5
8 実習内容: 支持組織(1)結合組織 SBO結合組織の細胞・線維成分の概要を説明できる。 疎性結合組織の構造を理解し、かつ、標本で同定できる。 脂肪組織の構造を理解し、標本で同定鑑別できる。 強膜・腱の構造を理解し、標本で同定鑑別できる。 キーワード 線維芽細胞、マクロファージ、マトリックス、コラーゲン、エラスチン、グリコサミ ノグリカン、プロテオグリカン 支持組織 the supporting tissue 細胞外成分(+++).間葉性(mesenchymal)結合組織(狭義) 軟骨組織 骨組織 (血液) 1.結合組織 connective tissue, Bindegewebe 1.結合組織の定義・働き 上皮、神経の細胞成分、筋の細胞成分同士を結合して身体を構築する組織(支持組織)の1つで ある。軟骨・骨が身体の人体の支持に働き硬い組織であるのに比し、軟らかく、充填・接着・緩 衝(かんしょう)の役割を持ち、その部分に豊富な血管、神経線維を通している。 2.結合組織の分類* (1)(固有)結合組織 connective tissue proper ①疎性結合組織 loose connective tissue ②密性維性(強靭)結合組織 dense connective tissue 平行線維性結合組織 dense regular connective tissue 交織結合組織 dense irregular connective tissue (2)特殊結合組織 specialized connective tissue ①膠様組織 gelatinous connective tissue ②細網組織 reticular tissue ③脂肪組織 adipose tissue ④弾性結合組織 elastic tissue ⑤血液(及び、リンパ、組織液) blood *分類は組織学者によって異なる。結合組織=支持組織と考 えるものが多い。その考えでは、特殊~として、骨や軟骨、 血液を挙げる。 3.結合組織の基本構築 細胞成分 cell 細胞外成分 線維成分 fiber 無定形成分 ground matrix

支持組織 the supporting tissuegelatinous connective tissue ②細網組織 reticular tissue ③脂肪組織 adipose tissue ④弾性結合組織 elastic tissue ⑤血液(及び、リンパ、組織液)

  • Upload
    others

  • View
    10

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 支持組織 the supporting tissuegelatinous connective tissue ②細網組織 reticular tissue ③脂肪組織 adipose tissue ④弾性結合組織 elastic tissue ⑤血液(及び、リンパ、組織液)

8

実習内容: 支持組織(1)結合組織

SBOs 結合組織の細胞・線維成分の概要を説明できる。

疎性結合組織の構造を理解し、かつ、標本で同定できる。

脂肪組織の構造を理解し、標本で同定鑑別できる。

強膜・腱の構造を理解し、標本で同定鑑別できる。

キーワード 線維芽細胞、マクロファージ、マトリックス、コラーゲン、エラスチン、グリコサミ

ノグリカン、プロテオグリカン

支持組織 the supporting tissue 細胞外成分(+++).間葉性(mesenchymal).

結合組織(狭義)

軟骨組織

骨組織

(血液)

1.結合組織 connective tissue, Bindegewebe

1.結合組織の定義・働き

上皮、神経の細胞成分、筋の細胞成分同士を結合して身体を構築する組織(支持組織)の1つで

ある。軟骨・骨が身体の人体の支持に働き硬い組織であるのに比し、軟らかく、充填・接着・緩

衝(かんしょう)の役割を持ち、その部分に豊富な血管、神経線維を通している。

2.結合組織の分類*

(1)(固有)結合組織 connective tissue proper

①疎性結合組織 loose connective tissue

②密性維性(強靭)結合組織 dense connective tissue

平行線維性結合組織 dense regular connective tissue

交織結合組織 dense irregular connective tissue

(2)特殊結合組織 specialized connective tissue

①膠様組織 gelatinous connective tissue

②細網組織 reticular tissue

③脂肪組織 adipose tissue

④弾性結合組織 elastic tissue

⑤血液(及び、リンパ、組織液) blood

*分類は組織学者によって異なる。結合組織=支持組織と考

えるものが多い。その考えでは、特殊~として、骨や軟骨、

血液を挙げる。

3.結合組織の基本構築

細胞成分 cell

細胞外成分

線維成分 fiber

無定形成分 ground matrix

Page 2: 支持組織 the supporting tissuegelatinous connective tissue ②細網組織 reticular tissue ③脂肪組織 adipose tissue ④弾性結合組織 elastic tissue ⑤血液(及び、リンパ、組織液)

9

4.結合組織の細胞成分

間葉細胞由来 mesenchumal origin

固定細胞もあれば、遊走細胞もある。

1)線維芽細胞 fibroblast

紡錘形。結合組織中最も基本的な細胞。

コラーゲン線維(後述)を産生する。

光顕像:へマトキシリンに濃く染まる紡錘形~小判状の核が特徴。核は細長く両端はしばしば

尖っているまた、細胞質は殆ど染まらない。

電顕像:よく発達し、内腔の拡大した rERを持つ。

○筋線維芽細胞 myofibroblast

線維芽細胞の特殊型で、平滑筋との移行形。

2)細網細胞 reticular cell*

*fibroblastの一種と見る考えもある。

3)脂肪細胞 fat cell, adipose cell

4)形質細胞 plasma cell*

*伝統的に結合組織細胞の1つに挙げられてきた.由来はリンパ球である。

5)肥満細胞 mast cell

6)マクロファージ(大食細胞)macrophage

付]・細網内皮系 reticuloendothelial system(Achoff-Virchow)

・単核貪食性細胞系 mononuclear phagocytic system(van Furth)

5.結合組織の細胞外成分

・線維成分と無定形基質とから成る。

・細胞外マトリックス extracellular matrixという用語が好んで用いられる:

広義:線維成分や基質

狭義:基質

水分に富むゲル状の基質 ground subsatance の中に、線維 fibersが埋った状態を指している。

基質はクッションとしての働き、水やイオンの保持に役立つことが重要な機能で、一方、線維は

引っ張りなどの力に対して強い抵抗性を示し得る。

1)線維成分

(1)膠原線維 collagenous fiber

線維芽細胞から形成される。

①tropocollagen

②コラーゲン細線維 collagen microfibril

③コラーゲン原線維 collagen fibril

④コラーゲン

67nm間隔の横縞(しま)を示す。

コラーゲンの組成(分子の構築)の違いにより、I型~X型(以上)の亜型が存在する。

〈染色〉H&Eでは、強くエオジン好性(酸好性)に染まる。

Page 3: 支持組織 the supporting tissuegelatinous connective tissue ②細網組織 reticular tissue ③脂肪組織 adipose tissue ④弾性結合組織 elastic tissue ⑤血液(及び、リンパ、組織液)

10

(2)細網線維 reticular fiber

50nm/D以下のコラーゲン細網線維・原線維より成る束のこと。

組織切片の染色では、PAS 陽性。

(3)弾性線維 elastic fiber

elastin

microfibril(10nm/D)の線維状

elastin は、分子(ひも状)の間に架橋構造があるので伸縮性に富む。

〈染色〉レゾルシン・フクシン染色、アルデヒド・フクシン染色、ヴェルホーフ染色など。

2)無定形基質(狭義の、細胞外マトリックス)

・水が多い。

・多糖類、糖タンパクが多い。

グリコサミノグリカン glycosaminoglycan(GAG)

・hexosamine を含む二糖の繰返し構造で、多くのものは豊富な硫酸基を持っている(→マイ

ナス荷電)。

・以前は、酸性ムコ多糖と呼ばれた。

・多くの水、イオンを含むのはこの構造があるためである。

〈染色〉メタクロマジー(+)

プロテオグリカン proteoglycan=GAG*+コアタンパク(共有結合)

*デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸

巨大分子の糖タンパクであり、5万ダルトンから300万ダルトンにも達する。

この存在により、基質がゲル状化する。

図.軟骨の細胞外基質の構築.軟骨の細胞外基質は膠原細線維と間を埋める絡み合ったプロ

テオグリカン集合体からできている。一般に結合組織の細胞外基質 は数種のグリコサミノグリカ

ンの比が異なる点を除けばこれとほぼ同様と考えられる.

(Bloom & Fawcett)

Page 4: 支持組織 the supporting tissuegelatinous connective tissue ②細網組織 reticular tissue ③脂肪組織 adipose tissue ④弾性結合組織 elastic tissue ⑤血液(及び、リンパ、組織液)

11

2.脂肪組織 adipose tissue

脂肪細胞 adipose cell, adipocyte, fat cell が疎性結合組織の中に、多数集合して存在する.

部位によっては小葉を形成.

1.白色脂肪組織 white adipose tissue 成人男性:体重の15~20%, 成人女性:20~25%

栄養状態、生活習慣、疾病などにより量的変動が著しい.

分布:皮下組織(特に腹部、臀部)、漿膜下、腸間膜、大網、腹膜垂、眼窩、関節

機能:エネルギーの貯蔵(triglyceride の蓄積)、クッション、組織・器官の保護、断熱

生活習慣病との関連、adipocytokine(leptin, adiponectin…)の意義・・・metabolic syndrome

白色脂肪細胞 white adipose cell 25~200 ㎛ の大きさで、ほぼ球形をなし、核は細胞の一側に圧迫されて存在.

脂肪滴 lipid droplet は単房性 unilocular で、電顕的には限界膜は見られない.

標本作製の際、アルコールやキシレンなどで溶け出し空胞化.

Triglyceride 中の不飽和脂肪酸は四酸化オスミウムと反応し黒染.

2.褐色脂肪組織 brown adipose tissue 成人には比較的まれであるが、胎児や新生児の時期には後頸部、腋窩、鎖骨下動脈周囲、腎臓周囲、

縦隔に存在.成長につれて白色脂肪に置き換えられる.

分布:げっ歯類や冬眠動物で発達(頸部、肩甲骨間).

機能:栄養状態・食物摂取には影響されず、寒冷ストレスには敏感に反応し、脂肪組織の脂肪が動員

分解

体温の変動に即応して熱を産生し、体温を維持する(白色脂肪組織以上に血管が豊富=加熱器のよう

に血液を温める).

褐色脂肪細胞 brown adipose cell 約60 ㎛ の大きさで、多角形、核は細胞のほぼ中央に存在.

クリステの発達したミトコンドリアが密集=褐色を呈する.脂肪滴は多房性 multilocular.

図1.白色脂肪組織

図2.褐色脂肪組織

Page 5: 支持組織 the supporting tissuegelatinous connective tissue ②細網組織 reticular tissue ③脂肪組織 adipose tissue ④弾性結合組織 elastic tissue ⑤血液(及び、リンパ、組織液)

12

3.強靭結合組織(緻密結合組織)dense connective tissue

膠原線維(type I collagen が構成)が豊富で、細胞成分が少ない. 1.交織線維性結合組織 irregular dense connective tissue

膠原線維の束が様々な方向に錯綜している. 分布:強膜、皮膚の真皮、骨膜、軟骨膜、太い血管の外膜など.

2.平行線維性結合組織 regular dense connective tissue 膠原線維の束が一定方向に規則正しく配列している. 分布:腱、靭帯、角膜、筋膜など.

横断された膠原線維束

縦断された膠原線維束

線維芽細胞

縦断された膠原線維束

線維芽細胞

図 3.交織線維性結合組織

図 4.平行線維性結合組織