問2 問題文の意味は「第3段落における、『しかしオペラ歌手に関してはどうだろうか』を言い換えるとど

うなるか」.下線の直前に「社会は、会社の経営者に払われる莫大な給料、そしてスポーツ選手が交わ

す数百万ドルの契約を受け入れているように思われる」とある.つまり、「会社経営者やスポーツ選手が

大金を手にしても社会は容認している」ということである.よって、「ではオペラ歌手はどうか」とは「オペラ歌

手が大金を手にすることについてはどうか」という意味である.よって③「オペラ歌手はどのような価値があ

るのか」が正解となる.かなりの言い換えだから、それに気がつかないと正解するのは困難かもしれない.

「得意とする人」でも 74%の出来にとどまっている.間違えた多くの人が④「オペラ歌手はいくらのお金を

支払うのか」を選んでしまっている.おそらく"pay"という単語に飛びついたのであろう.残りの選択肢は

「オペラ歌手はどのようにして準備するか」、②「我々はどのようにしてオペラ歌手を利用するか」.

問3 問題文は「第3および4段落によると、どの記述が正しいか」.第3~4段落では「不景気によ

る財政難のため、オペラ歌手はリハーサルなどでは一切のお金をもらっていない」ということ.よって①「オペ

ラ歌手は財政的に不安定である」が正解.「得意とする人」「普通の人」の正解率は 90%を超えている

が、「苦手とする人」の正解率はおよそ 60%にとどまっている.その多くは③「オペラ歌手はショーの前に

給与をもらう」にしている.他の選択肢の意味は②「オペラ歌手は金持ちだけに参加するようにお願いす

る」、④「オペラ歌手はもし貧しければよりよい公演をする」である.

問4 問題文の意味は「第5段落の筆者の意見を最もうまく表現しているのはどの記述か」.第5段

落の趣旨は「大衆娯楽の影響で、歌手の見た目が重要視されるが、オペラでは良い歌声を出すには体

重が必要なのだ」ということ.はっきりとは書いてないが「オペラでまともな歌手になるためには、少しぐらい

太っていても仕方ない」ということを言いたいようである.この内容を述べているのは③「オペラ歌手の声は

その見た目よりもっと重んじるべきだ」のみ.「苦手とする人」の正解率はおよそ 60%しかない.残りの選

択肢の意味は①「オペラをどのように行うべきかを観客は一番よく知っている」、②「オペラをもっと楽しいも

のにするためにはマイクを使うべきだ」、④「大衆文化はオペラにプラスの影響を与えている」.

問5 問題文の意味は「この文章の題名として最も適切なものはどれか」である.第3~5段落まで

は「オペラの問題点」について述べられているが、第1~2段落は「オペラ歌手の歌声の重要性とオペラ

Page 28: 2016 英語問題総評...問2 品詞を確認する問題.空所には従属接続詞(and、but、or、so 以外の接続詞)が入る."É Despite~「~にもかかわらず」は前置詞なので不可."Ê

の発展について」が述べられている.第6段落では「オペラが数々の困難を乗り越えてきたのは、それが

魅力的だからだ」とあり、これらはバラバラな記述のようにも思える.選択肢の①「オペラでいかにしてお金

を儲けるか」、②「大衆文化の一部としてのオペラ」、④「オペラの歴史的状況」は本文に記述がないので、

③「オペラが直面している問題」を選ぶしかない.雑な設問というか、本文そのものに難がある.このよう

なことはセンター試験の歴史の中でも非常に珍しいことであり、来年は改善されることを切に願う.

問6 作成したパラグラフ・メモを確認する.

(1) オペラ歌手は歌手の歌声が重要

(2) [52] イタリアからヨーロッパに広がり様々な媒体で広まる

(3) [53] 問題1:不景気による財政難

(4) [54] 具体化:リハーサルにはお金は出ない

(5) [55] 問題2:歌手の見た目が重要視されるが、オペラ歌手は太っていないと声が出ない.

(6) オペラは今でもすばらしい

確実にわかるところから入れていく.(2)は③「過去から現在のオペラ」、(3)は①世界経済のオペラに対

する影響だとわかる.あとは金銭にからむのは(4)なので、④「お金の運用における問題」は(4)だとわか

る.よって残りは②「大衆文化のオペラに対する影響」は(5)だとわかる.「得意とする人」および「普通の

人」の正解率は 85%を超えている.

【第 6問の総評と対策】

長文エッセー読解問題は、本文の「主張」「テーマ」を考えた上で解く.

⑴ パラグラフごとに要旨をメモし、そのパラグラフの「メインテーマ」と具体例を識別するようにする.

⑵ 最後まで読み切り、文章全体の「主張」を考える.

⑶ 設問にはメモを頼りに、根拠を持って解答する.(最後まで読まず、パラグラフごとに解答しても

正解に至ることはあるが、エッセーのテーマを見誤り、間違う可能性もあるので注意)