58
症例 C1 C判定 6施設再判定:C OG好性の小~大型、多辺形~不整形の細胞を認める。核は類円形で核縁 円滑、核クロマチンは細顆粒状でほぼ均等分布する。 B判定としない理由 N/C比大 2核の細胞 軽度~中等度クロマチン増量 D判定としない理由 細胞小型 細胞質の厚みに乏しい

症例 C1 - 特定非営利活動法人 日本肺癌学会症例 C1 C判定 6施設再判定:C 6 OG好性の小~大型、多辺形~不整形の細胞を認める。核は類円形で核縁

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

症例 C1C判定6施設再判定:C 6

OG好性の小~大型、多辺形~不整形の細胞を認める。核は類円形で核縁円滑、核クロマチンは細顆粒状でほぼ均等分布する。

B判定としない理由

・ N/C比大

・ 2核の細胞

・ 軽度~中等度クロマチン増量

D判定としない理由

・ 細胞小型

・ 細胞質の厚みに乏しい

G1-23000 G1-23001

G1-23002 G1-23003

10μ

G1-23004 G1-23007

症例 C2C判定6施設再判定:C 6多くのOG好性細胞は、小型~中型で、不整形の細胞も認められる。N/C比は中で、核形不整を認める。

B判定としない理由

・ 細胞質に厚みがある

D判定としない理由

・ 細胞小型が主体で、細胞質の厚みに乏しい

G3-04004

G3-04000 G3-04001

G3-04003

10μ

G3-04005 G3-04006

G3-04007

症例 C3C判定6施設再判定:C 6OG濃染の小型~中型の類円形~不整形細胞を認める。核形不整で、クロマチンは軽度増量まで。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質

・ 核形不整

D判定としない理由

・ N/C比小で、クロマチン軽度増量まで

G6-20000 G6-20001

G6-20002 G6-20003

10μ

G6-20004 G6-20005

症例 C4C判定6施設再判定:B 1、C 5LG~エオジンに染まる中型細胞が類円形~不整形で出現する。核は類円形で、N/C比は中、クロマチンの増量は中等度までである。

B判定としない理由

・ クロマチンがやや粗い(G2-25000) 

D判定としない理由

・ 細胞質の厚みに乏しい・ 核の変性

G2-25007G2-25006

G2-25000 G2-25002

10μ

症例 C5C判定6施設再判定:B 1、C 5OG好性小型の円形~多辺形細胞が出現する。核は円形~不整形。

B判定としない理由

・ N/C比大 

・ 核軽度濃染・ 核クロマチンの不均等分布

D判定としない理由

・ 細胞小型

・ 細胞質の厚みに乏しい

G3-25000 G3-2500110μ

症例 C6C判定6施設再判定:C 6OG好性細胞は、一部過染を呈し、類円形~多辺形、不整形細胞として認められる。核は類円形でクロマチンは細顆粒状。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質

・ 細胞形状の多彩性

D判定としない理由

・ 細胞小型

・ N/C比小

G5-03000 G5-03001

G5-03002 G5-03003

10μ

G5-03004 G5-03005

G5-03006

10μ

症例 C7C判定6施設再判定:B 1、C 5エオジン濃染の小型、類円形細胞を認める。核は類円形で、クロマチンは細顆粒状である。

B判定としない理由

・ 細胞質がやや厚い 

D判定としない理由

・ 細胞小型

・ 核クロマチン増量に乏しい

G1-05000 G1-05001

G1-05002 G1-05003

10μ

症例 C8C判定6施設再判定:B 1、C 5OG好性~多染性を示す小型~大型の、円形~不整形細胞を認める。細胞質の濃染する細胞や大小不同を認める。核類円形でクロマチン細~中顆粒状で、軽度~中等度増量。

B判定としない理由

・ 細胞質に厚みがある 

・ クロマチン軽~中等度増量

D判定としない理由

・ 異型細胞の数が少ない

その他

・ C判定ではあるが、細胞異型がやや強め

G1-12000 G1-12001

G1-12002 G1-12003

10μ

症例C9C判定6施設再判定:B 1、C 5OGに過染する小型細胞を認め、核クロマチンは軽度~中等度増量。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質 

D判定としない理由

・ 細胞小型で変性している

G2-03005G2-03004

G2-03001 G2-03003

10μ

G2-03006 G2-0300710μ

症例C10C判定

6施設再判定:B 1、C 5

OG濃染する中型細胞は、類円形から多辺形を呈し、クロマチンの増量は軽度。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質D判定としない理由・ N/C比小 

G2-12000 G2-12001

G2-12002 G2-12003

10μ

G2-12004 G2-12005

G2-12006

10μ

症例C11C判定6施設再判定:B 1、C 5OG濃染の中型の多辺形細胞を認める。クロマチンは中等度増量。

B判定としない理由

・ クロマチン中等度増量

D判定としない理由

・ 細胞小型・ 出現細胞少数

G2-23000 G2-2300110μ

症例C12C判定6施設再判定:B 1、C 5OG濃染する小~中型細胞を認め、クロマチンは軽度増量し、N/C比は小~中。

B判定としない理由

・ N/C比小~中

・ 軽度核形不整

D判定としない理由

・ 細胞小型主体で、核クロマチン軽度増量まで

G3-13000 G3-13001

G3-13002

10μ

症例C13C判定

6施設再判定:B 1、C 5

LG~OG濃染の小型~中型類円形細胞。核は類円形でクロマチンの増量軽度。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質 

・ N/C比やや大

D判定としない理由

・ 細胞小型

・ 類円形細胞が主体で多彩性に欠ける

G3-23000 G3-23001

G3-23002 G3-23003

10μ

症例C14C判定6施設再判定:B 1、C 5エオジン~OG淡染の中型の類円形~多辺形細胞を認め、核は類円形でクロマチンは細顆粒状で、軽度増量している。

B判定としない理由

・ クロマチン軽度増量 

D判定としない理由

・ 細胞小型

・ 変性し、細胞質の厚みが足りない

G4-15000 G4-15001

G4-15002

10μ

症例C15C判定6施設再判定:B 1、C 5LG~OG好性細胞は小~中型で、類円形~不整形と多彩。核は類円形で大小不同あり。核クロマチンは細顆粒状~濃縮状、軽度~中等度増量。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質

・ 不整形細胞など多彩な細胞形

D判定としない理由

・ 細胞小型

・ N/C比小

G4-19004

G4-19000 G4-19002

G4-19003

10μ

G4-19005 G4-1900710μ

症例C16C判定6施設再判定:B 1、C 5OG濃染の小型類円形細胞を認める。核は類円形~不整形で、クロマチンは濃縮状。N/C比は小~中。

B判定としない理由

・ 核濃染

D判定としない理由

・ 小型類円形細胞

G4-22000 G4-22001

G4-22002 G4-22003

10μ

症例C17C判定

6施設再判定:B 1、C 5

OG~LG好性の類円形~不整形細胞を認め、クロマチンは細顆粒状で軽度増量。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質 

・ N/C比やや大

・ 細胞形状もやや多彩

D判定としない理由

・ クロマチン軽度増量まで

G5-01005

G5-01000 G5-01001

G5-01002

10μ

G5-01009G5-01008

G5-01006 G5-01007

10μ

G5-01010 G5-0101110μ

症例C18C判定

6施設再判定:B 1、C 5

中型でOG好性の類円形細胞を認める。核クロマチンは、細顆粒状、均等分布で軽度増量している。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質 

・ 細胞中型

D判定としない理由

・ 類円形細胞が多く多彩性に欠ける

・ クロマチン軽度増量まで

G5-12000 G5-12001

G5-12002 G5-12003

10μ

G5-1200410μ

症例C19C判定

6施設再判定:B 1、C 5

小型~中型OG濃染の類円形~不整形細胞を認める。核クロマチンは軽度~中等度増量するが、変性あり。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質・ ツートンカラーの細胞

D判定としない理由

・ 細胞小型主体で、N/C比小〜中まで

G5-15001 G5-15002

G5-15003 G5-15004

10μ

症例C20C判定

6施設再判定:B 1、C 5

小型~中型のエオジン・オレンジに濃染する類円形細胞を認め、核は類円形でクロマチンの増量に乏しい。N/C比大の細胞も認められる。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質 

D判定としない理由

・ 類円形で多彩性に欠ける

・ 核クロマチンの増量に乏しい 

G5-17004 G5-17005

G5-17000 G5-17002

10μ

G5-17009

G5-17010

G5-17006 10μ

症例C21C判定

6施設再判定:B 1、C 5

小型~中型でOG濃染する、類円形~オタマジャクシ様の細胞を認める。核クロマチンの増量に乏しい。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質

・ 奇妙な形の細胞

D判定としない理由

・ クロマチンの増量に乏しい

G5-24000 G5-24001

G5-24003

10μ

症例C22C判定

6施設再判定:B 1、C 5

小型~中型OG濃染細胞を認め、核クロマチンは軽度増量。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質

D判定としない理由

・ N/C比小

G6-18000 G6-18002

G-18003

10μ

症例C23C判定

6施設再判定:B 1、C 5

小型~中型OG濃染の類円形細胞で、類円形核を有し、クロマチンは軽度~中等度増量している。

B判定としない理由

・ やや厚みのある細胞質 ・ 核縁の肥厚

D判定としない理由

・ 細胞小型・ N/C比小

G6-21000 G6-21001

G6-21002 G-21003

10μ

G6-21004 G6-21005

G6-21006 G-21007

10μ