127
経済産業省御中 平成30年度産業経済研究委託事業(経済産業政策・ 第四次産業革命関係調査事業費)(大企業とベンチャ ー企業の経営統合の在り方に係る調査研究) 報告書 2019 3 科学・安全事業本部 経営イノベーション本部

平成30年度産業経済研究委託事業(経済産業政策・ 第四次産 …経済産業省御中 平成30年度産業経済研究委託事業(経済産業政策・ 第四次産業革命関係調査事業費)(大企業とベンチャ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 経済産業省御中

    平成30年度産業経済研究委託事業(経済産業政策・

    第四次産業革命関係調査事業費)(大企業とベンチャ

    ー企業の経営統合の在り方に係る調査研究)

    報告書

    2019年 3月

    科学・安全事業本部

    経営イノベーション本部

  • i

  • ii

    目次

    1. 本調査の背景と目的 ........................................................................................................... 1

    1.1 調査の背景 .................................................................................................................. 1

    1.2 調査の目的 .................................................................................................................. 1

    1.3 調査手法 ...................................................................................................................... 1

    1.3.1 文献調査 ...................................................................................................................... 1

    1.3.2 ヒアリング .................................................................................................................. 1

    1.3.3 有識者座談会 ............................................................................................................... 2

    2. ベンチャー企業のイグジット(Exit)に関する基本データ、分析結果及び示唆 ............. 3

    2.1 ベンチャー企業 IPO・M&A に関する基本データ及び分析 ........................................ 3

    2.1.1 日米のイグジット状況に関する基本データ及び分析 ................................................. 3

    2.1.2 IPO に関する基本データ及び分析 ............................................................................ 11

    2.1.3 M&A に関する基本データ及び分析 .......................................................................... 19

    2.1.4 ベンチャー投資に関する基本データ及び分析 .......................................................... 39

    2.2 米国におけるベンチャー企業のイグジットに関する事情........................................ 46

    2.2.1 上場に係るコストの増大等による IPO の減少 ......................................................... 46

    2.2.2 業界構造の変化 ......................................................................................................... 46

    3. 大企業とベンチャー企業の M&A の現状と課題 .............................................................. 49

    3.1 買収側企業にとってのベンチャー企業を買収する目的 ........................................... 49

    3.2 大企業の成長戦略としてのベンチャー企業の買収の意義........................................ 50

    3.2.1 M&A の目的におけるベンチャー企業買収の意義 ..................................................... 50

    3.2.2 買収側企業がベンチャー企業の M&A に期待するリソース ..................................... 50

    3.3 M&A のプロセス ........................................................................................................ 51

    3.3.1 買収候補との出会い .................................................................................................. 51

    3.3.2 買収候補の見極め ..................................................................................................... 52

    3.3.3 出資 ........................................................................................................................... 52

    3.3.4 M&A .......................................................................................................................... 52

    3.3.5 PMI(買収後の経営統合) ........................................................................................ 53

    3.4 大企業とベンチャー企業の M&A の課題 .................................................................. 53

    3.4.1 M&A プロセスにおける課題 ..................................................................................... 53

    3.4.2 M&A 当事者以外のステークホルダーにおける阻害要因 .......................................... 55

    3.4.3 制度的阻害要因 ......................................................................................................... 56

    3.4.4 M&A の対象となるベンチャー企業が少ないこと ..................................................... 56

    3.4.5 大企業とベンチャー企業の M&A の成功要因、失敗要因 ......................................... 56

    3.4.6 大企業とベンチャー企業のシナジーが期待できる経営統合の在り方 ...................... 58

    3.5 大企業とベンチャー企業の M&A 事例 ...................................................................... 60

    3.5.1 【国内事例】大和ハウス工業によるロイヤルゲート社の買収 ................................ 60

    3.5.2 【国内事例】凸版印刷による Monopos 社の買収 .................................................... 61

  • iii

    3.5.3 【国内事例】KDDI によるソラコムの買収 ............................................................... 62

    3.5.4 【国内事例】パーソルキャリアによるシングラー社の買収 .................................... 63

    3.5.5 【国内事例】DeNA による iemo 社及びペロリ社の買収 ......................................... 63

    3.5.6 【国内事例】Z 会グループによる葵社の買収 .......................................................... 64

    3.5.7 【国内事例】DMM.com による Bank 社の買収 ........................................................ 65

    3.5.8 【国内事例】パナソニックによる Shiftall 社の買収 ................................................. 65

    3.5.9 【国内事例】KDDI によるルクサ社の買収 ............................................................... 66

    3.5.10 【国内事例】サイバーエージェントによる Coupe 社の買収 .............................. 67

    3.5.11 【海外事例】栗田工業によるフラクタ社の買収 .................................................. 67

    3.5.12 【海外事例】デンソーによる InfiniteKey 社の買収.............................................. 68

    3.5.13 【海外事例】旭化成による Crystal IS 社の買収 .................................................. 69

    3.5.14 【海外事例】富士フイルムによる Cellular Dynamics International 社の買収 ..... 69

    3.5.15 【海外事例】資生堂による Giaran 社及び Machco 社の買収 ............................. 70

    3.5.16 【海外事例】三菱重工業による Artemis Intelligent Power 社の買収 ................... 71

    4. 新興株式市場の現状と課題 .............................................................................................. 72

    4.1 ベンチャー企業の成長ステージに応じた資金、支援体制の課題 ............................. 72

    4.1.1 未上場段階、上場後のステークホルダの関係が希薄 ............................................... 72

    4.1.2 ミドル、レイターの大口投資資金の不足 ................................................................. 72

    4.1.3 スモール IPO と成長との関係 .................................................................................. 72

    4.2 新興株式市場の特徴と課題 ....................................................................................... 72

    4.2.1 小規模上場できることの意義 ................................................................................... 73

    4.2.2 バリュエーションの高騰 .......................................................................................... 73

    4.2.3 機関投資家の参入が困難 .......................................................................................... 73

    4.2.4 株式の流動性が低く市場が不安定になる傾向 .......................................................... 73

    4.2.5 企業の特性に応じた専門的な評価体制の不足 .......................................................... 73

    4.3 ベンチャー企業側の特徴と課題 ................................................................................ 73

    4.3.1 ベンチャー企業側における上場経験者の不足、財務の説明力の不足 ...................... 73

    4.3.2 ベンチャー企業の目標が低すぎる ............................................................................ 74

    4.4 VC、投資家等の特徴と課題...................................................................................... 74

    4.4.1 実力のあるベンチャーキャピタリストの不足、ベンチャーの CEO 候補人材不足 . 74

    4.4.2 潜在的な投資家層の存在 .......................................................................................... 74

    4.5 新興株式市場における制度的問題 ............................................................................ 74

    4.5.1 赤字上場が難しいという問題 ................................................................................... 74

    4.5.2 上場後の資金使途の自由度が制限されることの問題 ............................................... 75

    4.5.3 投資先企業のバリュエーションが上がった場合の税制の運用上の問題 .................. 75

    4.5.4 J-SOX の運用に関する問題 ...................................................................................... 75

    5. 今後考えられる政策の方向性、検討課題 ........................................................................ 76

    5.1 将来的に期待されるベンチャーの創出、成長、イグジットの姿 ............................. 76

    5.1.1 リアルテック系の本格的ベンチャー企業の創出 ...................................................... 76

    5.1.2 グローバルな展開を目指すベンチャー企業の拡大 ................................................... 76

    5.1.3 ベンチャー企業向けの大企業との連携のガイダンス情報の提供 ............................. 76

  • iv

    5.1.4 買収側となりうる大企業へのプロモーション強化 ................................................... 76

    5.2 将来的に期待される新興株式市場の姿 ..................................................................... 77

    5.2.1 企業価値評価の専門性の向上 ................................................................................... 77

    5.2.2 グロース、レイター段階の大口資金の拡充 ............................................................. 77

    6. 参考資料 ........................................................................................................................... 78

    6.1 NVCA データの業種カテゴリとの整合方法について ............................................... 78

    6.2 マザーズにおける IPO 次の個人投資家への配分割合 .............................................. 80

    6.3 2012~2014 年の米国におけるイグジット状況 ....................................................... 86

    6.4 各国における業種別のベンチャーM&A(重複あり) .............................................. 90

    6.5 基礎的な文献リスト ................................................................................................ 100

  • v

    図目次

    図 2-1 VC 出資先企業の IPO および M&A の推移(金額・社数) ............................ 4

    図 2-2 ベンチャー投資先の IPO 及び M&A 件数の日米比較(日本は年度、米国は暦

    年) ...................................................................................................................................... 5

    図 2-3 米国における IPO 件数の業種別割合(2015~2016 年) ...................................... 8

    図 2-4 米国における IPO 調達金額の業種別割合(2015~2016 年) .............................. 8

    図 2-5 米国における M&A 件数の業種別割合(2015~2016 年) ................................... 9

    図 2-6 米国における M&A 金額の業種別割合(2015~2016 年) ................................... 9

    図 2-7 上場時点での創業者持分の割合と上場時点の時価総額の分布 .......................... 11

    図 2-8 上場時点での創業者持分の割合と上場時点の時価総額の分布 .......................... 12

    図 2-9 上場時点での創業者持分の割合と時価総額の変化率(IPO 後 1 年) .............. 12

    図 2-10 上場時点での創業者持分の割合と時価総額の変化率(IPO 後 2 年) ............ 13

    図 2-11 上場時点での創業者持分の割合と時価総額の変化率(IPO 後 3 年) ............ 13

    図 2-12 IPO 時点での公募による調達金額の年別の推移(マザーズ市場)(直近 3 年

    間) .................................................................................................................................... 14

    図 2-13 公募増資を行った企業の公募増資額と上場時の時価総額の関係(過去 3 年間)

    ............................................................................................................................................ 14

    図 2-14 時価総額 50 億円未満で上場した企業の業種別内訳(マザーズ市場、過去 5 年

    間) .................................................................................................................................... 15

    図 2-15 時価総額 50 億円以上の上場企業の業種別内訳(マザーズ市場、過去 5 年間)

    ............................................................................................................................................ 15

    図 2-16 マザーズ IPO における IPO 調達金額と個人投資家への配分割合の関係性

    (2016~2018 年) ............................................................................................................ 17

    図 2-17 各国におけるベンチャーM&A の件数(2016~2018 年) ................................ 20

    図 2-18 各国におけるベンチャーM&A の件数(2016~2018 年)(米、欧、英を除く)

    ............................................................................................................................................ 21

    図 2-19 各国比較 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)(1) 22

    図 2-20 各国比較 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)(2) 23

    図 2-21 各国比較 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)(3) 24

    図 2-22 各国比較 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)(4) 25

    図 2-23 各国比較 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)(5) 26

    図 2-24 米国 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年) ............ 27

    図 2-25 欧州 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年) ............ 28

    図 2-26 英国 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年) ............ 29

    図 2-27 フランス 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年) .... 30

    図 2-28 ドイツ 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年) ........ 31

    図 2-29 中国 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年) ............ 32

    図 2-30 シンガポール 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)

    ............................................................................................................................................ 33

    図 2-31 イスラエル 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年) 34

    図 2-32 日本 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年) ............ 35

  • vi

    図 2-33 ベンチャー投資・イグジットレシオの比較(米国→日本、英国、中国) .... 41

    図 2-34 ベンチャー投資・イグジットレシオの比較(欧州→米国、日本、中国) .... 41

    図 2-35 ベンチャー投資・イグジットレシオの比較(英国→米国、日本、中国) .... 41

    図 2-36 ベンチャー投資・イグジットレシオの比較(英国→米国、日本、中国) .... 41

    図 2-37 ステージ別の VC 投資金額と比率(米国) ........................................................ 43

    図 2-38 ステージ別の VC 投資金額と比率(欧州) ........................................................ 44

    図 2-39 ステージ別の VC 投資金額と比率(日本) ........................................................ 45

    図 3-1 M&A により獲得するリソースの例 ........................................................................ 49

    図 3-2 買収側企業における M&A のプロセス .................................................................. 51

    図 6-1 米国における IPO 件数の業種別割合(2012~2014 年) .................................... 88

    図 6-2 米国における IPO 金額の業種別割合(2012~2014 年) .................................... 88

    図 6-3 米国における M&A 件数の業種別割合(2012~2014 年) ................................. 89

    図 6-4 米国における M&A 件数の業種別割合(2012~2014 年) ................................. 89

    図 6-5 米国 業種別のベンチャーM&A 件数(重複あり、2014~2018 年) .............. 91

    図 6-6 欧州 業種別のベンチャーM&A 件数(重複あり、2014~2018 年) .............. 92

    図 6-7 英国 業種別のベンチャーM&A 件数(重複あり、2014~2018 年) .............. 93

    図 6-8 フランス 業種別のベンチャーM&A 件数(重複あり、2014~2018 年) ...... 94

    図 6-9 ドイツ 業種別のベンチャーM&A 件数(重複あり、2014~2018 年) .......... 95

    図 6-10 中国 業種別のベンチャーM&A 件数(重複あり、2014~2018 年) ............ 96

    図 6-11 シンガポール 業種別のベンチャーM&A 件数(重複あり、2014~2018 年)

    ............................................................................................................................................ 97

    図 6-12 イスラエル 業種別のベンチャーM&A 件数(重複あり、2014~2018 年) 98

    図 6-13 日本 業種別のベンチャーM&A 件数(重複あり、2014~2018 年) ............ 99

  • vii

    表目次

    表 2-1 ベンチャー投資先の IPO 及び M&A 件数の日米比較(日本は年度、米国は暦

    年) ...................................................................................................................................... 6

    表 2-2 米国における業種別のイグジット状況(2015~2016 年) ................................... 7

    表 2-3 日本における業種別のイグジット状況(2014~2016 年) ................................. 10

    表 2-4 各国におけるベンチャーM&A の件数(2016~2018 年) .................................. 20

    表 2-5 「トップ・ベンチャーM&A 事業者」一覧(1) ...................................................... 37

    表 2-6 「トップ・ベンチャーM&A 事業者」一覧(2) ...................................................... 38

    表 2-7 投資元の企業及び投資先のベンチャー企業 件数と割合 .................................. 40

    表 2-8 各地域におけるステージ区分 ............................................................................... 42

    表 2-9 ベンチャー白書 2018 で採用された各地域の為替レート .................................... 42

    表 2-10 ベンチャー企業ステージ別の VC 投資(米国:2017 年) ............................... 43

    表 2-11 ベンチャー企業ステージ別の VC 投資(欧州:2017 年) ............................... 44

    表 2-12 ベンチャー企業ステージ別の VC 投資(日本:2017 年 4 月から 2018 年 3 月)

    ............................................................................................................................................ 45

    表 3-1 買収候補であるベンチャー企業との出会い方の特徴 .......................................... 51

    表 6-1 NVCA の業種カテゴリ 対応関係 ......................................................................... 78

    表 6-2 マザーズにおける 2016~2018 年 IPO 個人投資家への配分割合 .................... 80

    表 6-3 米国における業種別のイグジット状況(2012~2014 年) ................................. 87

    表 6-7 基礎的な文献リスト ............................................................................................... 100

  • 1

    1. 本調査の背景と目的

    1.1 調査の背景

    第四次産業革命の急速な進展に伴い、企業経営においてイノベーションを生み出す環境

    の構築は喫緊の課題となっている。実際、近年では、大企業からイノベーションを創出す

    るための取組として、国際標準化機構(ISO)においてイノベーション経営(Innov

    ation management)に関する検討委員会が立ち上がるなど、大企業からイ

    ノベーションを創出するための取組が積極的に推進されている。

    他方、大企業は、ベンチャー企業より創出されたイノベーションをM&A等を通じて内

    部に取り込み、成長させることでイノベーションの担い手となることも可能となるものの、

    日本では、ベンチャー企業の多くがイグジットとして新興市場への上場(IPO)を設定す

    るなど、大企業とベンチャー企業が協調してイノベーションを創出していく環境整備が必

    ずしも整っていない。

    実際、「ベンチャー白書2017」(一般社団法人ベンチャーエンタープライズセンター)

    によると、米国ではベンチャー企業のイグジットは約9割がM&Aとされているのに対し、

    日本ではベンチャー企業のイグジットは約7~8割がIPOであるなど、イグジットとし

    てM&Aを選択しない場合が多い。ベンチャー企業のイグジットとしての優劣は一般化で

    きないものの、強大な資金や販売網を保有する大企業と重要なイノベーションの担い手で

    あるベンチャー企業が協調できる環境が整備されることが、日本の国際競争力を押し上げ

    る重要な課題の一つとなっている。

    1.2 調査の目的

    このため、本調査研究では、大企業がベンチャー企業と経営統合を行う場合を念頭に、①

    ベンチャー企業の業種、種類等に応じたイグジットの選択肢(海外比較を含む)、②ベンチ

    ャー企業が大企業とのM&A時に抱える課題(海外比較を含む)、③大企業とベンチャー企

    業のシナジーが期待できる経営統合の在り方、④大企業とベンチャー企業のM&Aの成功

    例と失敗例の検証(海外比較を含む)等の研究・検証を行うことを目的とする。

    1.3 調査手法

    1.3.1 文献調査

    ベンチャー企業のイグジットとしての IPO、M&A に関連した論文、データの収集、整理

    を行った。

    1.3.2 ヒアリング

    (1) 買収側大企業(CVC を含む)

    11 社に対して行った。内訳は、素材関連 3 社、機械・自動車関連 2 社、IT 関連(情報・

    通信)2社、その他産業 4 社である。

  • 2

    (2) 被買収ベンチャー企業

    4 社に対して行った。内訳は、IT 関連(IT の応用が製造業にわたるものを含む)3 社、機

    械・自動車関連 1 社である。

    (3) 支援者(VC、M&A 支援サービス他)

    5 件に対して行った。内訳は、ベンチャー投資関係者 4 件、M&A 支援サービス1件であ

    る。

    1.3.3 有識者座談会

    次の 3 回を開催した。率直で具体的なご議論をいただくため、座談会は非公開、参加者

    名、議事録は非公開とした。

    (1) ベンチャー企業視点での課題抽出

    ⚫ 日時:2019 年 3 月 22 日(金)10:00~12:00

    ⚫ 場所:経済産業省 7 階会議室

    ⚫ 有識者:起業家支援サービス企業及びベンチャー企業経営者 計 4 名

    (2) 制度的側面からの課題抽出

    ⚫ 日時:2019 年 3 月 19 日(火)10:00~12:00

    ⚫ 場所:経済産業省 7 階会議室

    ⚫ 有識者:弁護士及び M&A 支援サービス 計 3 名

    (3) 新興市場における課題

    ⚫ 日時:2019 年 3 月 26 日(火)13:00~15:00

    ⚫ 場所:経済産業省 7 会議室

    ⚫ 有識者:ベンチャー投資企業、機関投資家、公認会計士 計 4 名

  • 3

    2. ベンチャー企業のイグジット(Exit)に関する基本データ、分析結果及び示

    2.1 ベンチャー企業 IPO・M&A に関する基本データ及び分析

    ここでは、ベンチャー企業のイグジットとしての IPO 及び M&A の状況について基本的

    なデータの収集と分析を行う。

    はじめに、2.1.1 で M&A 及び IPO の概観について示し、2.1.2 及び 2.1.3 では IPO、M&A

    に関する詳細なデータや分析結果について示す。2.1.4 では、ベンチャー投資に関する特徴

    的なデータについて記載を行う。

    2.1.1 日米のイグジット状況に関する基本データ及び分析

    (1) 米国におけるベンチャー企業のイグジット(IPO、M&A)の分析結果と特徴

    1)米国における VC 出資企業の IPO と M&A の推移

    米国における VC 出資企業の IPO と M&A の金額及び社数の推移は、図 2-1 のとおりで

    ある。

    2004 年以降、M&A 社数に関しては中期的に見て増加しているが、M&A 取引額は目に見

    えた増加が見られない。また、2004 年以降、IPO 社数に関しては概ね横ばいの推移である

    が、IPO 時の調達額については、中期的に見て増加しているように見られる1。

    1 「VC 出資先企業」を「ベンチャー企業」と置いている。なお、例えば 2017 年の米国全体における IPO

    の総数は 198 件であり、VC 出資先企業の IPO はうち 59 件を締める程度の規模感である。

  • 4

    図 2-1 VC 出資先企業の IPO および M&A の推移(金額・社数)

    出所)NVCA YEARBOOK 2018 及びベンチャーエンタープライズセンター「ベンチャー白書 2018」を基

    に三菱総合研究所作成

    64.5

    28.9 34.5

    78.6

    6.3 12.635.6

    57.0

    216.0

    91.0105.5

    84.6

    29.4

    98.9

    192.3

    154.4

    207.4

    337.6

    158.3144.4

    280.4 287.2

    339.4

    281.1

    697.9

    411.2

    500.0

    456.0

    8243

    6090

    12 1040 45

    6287

    124

    7741

    59

    359

    400

    469

    532

    473 469

    657694

    803 803

    941 925

    824

    750

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    700

    800

    900

    1,000

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    700

    800

    2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017

    件数

    金額(億ドル)

    IPO時の調達額 M&A取引額 IPO社数 M&A社数

  • 5

    2)IPO 及び M&A の日米比較

    ベンチャー投資先の IPO および M&A 件数の日米比較は図 2-2 のとおりである。

    日本と米国では、ベンチャー企業数に大きな違いがあり、件数そのものが大きく異なる。

    ベンチャー企業のイグジットとしての IPO と M&A の比率については、米国の場合は概ね

    1:9、日本の場合は 2~3:7~8 の割合と、両者では逆転していることがわかる。

    この背景については、本報告書全体で考察する。

    図 2-2 ベンチャー投資先の IPO 及び M&A 件数の日米比較(日本は年度、米国は暦年)2

    出所)ベンチャーエンタープライズセンター「ベンチャー白書 2018」を基に三菱総合研究所作成

    2 M&A の件数については、文献ごとに M&A としてカウントする対象が異なる等の問題があり、データ

    間での接続性に課題がある。ここでは既存の文献(ベンチャーエンタープライズセンター「ベンチャー白

    書 2017」)で日米比較のデータが有るためそれを活用しているが、後述する Crunch base でカウントした

    M&A 件数とは必ずしも合致していない点は留意されたい。(ただし、数字のオーダー感では大きな差はな

    い。)

    116 124 92 77 102 41 86 59

    36

    941

    41

    925

    73

    824

    47

    750

    0

    200

    400

    600

    800

    1,000

    1,200

    日本 米国 日本 米国 日本 米国 日本 米国

    2014 2015 2016 2017

    件数

    株式公開 M&A

  • 6

    表 2-1 ベンチャー投資先の IPO 及び M&A 件数の日米比較(日本は年度、米国は暦年)

    西暦 項目 日本 米国

    2014

    株式公開(IPO)(件数) 116 124

    M&A (件数) 36 941

    Exit 総数 (件数) 152 1065

    総数に占める株式公開(IPO)の割合 76% 12%

    総数に占める M&A の割合 24% 88%

    2015

    株式公開(IPO)(件数) 92 77

    M&A (件数) 41 925

    Exit 総数 (件数) 133 1002

    総数に占める株式公開(IPO)の割合 69% 8%

    総数に占める M&A の割合 31% 92%

    2016

    株式公開(IPO)(件数) 102 41

    M&A (件数) 73 824

    Exit 総数 (件数) 175 865

    総数に占める株式公開(IPO)の割合 58% 5%

    総数に占める M&A の割合 42% 95%

    2017

    株式公開(IPO)(件数) 86 59

    M&A (件数) 47 750

    Exit 総数 (件数) 133 809

    総数に占める株式公開(IPO)の割合 65% 7%

    総数に占める M&A の割合 35% 93%

    出所)ベンチャーエンタープライズセンター「ベンチャー白書 2018」を基に三菱総合研究所作成

  • 7

    (2) 業種別の日米比較

    1)米国における業種別のイグジット状況

    米国における業種別のイグジット状況は表 2-2 の通り。

    また、業種別の割合を IPO、M&A で整理した図は図 2-3~図 2-6 の通り。

    米国における特徴は以下の通り。

    ⚫ IPO では医療・バイオ系(医薬品/バイオテック、医療機器・用品、医療サービス/

    医療システム)と IT 系(ソフトウェア、IT ハードウェア)が件数・金額ともに大部

    分を占めている。

    ⚫ M&A では、件数ベースではソフトウェアが多くを占めており、金額ベースでは医療・

    バイオ系(医薬品/バイオテック、医療機器・用品)が大きい。

    ここからは、ベンチャー企業の M&A 増加を検討するに当っては業種の切り口を意識する

    ことの重要性がわかる。

    表 2-2 米国における業種別のイグジット状況(2015~2016 年)3

    件数 M&A

    比率

    調達金額(百万ドル) M&A

    比率 IPO M&A IPO と

    M&A の計

    IPO M&A IPO と

    M&A の計

    医薬品/バ

    イオテック

    55 73 128 57% 4,162.9 25,433.3 29,596.2 86%

    医療機器・用

    19 91 114 83% 1,963.2 6,368.4 8,331.6 76%

    IT ハードウ

    ェア

    11 66 77 86% 1,137.7 6419.9 12,880.6 91%

    ソフトウェ

    17 708 725 98% 1,797 23,605.2 25,402.2 93%

    医療サービ

    ス/医療シ

    ステム

    7 69 76 91% 663.5 2,042 2,705.5 75%

    商業サービ

    2 198 200 99% 158.8 6,931.3 7,090.1 98%

    その他 2 193 195 99% 182.6 7,780.8 7,963.4 98%

    消費財 2 51 53 96% 684.6 4,774 5,458.6 87%

    エネルギー 1 25 26 96% 251 994.8 1,245.8 80%

    メディア 0 97 97 100% 0 1,849.5 1,849.5 100%

    合計 116 1571 1687 93% 11001.3 86,194.2 97,195.5 89%

    出所)ベンチャーエンタープライズセンター「ベンチャー白書 2017」を基に三菱総合研究所作成

    3ここで示す米国データは 2 年分である(業種分類の変更による)一方、後述する日本は 3 年分のデータ

    であることは留意する必要がある。

  • 8

    図 2-3 米国における IPO 件数の業種別割合(2015~2016 年)

    図 2-4 米国における IPO 調達金額の業種別割合(2015~2016 年)

    医薬品/バイオ

    テック

    47%

    医療機器・用品

    16%

    ITハードウェア

    9%

    ソフトウェア

    15%

    医療サービス/

    医療システム

    6%

    商業サービス

    2%

    その他

    2%

    消費財

    2%エネルギー

    1%

    医薬品/バイオ

    テック

    38%

    医療機器・用品

    18%

    ITハードウェア

    10%

    ソフトウェア

    16%

    医療サービス/

    医療システム

    6%

    商業サービス

    2%

    その他

    2%

    消費財

    6%エネルギー

    2%

  • 9

    図 2-5 米国における M&A 件数の業種別割合(2015~2016 年)

    図 2-6 米国における M&A 金額の業種別割合(2015~2016 年)

    医薬品/バイオ

    テック

    5%医療機器・用品

    6%ITハードウェア

    4%

    ソフトウェア

    45%

    医療サービス/

    医療システム

    4%

    商業サービス

    13%

    その他

    12%

    消費財

    3%

    エネルギー

    2%

    メディア

    6%

  • 10

    2)日本における業種別のイグジット状況と米国との比較

    日本における業種別のイグジット状況は表 2-3 の通り。

    米国と比較した際の日本における特徴は以下の通り。

    ⚫ 医療・バイオ系(医薬品/バイオテック、医療機器・用品、医療サービス/医療シス

    テム)のイグジットが少ない。

    ⚫ 日本では一定程度ソフトウェア系のイグジットは見られるものの、米国では特にソ

    フトウェア系の M&A が盛んであり、より改善の余地はある。

    ここから、以下の示唆が得られる。

    ⚫ 米国のベンチャーエコシステムにおいて、ベンチャーM&A の大部分を占め、駆動要

    因となっている「IT 系」「医療・バイオ系」のベンチャーM&A のエコシステムが日

    本では現状十分機能していない。

    表 2-3 日本における業種別のイグジット状況(2014~2016 年)4

    件数 M&A 比率 IPO 調達金

    額 IPO M&A IPO と M&A

    の計

    医薬品/バイオテック 4 0 4 0% 31,962

    医療機器・用品 0 0 0 NA 0

    IT ハードウェア 0 0 0 NA 960

    ソフトウェア 17 10 27 37% 29,168

    医療サービス/医療シス

    テム

    3 0 3 0% 1,530

    商業サービス 18 5 23 22% 29,756

    その他 64 13 77 17% 118,419

    消費財 5 1 6 17% 7,623

    エネルギー 1 0 1 0% 322

    メディア 6 3 9 33% 6,471

    合計 118 32 150 21% 226,211

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    4 IPO はマザーズ上場案件についてカウント。

  • 11

    医療・バイオ系については、ヒアリングでも以下のようなコメントが得られている。

    これらを踏まえ、日本においては当該分野で以下のような課題がある可能性がある。

    ⚫ 機関投資家の比率が低い。

    ⚫ 機関投資家、買収側に「目利き」が出来るスペシャリストが少ない。

    ⚫ 当該分野のベンチャーの成長に耐えうるシードマネーが不足している。

    2.1.2 IPO に関する基本データ及び分析

    ここでは、IPO と企業の成長性の関係等について、いくつかの視点で分析した結果を示す。

    (1) 上場時点での創業者持分の割合と上場時点の時価総額の分布(マザーズ市場)

    直近 5 年間(2014~2018 年)にマザーズ市場に上場した企業に対し、上場時点での創業

    者持分の株式の割合と上場時点の時価総額の分布を以下のとおり作成した。なお、メルカリ

    と MTG は、他の会社に比較して上場時点の時価総額が突出的に大きかったため、当該 2 社

    のデータを除いた分布図も作成した。いずれの場合においても、上場時点での創業者持分の

    割合と上場時点の時価総額との間に、関係性はみられなかった。

    図 2-7 上場時点での創業者持分の割合と上場時点の時価総額の分布

    (直近 5 年間にマザーズ市場に上場した企業) 出所)時価総額、創業者持分の割合は、「みんなの株式」に掲載された情報から算出。

    y = 2E+07x + 1E+10

    R² = 0.0002

    0

    50,000

    100,000

    150,000

    200,000

    250,000

    300,000

    350,000

    400,000

    450,000

    0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

    時価

    総額

    (円

    百万

    創業者持株分の割合(%)

    メルカリ

    MTG

  • 12

    図 2-8 上場時点での創業者持分の割合と上場時点の時価総額の分布

    (メルカリと MTG を除く)(直近 5 年間にマザーズ市場に上場した企業)

    出所)時価総額、創業者持分の割合は、「みんなの株式」から算出。

    (2) IPO 後の時価総額の伸び率と創業者持分の分布図(マザーズ市場)

    上場時点での創業者持分の割合と時価総額の伸び率との間、強い関係性がみられなかっ

    た。

    図 2-9 上場時点での創業者持分の割合と時価総額の変化率(IPO 後 1 年)

    (直近 5 年間にマザーズ市場に上場した企業)

    出所)創業者持分の割合は、「みんなの株式」に掲載された情報、株価は「株式投資メモ」から算出。

    y = -2E+07x + 9E+09

    R² = 0.002

    0

    10,000

    20,000

    30,000

    40,000

    50,000

    60,000

    70,000

    80,000

    90,000

    100,000

    0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

    時価

    総額

    (円

    百万

    創業者持株分の割合(%)

    y = 0.0017x + 1.0625

    R² = 0.0008

    0.00

    1.00

    2.00

    3.00

    4.00

    5.00

    0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

    IPO

    後の

    時価

    総額

    の伸

    び率

    (1年

    後)

    創業者持株分の割合(%)

  • 13

    図 2-10 上場時点での創業者持分の割合と時価総額の変化率(IPO 後 2 年)

    (直近 5 年間にマザーズ市場に上場した企業)

    出所)創業者持分の割合は、「みんなの株式」に掲載された情報、株価は「株式投資メモ」から算出。

    図 2-11 上場時点での創業者持分の割合と時価総額の変化率(IPO 後 3 年)

    (直近 5 年間にマザーズ市場に上場した企業)

    出所)創業者持分の割合は、「みんなの株式」に掲載された情報、株価は「株式投資メモ」から算出。

    (3) IPO 時点での公募による調達金額の年別の推移(マザーズ市場)

    マザーズ市場に上場した企業の公募による調達金額は、2017 年を除いたら基本的に増加

    傾向にあった。なお、2018 年での公募による調達金額がそれ以前の年の水準を大きく上回

    ったことが特徴の一つである。その背景には、2018 年 6 月に上場したメルカリが約 1.3 兆

    円と巨額の資金を調達したことがある。

    y = -0.0026x + 0.9422

    R² = 0.0037

    0.00

    1.00

    2.00

    3.00

    4.00

    5.00

    0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

    IPO

    後の

    時価

    総額

    の伸

    び率

    (2年

    後)

    創業者持株分の割合(%)

    y = 0.0049x + 0.2191

    R² = 0.0158

    0.00

    1.00

    2.00

    3.00

    4.00

    5.00

    0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

    IPO

    後の

    時価

    総額

    の伸

    び率

    (3年

    後)

    創業者持株分の割合(%)

    IPO後の時価総額の伸び率と創業者持分の分布

  • 14

    図 2-12 IPO 時点での公募による調達金額の年別の推移(マザーズ市場)(直近 3 年間)

    出所)IPO 時点での公募による調達金額は、「みんなの株式」から算出。

    (4) マザーズ上場にいる段階で上場後 3 年以内に公募増資を実施した企業の資金調達金額

    と上場時点の時価総額(過去 3 年間)

    公募増資を行った企業の公募増資額と上場時の時価総額の関係(過去 3 年間)は、下図の

    とおりである。

    図 2-13 公募増資を行った企業の公募増資額と上場時の時価総額の関係(過去 3 年間)

    出所)http://pokabu.net/を基に三菱総合研究所作成

    0

    50

    100

    150

    200

    250

    300

    350

    2014 2015 2016 2017 2018

    十億

    (円

    0

    2,000,000

    4,000,000

    6,000,000

    8,000,000

    10,000,000

    12,000,000

    14,000,000

    16,000,000

    0 10,000,000,000 20,000,000,000 30,000,000,000 40,000,000,000

    時価総額(円)

    公募増資額(円)

  • 15

    (5) 時価総額 50 億円未満で上場した企業とそれ以外企業の業種別内訳(マザーズ市場)

    時価総額 50 億円未満で 2014 年~2018 年までの期間中にマザーズ市場に上場した企業の

    業種別内訳をみると、企業が多い業種は、情報通信業(38%)、サービス業(31%)、小売業

    (12%)の順であった。

    注)割合が 3%未満の業種は非表示

    図 2-14 時価総額 50 億円未満で上場した企業の業種別内訳(マザーズ市場、過去 5 年

    間)

    出所)IPO 時点での公募による調達金額は、「みんなの株式」から算出。

    同期間に時価総額 50 億円以上でマザーズ市場に上場した企業の業種別内訳をみると、企

    業が多い業種は、サービス業(41%)、情報通信業(28%)、小売業(8%)の順であった。

    時価総額が 50 億円未満の企業に比較して、サービス業と情報通信業の順位が逆転したこと

    がわかる。

    注)割合が 3%未満の業種は非表示

    図 2-15 時価総額 50 億円以上の上場企業の業種別内訳(マザーズ市場、過去 5 年間)

    出所)IPO 時点での公募による調達金額は、「みんなの株式」から算出。

    サービス業

    31%

    小売業

    12%

    情報・通信業

    38%

    不動産業

    7%N=117

    サービス業

    41%

    医薬品

    5%

    小売業

    8%

    情報・通信業

    28%

    不動産業

    4%

    保険業

    3%N=113

  • 16

    (6) 日本の IPO における個人投資家への配分割合と海外機関投資家の重要性

    IPO 時は、一般的に引受証券会社が機関投資家及び個人投資家に株式の割当を行う。

    2016~2018 年の 3 年間におけるマザーズ IPO において、「個人投資家への配分割合」は参

    考資料表 6-2 で示す通り。なお、「個人投資家への配分割合」は以下のように設定している。

    個人投資家への配分割合=個人投資家への配分単元株数÷公開株の単元株数5

    参考資料表 6-2 で示すマザーズ IPO において、個人投資家への平均の配分割合は以下の

    通りで、個人投資家への配分割合が多い状況である。

    ⚫ 75.0%(参考資料表 6-2 で示す IPO の「個人投資家への配分割合」の平均)67

    また、マザーズ IPO における IPO 調達金額と個人投資家への配分割合の関係性は図 2-16

    の通り。全般的に相関は見られず大部分が個人投資家への配分割合は 70~90%に分布して

    いるが、このうち「メルカリ」「MTG」「ラクスル」は高い IPO 調達金額と低い個人投資家

    への配分割合が特徴的である。また「Edulab」「PKSHA Technology」「自動制御システム研究

    所」「HEROZ」も個人投資家への配分割合が 50%台と特徴的である。

    5 例えば 2016 年にマザーズ上場した「はてな」では、

    IPO 時の公開株数:868,200

    単元株(株の売買単位):100 ※よって、「IPO 時の公開単元株数」は 8,682※

    個人投資家への配分単元株数:6,363

    であることから、個人投資家への配分割合=(6,363/8,682)×100=73.3% と計算される。 6 各 IPO における個人投資家への配分割合を単純に平均化したものである。 7 なお、「個人投資家への配分単元株数」「公開株の単元数」の両方に OA(オーバー・アロットメント)

    は含まれる。

    ・公開株の単元数:新規上場会社情報(日本取引所グループ)より公募株数+売上株数+OA により算出

    URL:https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/index.html

    ・個人投資家への配分単元株数:新規公開に際して行う株券の個人顧客への配分状況(日本証券業協会)

    よりカウントしている。なお、以下の野村證券の配分データにおいて、「配分状況の特徴等」欄に「OA 分

    を除いた個人投資家への配分総単元数」の場合の抽選割合が示されていることから、「個人投資家への配

    分総単元数」は OA を含むデータと考えられる。

    URL: http://www.jsda.or.jp/shiryoshitsu/toukei/shinkikoukai/index.html

  • 17

    図 2-16 マザーズ IPO における IPO 調達金額と個人投資家への配分割合の関係性(2016

    ~2018 年)

    なお、これらベンチャー企業の中でも「メルカリ」「ラクスル」は海外機関投資家へ特徴

    的な取組が見られた。これらのベンチャー企業は、時価総額が高いゆえに機関投資家からの

    投資対象となっているともとれるが、後で示すように、両社において資本政策として明確に

    機関投資家から投資を受けることを目標とした活動に尽力していることが見受けられる。

    また、両社ともに「海外」機関投資家を意識した資本政策を行っている。海外機関投資家は

    「アンカー投資家の役割を果たす」「ロングターム投資」等の観点で重要な存在であると言

    え、日本のベンチャーも海外機関投資家を含めた資本政策の検討が重要である。

    <メルカリ 長澤 CFO のコメント>

    どのような投資家にオファリングをするかも重要なポイントだと考えた

    とくにメルカリは海外の機関投資家を取り込むこと、いわゆるグローバルオファリ

    ングに強くこだわった。

    今の東証の売買状況を見ると、約 6 割が海外の機関投資家が買い、市場の流動性を

    作っている。メルカリの企業価値をさらに上げていく過程では、海外の機関投資家

    にどれだけ評価してもらえるかが重要なポイントだった。

    出所)意志を込めた上場にこそ価値がある。IPO 経験者が語る、ベンチャー上場の本当の意味『THE

    BUSINESS DAY 02』レポ(mercan)よりポイントを抜粋・整理、

    https://mercan.mercari.com/entry/2018/08/16/121500

    <ラクスル 永見 CFO のコメント>

    ラクスルの IPO では、欧州・アジアを中心とする海外のロングタームの機関投資家

    に重点的に配分されることになった。

    ラクスルは国内での上場ではあったが、海外の機関投資家をカバーできるような

    IPO をした。通常の IPO では、全体のオファリングの約 8 割を個人投資家、約 2 割

    を機関投資家に割り振るが、個人投資家と機関投資家を半々に割ってオファリング

    をした。また機関投資家分のうち、約 7 割が海外の機関投資家に配分されている。

    0

    20,000

    40,000

    60,000

    80,000

    100,000

    120,000

    140,000

    0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0%

    IPO

    調達

    金額

    (百

    万円

    個人投資家への配分割合(%)

    メルカリ

    ラクスルEdulab、PKSHA

    自動制御システム研究所、

    HEROZ

    MTG

  • 18

    これらの結果は私たちの意図に沿うもので、未上場の段階から海外投資家にラクス

    ルという会社を理解してもらうために尽力してきた結果である。

    IPO を目指すに当たって、時価総額が数千億円規模の国内テック企業の株主構成・

    資本政策を徹底的に調べた。

    海外の機関投資家が当該企業の本質的な価値を評価した上で、プライスリーダーと

    なって株価の水準をどんどん高めていたことがわかった。

    時価総額の拡大に伴って新興企業にも海外機関投資家の資金が流入してきたと受け

    止められがちだが、現実はその逆である。

    スタートトゥデイやサイバーエージェント、アイスタイルも然りで、時価総額が急

    拡大するスタートアップの陰には、アンカー投資家(オファリングのカギを握る大

    口の出資者)が存在していて、海外機関投資家がその役割を果たしていることが多

    いと理解。

    特に印象的だったのは、上場後に最初の四半期決算を発表した際に、複数の海外機

    関投資家から次のような主旨のメールが届いたことである。

    「四半期決算(短期の業績)の推移は気にしていないから、引き続き頑張ってくださ

    い」

    出所)IPO 後の成長に向けたラクスルの資本市場戦略(Signifiant style)よりポイントを抜粋・整理、

    https://signifiant.jp/articles/raksul-ipo-column/

  • 19

    2.1.3 M&A に関する基本データ及び分析

    (1) 各国におけるベンチャー企業の M&A の状況

    ここでは、米国・欧州・英国・フランス・ドイツ・中国・シンガポール・イスラエル・日

    本におけるベンチャー企業の M&A データについて整理を行った結果を載せる。

    1)前提条件

    データ整備にあたっては、以下のような前提条件に基づいている。

    ⚫ 各国の企業情報(M&A 含む)を搭載したデータベースである Crunch base を活用し

    た。

    ⚫ 業種分類は Crunch base の分類に準拠。(業種分類は、4)にて記載。)

    ⚫ 創立から 10 年以内に M&A された案件を「ベンチャー企業の M&A」とみなし、カウ

    ントしている。(Crunch base では「ベンチャー企業」の定義がないことから、便宜的

    にこのような整理により国際比較を実施。)

  • 20

    2)ベンチャー企業の M&A 各国比較

    ここでは、ベンチャー企業(1)の前提条件に依る)の M&A に関する 2016 年~2018 年

    における各国比較について表 2-4、図 2-17、図 2-18 の通り記載する。

    対象国は米国、欧州、英国、フランス、ドイツ、中国、シンガポール、イスラエル、日本

    である。

    図 2-17は全対象国について記載した図であり、米国が量的に非常に大きいことがわかる。

    表 2-4 は上位 3 カ国である米国、欧州、英国を省いた図である。日本はいずれの国よりも低

    い件数水準で推移している。

    表 2-4 各国におけるベンチャーM&A の件数(2016~2018 年) 2016 2017 2018

    日本 14 34 15

    米国 1743 1639 1473

    欧州 1014 1007 704

    英国 348 217 244

    フランス 117 71 60

    ドイツ 74 115 49

    中国 36 35 29

    イスラエル 33 36 31

    シンガポール 30 37 24

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    図 2-17 各国におけるベンチャーM&A の件数(2016~2018 年)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    0

    200

    400

    600

    800

    1000

    1200

    1400

    1600

    1800

    2000

    2016 2017 2018

    米国

    欧州

    英国

    フランス

    ドイツ

    中国

    シンガポール

    イスラエル

    日本

  • 21

    図 2-18 各国におけるベンチャーM&A の件数(2016~2018 年)(米、欧、英を除く)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    3)各国における業種別のベンチャーM&A(重複なし)

    各国における業種別のベンチャー企業の M&A データについて記載する。

    なお、Crunch base では企業に対して複数の業種カテゴリが割り当てられている。そのた

    め、ここでは複数の業種カテゴリのうち、1 つ目の業種カテゴリを「プライム・カテゴリ」

    と見なし、業種間で重複がないように整理した。8

    例えば、SAPIX YOZEMI GROUP が 2016 年に M&A したオンライン英会話サービス提供

    の「Best Teacher」は Crunch base 上では「Education」「Internet」「Online Portals」「Service Industry」

    「Social Media」の順番で業種カテゴリが割り当てられているが、ここでは「Education(教

    育)」を「プライム・カテゴリ」とみなしカウントすることとしている。

    なお、「重複なし」の場合は 6.4 に参考として記載している。

    8 Crunch base の担当者からは、「重複なし」でカウントを行う場合は、この前提条件は妥当であるとの回

    答が得られている。

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    140

    2016 2017 2018

    フランス

    ドイツ

    中国

    シンガポール

    イスラエル

    日本

  • 22

    a. 各国比較

    各国における業種別のベンチャーM&A 件数は図 2-19~図 2-23 の通り。全般的に、米国・欧州が量的に多い状況である。

    図 2-19 では、全般的に米国が多いが、特に広告系では顕著である。

    図 2-19 各国比較 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)(1)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    99

    476

    39

    357

    171

    299

    87

    414

    73

    274

    17

    163

    82

    114

    61

    315

    27

    94

    4

    40

    31

    35

    13

    76

    5

    40

    2

    24

    10

    11

    8

    33

    10

    47

    1

    21

    8

    16

    13

    37

    5

    10

    0

    16

    2

    5

    2

    14

    5

    12

    0

    12

    0

    2

    3

    15

    0

    22

    1

    8

    6

    12

    1

    11

    0

    3

    0

    6

    0

    0

    6

    4

    0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500

    行政サービス

    広告

    農業

    アプリ

    AI

    バイオテクノロジー

    衣類・アパレル

    商業

    米国 欧州 英国 フランス ドイツ 中国 シンガポール イスラエル 日本

  • 23

    図 2-20 では、全般的に米国が多い。コミュニテイ・ライフスタイル分野では欧州は米国に近い水準である。

    図 2-20 各国比較 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)(2)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    99

    476

    39

    357

    171

    73

    274

    17

    163

    82

    27

    94

    4

    40

    31

    5

    40

    2

    24

    10

    10

    47

    1

    21

    8

    5

    10

    0

    16

    2

    5

    12

    0

    12

    0

    0

    22

    1

    8

    6

    0

    3

    0

    6

    0

    0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500

    コミュニティ・ライフスタイル

    コンシューマ・エレクトロニクス

    個人向け消費財

    コンテンツ・出版

    データ分析

    米国 欧州 英国 フランス ドイツ 中国 シンガポール イスラエル 日本

  • 24

    図 2-21 では、全般的に米国が多いが、IT 分野は欧州も米国に近い水準である。

    図 2-21 各国比較 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)(3)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    99

    476

    39

    357

    171

    299

    87

    414

    73

    274

    17

    163

    82

    114

    61

    315

    27

    94

    4

    40

    31

    35

    13

    76

    5

    40

    2

    24

    10

    11

    8

    33

    10

    47

    1

    21

    8

    16

    13

    37

    5

    10

    0

    16

    2

    5

    2

    14

    5

    12

    0

    12

    0

    2

    3

    15

    0

    22

    1

    8

    6

    12

    1

    11

    0

    3

    0

    6

    0

    0

    6

    4

    0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500

    イベント

    金融サービス

    飲食

    ゲーム

    行政・軍事

    ハードウェア

    ヘルスケア

    IT

    米国 欧州 英国 フランス ドイツ 中国 シンガポール イスラエル 日本

  • 25

    図 2-22 では、全般的に米国が多いがインターネットサービスや不動産分野は欧州も米国に近い水準である。

    図 2-22 各国比較 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)(4)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    99

    476

    39

    357

    171

    299

    87

    414

    73

    274

    17

    163

    82

    114

    61

    315

    27

    94

    4

    40

    31

    35

    13

    76

    5

    40

    2

    24

    10

    11

    8

    33

    10

    47

    1

    21

    8

    16

    13

    37

    5

    10

    0

    16

    2

    5

    2

    14

    5

    12

    0

    12

    0

    2

    3

    15

    0

    22

    1

    8

    6

    12

    1

    11

    0

    3

    0

    6

    0

    0

    6

    4

    0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500

    インターネットサービス

    製造

    メディア・エンターテイメント

    モバイル

    資源

    ナビゲーション、マッピング

    プライバシー、セキュリティ

    不動産

    米国 欧州 英国 フランス ドイツ 中国 シンガポール イスラエル 日本

  • 26

    図 2-23 では、全般的に米国が多い。ソフトウェアは比較的イスラエルでは高水準である。

    図 2-23 各国比較 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)(5)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    99

    476

    39

    357

    171

    73

    274

    17

    163

    82

    27

    94

    4

    40

    31

    5

    40

    2

    24

    10

    10

    47

    1

    21

    8

    5

    10

    0

    16

    2

    5

    12

    0

    12

    0

    0

    22

    1

    8

    6

    0

    3

    0

    6

    0

    0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500

    販売、マーケティング

    ソフトウェア

    スポーツ

    輸送

    旅行

    米国 欧州 英国 フランス ドイツ 中国 シンガポール イスラエル 日本

  • 27

    b. 米国

    米国における業種別のベンチャーM&A 件数は図 2-24 の通り。

    各分野で多く M&A が実施されているが、例えば 300 件を越えている上位件数の分野は情

    報系(IT、アプリ、データ分析)、医療系(ヘルスケア)、金融サービス、商業や広告である。

    図 2-24 米国 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    99

    476

    39

    357

    171

    299

    87

    414

    116

    263

    49

    218

    392

    60

    166

    206

    53

    446

    132

    69

    29

    256

    488

    467

    259

    110

    120

    59

    18

    1

    15

    88

    64

    198

    22

    68

    23

    0 100 200 300 400 500 600

    行政サービス

    広告

    農業

    アプリ

    AI

    バイオテクノロジー

    衣類・アパレル

    商業

    コミュニティ・ライフスタイル

    コンシューマ・エレクトロニクス

    個人向け消費財

    コンテンツ・出版

    データ分析

    デザイン

    教育

    エネルギー

    イベント

    金融サービス

    飲食

    ゲーム

    行政・軍事

    ハードウェア

    ヘルスケア

    IT

    インターネットサービス

    製造

    メディア・エンターテイメント

    モバイル

    資源

    ナビゲーション、マッピング

    プライバシー、セキュリティ

    不動産

    販売、マーケティング

    ソフトウェア

    スポーツ

    輸送

    旅行

  • 28

    c. 欧州

    欧州における業種別のベンチャーM&A 件数は図 2-25 の通り。

    各分野で多く M&A が実施されているが、例えば 200 件を越えている上位件数の分野は情

    報系(IT)、医療系(ヘルスケア)、金融サービス、商業や広告である。

    図 2-25 欧州 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    73

    274

    17

    163

    82

    114

    61

    315

    77

    134

    50

    95

    123

    34

    70

    119

    29

    272

    116

    64

    7

    170

    288

    347

    176

    124

    110

    24

    15

    0

    7

    77

    54

    126

    17

    71

    31

    0 50 100 150 200 250 300 350 400

    行政サービス

    広告

    農業

    アプリ

    AI

    バイオテクノロジー

    衣類・アパレル

    商業

    コミュニティ・ライフスタイル

    コンシューマ・エレクトロニクス

    個人向け消費財

    コンテンツ・出版

    データ分析

    デザイン

    教育

    エネルギー

    イベント

    金融サービス

    飲食

    ゲーム

    行政・軍事

    ハードウェア

    ヘルスケア

    IT

    インターネットサービス

    製造

    メディア・エンターテイメント

    モバイル

    資源

    ナビゲーション、マッピング

    プライバシー、セキュリティ

    不動産

    販売、マーケティング

    ソフトウェア

    スポーツ

    輸送

    旅行

  • 29

    d. 英国

    英国における業種別のベンチャーM&A 件数は図 2-26 の通り。

    ここでは、例えば 70 件を越えている上位件数の分野は情報系(IT)、医療系(ヘルスケ

    ア)、金融サービス、商業や広告である。英国の場合は金融サービスが多いのが顕著である。

    図 2-26 英国 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    27

    94

    4

    40

    31

    35

    13

    76

    33

    52

    18

    37

    44

    14

    30

    40

    15

    130

    49

    19

    4

    49

    101

    113

    51

    34

    49

    4

    7

    0

    1

    31

    21

    45

    4

    24

    9

    0 20 40 60 80 100 120 140

    行政サービス

    広告

    農業

    アプリ

    AI

    バイオテクノロジー

    衣類・アパレル

    商業

    コミュニティ・ライフスタイル

    コンシューマ・エレクトロニクス

    個人向け消費財

    コンテンツ・出版

    データ分析

    デザイン

    教育

    エネルギー

    イベント

    金融サービス

    飲食

    ゲーム

    行政・軍事

    ハードウェア

    ヘルスケア

    IT

    インターネットサービス

    製造

    メディア・エンターテイメント

    モバイル

    資源

    ナビゲーション、マッピング

    プライバシー、セキュリティ

    不動産

    販売、マーケティング

    ソフトウェア

    スポーツ

    輸送

    旅行

  • 30

    e. フランス

    フランスにおける業種別のベンチャーM&A 件数は図 2-27 の通り。

    ここでは、例えば 20 件を越えている上位件数の分野は情報系(IT、インターネットサー

    ビス、アプリ)、医療系(ヘルスケア)、商業や広告である。

    図 2-27 フランス 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    5

    40

    2

    24

    10

    11

    8

    33

    8

    18

    6

    11

    11

    3

    9

    11

    4

    19

    7

    5

    1

    16

    24

    44

    27

    5

    18

    3

    1

    0

    0

    11

    12

    18

    6

    5

    7

    0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50

    行政サービス

    広告

    農業

    アプリ

    AI

    バイオテクノロジー

    衣類・アパレル

    商業

    コミュニティ・ライフスタイル

    コンシューマ・エレクトロニクス

    個人向け消費財

    コンテンツ・出版

    データ分析

    デザイン

    教育

    エネルギー

    イベント

    金融サービス

    飲食

    ゲーム

    行政・軍事

    ハードウェア

    ヘルスケア

    IT

    インターネットサービス

    製造

    メディア・エンターテイメント

    モバイル

    資源

    ナビゲーション、マッピング

    プライバシー、セキュリティ

    不動産

    販売、マーケティング

    ソフトウェア

    スポーツ

    輸送

    旅行

  • 31

    f. ドイツ

    ドイツにおける業種別のベンチャーM&A 件数は図 2-28 の通り。

    ここでは、例えば 25 件を越えている上位件数の分野は情報系(IT、インターネットサー

    ビス)、医療系(ヘルスケア)、商業や広告である。

    図 2-28 ドイツ 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    10

    47

    1

    21

    8

    16

    13

    37

    7

    12

    4

    9

    17

    5

    10

    13

    2

    19

    7

    7

    0

    21

    36

    38

    27

    25

    8

    7

    0

    0

    3

    5

    6

    15

    3

    8

    2

    0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50

    行政サービス

    広告

    農業

    アプリ

    AI

    バイオテクノロジー

    衣類・アパレル

    商業

    コミュニティ・ライフスタイル

    コンシューマ・エレクトロニクス

    個人向け消費財

    コンテンツ・出版

    データ分析

    デザイン

    教育

    エネルギー

    イベント

    金融サービス

    飲食

    ゲーム

    行政・軍事

    ハードウェア

    ヘルスケア

    IT

    インターネットサービス

    製造

    メディア・エンターテイメント

    モバイル

    資源

    ナビゲーション、マッピング

    プライバシー、セキュリティ

    不動産

    販売、マーケティング

    ソフトウェア

    スポーツ

    輸送

    旅行

  • 32

    g. 中国

    中国における業種別のベンチャーM&A 件数は図 2-29 の通り。

    全般的に件数は少ないが、例えば 8 件を越えている上位件数の分野は IT(アプリ)、商業、

    広告、教育、ゲームである。アプリ、ゲーム、教育は欧米諸国と比較して特徴的である。

    図 2-29 中国 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    5

    10

    0

    16

    2

    5

    2

    14

    4

    2

    0

    4

    4

    0

    9

    2

    3

    8

    3

    9

    1

    2

    3

    5

    3

    6

    2

    2

    0

    0

    0

    2

    3

    2

    0

    1

    3

    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

    行政サービス

    広告

    農業

    アプリ

    AI

    バイオテクノロジー

    衣類・アパレル

    商業

    コミュニティ・ライフスタイル

    コンシューマ・エレクトロニクス

    個人向け消費財

    コンテンツ・出版

    データ分析

    デザイン

    教育

    エネルギー

    イベント

    金融サービス

    飲食

    ゲーム

    行政・軍事

    ハードウェア

    ヘルスケア

    IT

    インターネットサービス

    製造

    メディア・エンターテイメント

    モバイル

    資源

    ナビゲーション、マッピング

    プライバシー、セキュリティ

    不動産

    販売、マーケティング

    ソフトウェア

    スポーツ

    輸送

    旅行

  • 33

    h. シンガポール

    シンガポールにおける業種別のベンチャーM&A 件数は図 2-30 の通り。全般的に件数は

    少ないが、例えば 7 件を越えている上位件数の分野は情報系(IT、アプリ)、金融サービス、

    商業、広告である。アプリの数は欧米諸国と比較して特徴的である。

    図 2-30 シンガポール 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    5

    12

    0

    12

    0

    2

    3

    15

    3

    1

    1

    2

    5

    0

    2

    6

    2

    11

    5

    4

    0

    5

    5

    10

    2

    3

    1

    0

    1

    0

    0

    4

    0

    3

    0

    1

    0

    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

    行政サービス

    広告

    農業

    アプリ

    AI

    バイオテクノロジー

    衣類・アパレル

    商業

    コミュニティ・ライフスタイル

    コンシューマ・エレクトロニクス

    個人向け消費財

    コンテンツ・出版

    データ分析

    デザイン

    教育

    エネルギー

    イベント

    金融サービス

    飲食

    ゲーム

    行政・軍事

    ハードウェア

    ヘルスケア

    IT

    インターネットサービス

    製造

    メディア・エンターテイメント

    モバイル

    資源

    ナビゲーション、マッピング

    プライバシー、セキュリティ

    不動産

    販売、マーケティング

    ソフトウェア

    スポーツ

    輸送

    旅行

  • 34

    i. イスラエル

    イスラエルにおける業種別のベンチャーM&A 件数は図 2-31 の通り。

    全般的に件数は少ないが、例えば 10 件を越えている上位件数の分野は情報系(IT、デー

    タ分析)、バイオ、商業、広告である。欧米以外のアジア諸国と比較し、情報系やバイオの

    数が多い。

    図 2-31 イスラエル 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    0

    22

    1

    8

    6

    12

    1

    11

    1

    8

    1

    5

    11

    0

    3

    0

    0

    2

    1

    8

    2

    8

    3

    18

    4

    0

    4

    4

    0

    1

    4

    0

    1

    7

    0

    0

    1

    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

    行政サービス

    広告

    農業

    アプリ

    AI

    バイオテクノロジー

    衣類・アパレル

    商業

    コミュニティ・ライフスタイル

    コンシューマ・エレクトロニクス

    個人向け消費財

    コンテンツ・出版

    データ分析

    デザイン

    教育

    エネルギー

    イベント

    金融サービス

    飲食

    ゲーム

    行政・軍事

    ハードウェア

    ヘルスケア

    IT

    インターネットサービス

    製造

    メディア・エンターテイメント

    モバイル

    資源

    ナビゲーション、マッピング

    プライバシー、セキュリティ

    不動産

    販売、マーケティング

    ソフトウェア

    スポーツ

    輸送

    旅行

  • 35

    j. 日本

    日本における業種別のベンチャーM&A 件数は図 2-32 の通り。

    全般的に件数は少ないが、5 件以上であれば情報系(IT、インターネットサービス、アプ

    リ)、衣服・アパレルが多く見られる。

    図 2-32 日本 業種別のベンチャーM&A 件数(重複なし、2014~2018 年)

    出所)Crunch base を基に三菱総合研究所作成

    0

    3

    0

    6

    0

    0

    6

    4

    1

    4

    0

    5

    0

    3

    4

    0

    0

    4

    0

    1

    0

    5

    4

    6

    8

    2

    2

    0

    0

    0

    0

    0

    3

    5

    0

    1

    1

    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

    行政サービス

    広告

    農業

    アプリ

    AI

    バイオテクノロジー

    衣類・アパレル

    商業

    コミュニティ・ライフスタイル

    コンシューマ・エレクトロニクス

    個人向け消費財

    コンテンツ・出版

    データ分析

    デザイン

    教育

    エネルギー

    イベント

    金融サービス

    飲食

    ゲーム

    行政・軍事

    ハードウェア

    ヘルスケア

    IT

    インターネットサービス

    製造

    メディア・エンターテイメント

    モバイル

    資源

    ナビゲーション、マッピング

    プライバシー、セキュリティ

    不動産

    販売、マーケティング

    ソフトウェア

    スポーツ

    輸送

    旅行

  • 36

    4)トップ・ベンチャーM&A 事業者による M&A の状況

    Mind the Bridge による「STARTUP M&As 2017 REPORT」では、世界におけるベンチャー

    M&A の概況が整理されている。ここでは、「STARTUP M&As 2017 REPORT」で取り上げら

    れているベンチャーM&A 実施件数の上位企業を「トップ・ベンチャーM&A 事業者」と呼

    ぶこととする。

    「トップ・ベンチャーM&A 事業者」の一覧は表 2-5、表 2-6 の通り。

    ここでは、以下のようなことが言える。

    ⚫ 米系の企業が主である。

    ⚫ 全般的に IT 系企業が主である。

    ⚫ Google、Facebook、Amazon、Apple、Yahoo など近年急速に成長した「メガベンチャ

    ー」が M&A を活発に実施している。

    ⚫ 上記の「メガベンチャー」よりも、比較的伝統的といえる IT 企業である Microsoft、

    Intel、IBM、Oracle、Cisco なども M&A を活発に実施している。

    ⚫ まだ「ベンチャー」側である Airbnb、Uber なども既に買収側として活動している。

    ⚫ 日本では電通、楽天がランクイン。

    ⚫ Accenture 等のコンサルティング企業もランクイン。

  • 37

    表 2-5 「トップ・ベンチャーM&A 事業者」一覧(1)

    世界のベンチャーM&A 実施件数ランキン

    グ トップ 30 企業(2010~2017 年)

    世界のベンチャーM&A 実施件数ランキン

    グ トップ 30 企業(2017 年)

    No 企業名 国籍 No 企業名 国籍

    1 Google 米国 1 Google 米国

    2 Facebook 米国 2 Accenture 米国

    3 Yahoo! 米国 3 Deloitte 米国

    4 Apple 米国 4 Dentsu 日本

    5 Cisco 米国 5 Amazon 米国

    6 Microsoft 米国 6 Apple 米国

    7 Accenture 米国 7 Microsoft 米国

    8 IBM 米国 8 Salesforce 米国

    9 Oracle 米国 9 Intel 米国

    10 Twitter 米国 10 Samsung 韓国

    11 Salesforce 米国 11 Airbnb 米国

    12 Amazon 米国 12 Cisco 米国

    13 Intel 米国 13 J2 Global 米国

    14 Groupon 米国 14 IBM 米国

    15 Autodesk 米国 15 Oracle 米国

    16 Dentsu 日本 16 Pinterest 米国

    17 Capita 英国 17 Quikr インド

    18 Citrix Systems 米国 18 Trimble 米国

    19 eBay 米国 19 Spotify スウェーデン

    20 Zynga 米国 20 Uber 米国

    21 Samsung 韓国 21 Alibaba 中国

    22 Trimble 米国 22 ARM 英国

    23 Dropbox 米国 23 Cognizant 米国

    24 Rakuten 日本 24 Facebook 米国

    25 Publicis Groupe フランス 25 Hewlett-Packard 米国

    26 AOL 米国 26 Pfizer 米国

    27 EMC 米国 27 Baidu 中国

    28 Qualcomm 米国 28 Just Eat 英国

    29 VMWare 米国 29 Novartis スイス

    30 Roche スイス 30 VMWare 米国

    出所)STARTUP M&As 2017 より引用

  • 38

    表 2-6 「トップ・ベンチャーM&A 事業者」一覧(2)

    米国のベンチャーM&A 実施件数ランキ

    ング トップ 20 企業(2010~2017 年)

    欧州のベンチャーM&A 実施件数ランキング

    トップ 20 企業(2017 年)

    No 企業名 No 企業名 国籍

    1 Google 1 Capita 英国

    2 Facebook 2 Publicis Groupe フランス

    3 Yahoo! 3 Roche スイス

    4 Apple 4 Ericsson スウェーデン

    5 Cisco 5 Nokia フィンランド

    6 Microsoft 6 Delivery Hero ドイツ

    7 Accenture 7 Just Eat 英国

    8 IBM 8 ARM 英国

    9 Oracle 9 Elsevier オランダ

    10 Twitter 10 Bunzl 英国

    11 Salesforce 11 Dassault Systemes フランス

    12 Amazon 12 FoodPanda ドイツ

    13 Intel 13 Spotify スウェーデン

    14 Groupon 14 Shire アイルランド

    15 Autodesk 15 Telefónica スペイン

    16 Citrix Systems 16 Opera ノルウェー

    17 eBay 17 SAP ドイツ

    18 Zynga 18 Schneider Electric フランス

    19 Trimble 19 BBVA スペイン

    20 Dropbox 20 BlaBlaCar フランス

    出所)STARTUP M&As 2017 より引用

  • 39

    2.1.4 ベンチャー投資に関する基本データ及び分析

    (1) ベンチャーへの IN-OUT 投資、OUT-IN 投資、IN-IN 投資の状況

    2018 年における、投資元企業の国籍と、投資を受けるベンチャー企業の国籍を整理した

    データは表 2-7 の通り。

    ここから、以下のようなことが読み取れる。

    ⚫ 米国、欧州、英国、中国では自国領域に 8 割程度の件数を投資している。

    ⚫ 日本の場合、自国に 3 割程度であり、7 割が海外向けの投資件数である。

    ⚫ 海外から日本に向けた投資件数は非常に少ない。

    なお、OUT-IN のベンチャー投資件数については、各国ベンチャーエコシステムの規模に

    影響されることから、各国におけるイグジット数補正をしたうえでの分析が有効である。9

    「海外の特定の国から受けたベンチャー投資件数÷当該国におけるベンチャーのイグジッ

    ト件数」を「ベンチャー投資・イグジットレシオ」と置いたとき、その結果を示したのがで

    ある。「ベンチャー投資・イグジットレシオ」についても日本は他国と比較して低水準であ

    り、いずれにせよ海外から日本に向けた投資にあたって何らかのバリアがある状況と言え

    る。

    これを踏まえ、以下のような示唆がある。

    ⚫ 日本国内には、投資をしたくなる「魅力的なベンチャー企業」が少ないのではないか。

    ⚫ 日本の投資元企業(ここでは VC 等の投資会社だけでなく、事業会社や CVC 等も数

    に含まれる)は海外に目を向けて投資をしているのではないか。

    ⚫ 海外からのベンチャー投資を受けるにあたり、日本ならではの特異なバリアがある

    のではないか。

    9 例えば、A 国が B 国のベンチャーに年間 10 件の投資を行い、C 国のベンチャーに年間 20 件投資してい

    るとする。このとき、「B 国」のベンチャーのイグジット(IPO 件数+M&A 件数)が年間 100 件、「C

    国」のベンチャーのイグジット(IPO 件数+M&A 件数)が年間 300 件だとした場合、必ずしも B 国は A

    国からベンチャー投資を受ける件数が少ない状況であるとはいえない。(むしろベンチャーのイグジット

    件数の規模の割に、A 国から投資を受ける件数は B 国よりも多いとも言える。)

    このような前提条件を鑑みた判断が重要である。

  • 40

    表 2-7 投資元の企業及び投資先のベンチャー企業 件数と割合

    投資元 企業の国籍

    投資を受ける ベンチャー企業の国籍

    ベンチャー投資件数 (2018)

    割合

    United States United States 3035 84.7%

    Japan 14 0.4%

    Europe 298 8.3%

    United Kingdom 122 3.4%

    France 35 1.0%

    Germany 42 1.2%

    China 154 4.3%

    Israel 59 1.6%

    Singapore 25 0.7%

    Europe United States 309 12.5%

    Japan 4 0.2%

    Eur